トオーサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トオーサの意味・解説 

トオーサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/09 03:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

トオーサ古希: Θόωσα, Thoōsa)は、ギリシア神話に登場する海のニュンペーである。長母音を省略してトオサとも表記される。ホメーロスによると海神ポルキュスの娘で、洞窟の中でポセイドーンに愛されて、恐るべき単眼の巨人であるキュクロープスポリュペーモスを生んだ[1][2]。彼女の息子はかつてゼウスを与えた3人のキュクロープスたちとは異なり、野蛮な人食い巨人の種族であった。

脚注

  1. ^ 『オデュッセイアー』1巻70行-73行。
  2. ^ アポロドーロス、摘要(E)7・4。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トオーサのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トオーサ」の関連用語

トオーサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トオーサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトオーサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS