ネタバレに関する情報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ネタバレに関する情報の意味・解説 

ネタバレに関する情報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/17 22:29 UTC 版)

戦女神VERITA」の記事における「ネタバレに関する情報」の解説

各作品時系列は『戦女神ZERO』→『魔導巧殻』→『幻燐の姫将軍』→『幻燐の姫将軍2 〜導かれし魂の系譜〜』→『戦女神VERITA』&『姫狩りダンジョンマイスター』→『神採りアルケミーマイスター』→『戦女神』(&『天秤La DEA。~戦女神MEMORIA~』)→『戦女神2となっている。 (他:峰深き瀬にたゆたう唄→めいどいんばに~→姫狩りダンジョンマイスター) VERITAの後に別のゲームを出す可能性秘めているのか、邪竜アラケール戦から半年後、ペテレーネを伴ったリウイは「冥き途」へと赴きイリーナの魂が解放後もここへ来ず大陸彷徨っている事を知る。そしてイリーナの魂を探すべくラウルバーシュ大陸南方旅立ったというストーリー正史加わった南へ向かう道中、エヴリーヌ・パイモンを連れ出した孫娘リフィアが国を飛び出して南方へと旅立ったのを追うファーシミルスやカーリアン合流するパイモンリウイとは別にリフィアにも関心持ち始めている模様。 同じ時期セリカ水の巫女より行方不明になったラティナ王女探索依頼を受け、初めて供を務める事になったシュリ連れて西部レルン地方にある港町ミルフェへと旅立ち、青き髪の神官女戦士(ロカ・ルースコート)もセテトリ地方での任務終え新たな任務帯びてレルン地方のミルフェへと旅立った。(よって「戦女神1」(&『天秤La DEA。~戦女神MEMORIA~』)の最初へとそのままつながる) ちょうど物語時期がVERITAと戦女神の間、舞台ラウルバーシュ大陸南方セテトリ地方ということもあって、「神採りアルケミマイスター」初回特典アペンドディスクには、ロカとリフィア&エヴリーヌ&パイモン登場するEXエピソードそれぞれ収録されている。 「魔導巧殻 〜闇の月女神は導国で詠う〜」では、レクシュミとAPPENDハイシェラ参謀魔神シュタイフェが登場している。 この作品時代設定は『戦女神ZERO』の100年後・『戦女神VERITA』の220年前であり、本来であればハイシェラ戦女神ZERO最後第四世代以降は「魔神剣ハイシェラソード」として存在する為、時期的に正史とは矛盾するが、これについては作中で「ありえたかもしれない物語」という記述ある通りあくまでもアペンドによるIfの出来事(勢力)である。

※この「ネタバレに関する情報」の解説は、「戦女神VERITA」の解説の一部です。
「ネタバレに関する情報」を含む「戦女神VERITA」の記事については、「戦女神VERITA」の概要を参照ください。


ネタバレに関する情報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/20 15:21 UTC 版)

幻燐の姫将軍2 〜導かれし魂の系譜〜」の記事における「ネタバレに関する情報」の解説

エンディングは、まず4つ土台があり、それから各キャラクターへの個別エンドへと分かれていく。土台4つは、ロウエンドとカオスエンド、そして中立A・中立Bエンド。カオスエンドからはディアーネとの、中立Bエンドからは条件を満たすカーリアンティナ、ペテレーネ、ファーミシルス、シルフィア、レアイナ、ラピスリンセリエルニーナフェイエ、ティファーナ、リオーネとの個別エンドへと発展していく。 謎の男の名前はセリカ・シルフィル。これは、同じくエウシュリー看板タイトル戦女神(いくさめがみ)』シリーズ主人公である。外見上は女性のようだが、それは古き女神肉体持っているためであり、実年齢数百歳(戦女神ZERO作中少なくとも170年経過しており、公式設定戦女神ZERO650年前、幻燐の姫将軍戦女神2150年前と発表された)。剣に封印され魔神ハイシェラ(声:知七)と共に世界渡り歩く、“神殺し”の二つ名を持つ不老戦士である。 エクリアが常に仮面をつけているのは、母リメルダから魔力と共に受け継いだ姫神フェミリンス呪い抑えるため。ケルヴァンにより母が父であるラナート国王宰相サイモフに殺されたことを知り激怒、力を抑えきれずに“殺戮魔女エクリア・フェミリンスとなるが、ストーリー中盤から終盤に移る頃にセリカ対峙一戦交える。力の差は歴然としていたが、とどめを刺すどころか呪い背負って生きるお前の未来を少し見たくなった。いつか殺してほしくなったら俺の元へ来いと言い捨てて去るセリカに、言いようのない複雑な感情を抱く。 リウイの母の名前は、アリア・フェミリンス=マーシルン。つまり、他ならぬリウイ自身も、姫神フェミリンス血を引き継いでいたのであるロウエンドでは、それを知ったリウイは自らの命をもってエクリアの呪いを解くことを決意。しかし、今まで数年間を共に戦ってきた仲間達とりわけ愛す夫の死悲しみ、嫌い、防ぎ護ろうとするイリーナらの必死介抱によって全治数ヶ月程度怪我留まるロウエンド以外では、イリーナはエクリアの手殺されてしまい、カオスエンドと中立Aエンドではリウイがそのエクリアを殺して最後シナリオへと進むが、中立Bエンドではリウイは自らの様々な感情をこらえてエクリアを逃がす。姫神の力に溺れていた状態から目が醒めたエクリアは自らが犯した罪に耐えきれず、自分殺してくれるただ一人人物セリカ求めて逃げるように旅に出る。プロデューサーのつるぎゆきの曰く、「中立Bこそが真のエンディングであり、これこそが『幻燐』シリーズと『戦女神シリーズ(VERITA)とのつなぎ目である」とのこと中立Bから戦女神シリーズVERITAの序章へと続く。エクリアが南の砂漠へと逃亡する際に、セリカと再び出会いセリカ贖罪求めようセリカついていく所からVERITAでの話が始まる。(幻燐2のENDからVERITA序章の間の年月はさほどない)。また、戦女神VERITA内にて百年い年月の話(『戦女神』の数年前までの話)がされる事となる 『幻燐』の4年後が『幻燐2』という位置づけだが、さらに百年程の時を経て戦女神』と『戦女神2』の世界観へとつながっていく。これら2シリーズ繋ぎとめるとなるのが、『戦女神VERITA』である。なお、場所が離れているため直接的な関係はないが、同じくエウシュリー作品峰深き瀬にたゆたう唄』は『幻燐2』のおよそ百年後、ほぼ『戦女神』と同時期の設定となっている。さらに『姫狩りダンジョンマイスター』とは同時期の設定でかつ異次元の話とされている。 『戦女神ZERO』はシリーズ全ての始まり物語として、『幻燐の姫将軍』の約500年程前〜直前までを描く物語となっている(ラストバトルからエクリアを見かけるエピローグまでの間に約300年以上経過している事が戦女神VERITA判明している)。

※この「ネタバレに関する情報」の解説は、「幻燐の姫将軍2 〜導かれし魂の系譜〜」の解説の一部です。
「ネタバレに関する情報」を含む「幻燐の姫将軍2 〜導かれし魂の系譜〜」の記事については、「幻燐の姫将軍2 〜導かれし魂の系譜〜」の概要を参照ください。


ネタバレに関する情報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 09:35 UTC 版)

戦女神」の記事における「ネタバレに関する情報」の解説

続編の『戦女神2 〜失われし記憶への鎮魂歌〜』で、より詳細設定付け加えられると共に若干改変が行われた。また、リメイク版、『天秤のLa DEA。戦女神MEMORIA』では、他作品からの関連する事例設定など付加設定付随されていたり、追加ストーリーによる詳細設定補足設定付け加えられた。 エウシュリーの公式発表では、時系列は『戦女神ZERO』→『幻燐の姫将軍』→『幻燐の姫将軍2』→『戦女神VERITA』→『戦女神』(&『天秤のLa DEA。戦女神MEMORIA』)→『戦女神2となっている。

※この「ネタバレに関する情報」の解説は、「戦女神」の解説の一部です。
「ネタバレに関する情報」を含む「戦女神」の記事については、「戦女神」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネタバレに関する情報」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネタバレに関する情報」の関連用語

ネタバレに関する情報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネタバレに関する情報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦女神VERITA (改訂履歴)、幻燐の姫将軍2 〜導かれし魂の系譜〜 (改訂履歴)、戦女神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS