ハイウェイ交流センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 日本の高速道路 > ハイウェイ交流センターの意味・解説 

ハイウェイ交流センター

(ハロースクエア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/09 06:26 UTC 版)

HELLO SQUARE時代のPAの例
高知自動車道馬立PA
HELLO SQUARE時代の海老名サービスエリア

財団法人 ハイウェイ交流センター(ハイウェイこうりゅうセンター、英文名称:Japan highway Service、愛称:ハロースクエア)は、かつて日本に存在した国土交通省道路局所管の公益法人。旧財団法人道路施設協会の2分割に伴い1998年10月1日に旧財団法人道路サービス機構(J-SaPa、ジェイ・サパ)と共に設立された。日本道路公団の民営化に伴い、2006年(平成18年)3月31日をもって解散した。

概要

主な事業・目的は、高速道路などにおけるSAPAの管理運営および、交通遺児援助・交通安全運動などの公益事業であった。解散後の収益事業は、ネクセリア東日本株式会社、中日本エクシス株式会社、西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社に引き継がれた。公益事業は、財団法人道路サービス機構の後身である財団法人高速道路交流推進財団に引き継がれた。なお、ハイウェイ交流センター(ハロースクエア)時代には、青森県山形県千葉県京都府奈良県和歌山県鳥取県島根県徳島県福岡県鹿児島県沖縄県には、ハロースクエアのサービスエリア、パーキングエリアは、一箇所も存在しなかった(このうち、山形県と島根県内には、ジェイサパのサービスエリア、パーキングエリアも存在しなかった地域である)。また、愛知県は、設立時から尾張一宮PAが開設されるまでの5か月間は、ハロースクエアのサービスエリア、パーキングエリアは存在しなかった。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイウェイ交流センター」の関連用語

ハイウェイ交流センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイウェイ交流センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイウェイ交流センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS