チンキ
ちん‐き【沈×毅】
ちん‐き【珍器】
読み方:ちんき
珍しい器物。
ちん‐き【珍奇】
ちん‐き【珍×稀】
ちん‐き【珍貴】
ちん‐き【陳毅】
陳紀
チンキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 04:49 UTC 版)
チンキ(蘭: tinctuur、独: Tinktur、英: tincture)、チンキ剤とは、生薬やハーブの成分をエタノール、またはエタノールと精製水の混合液に浸すことで作られる液状の製剤である。
製造・保管
一般的な製法としては、生薬などの材料を小さく切り刻み、冷浸法(アンフルラージュ、enfleurage)またはパーコレーション法を用いてつくられる。
チンキには多量のエタノールが含まれており、引火性が強いため、気密容器に入れ火気を避けて保存しなくてはならない。
代表的なチンキの種類
チンキではないもの
- ヨードチンキ(通称「ヨーチン」、蘭語 Joodtinctuur・独語 Iodtinktur)は生薬から抽出されたものではないのでチンキではないが、慣例的にチンキと呼ばれている。
- マーキュロクロム液(通称「赤チン」)は、マーキュロクロムを水に溶かしたものであり、チンキではない。
- タムシチンキの主成分であるサリチル酸は生薬製剤ではないため、チンキではない。一方で、同じく水虫やタムシの治療に用いられる土槿皮チンキは槿皮チンキを配合しているため、チンキといえる。
関連項目
チンキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 19:14 UTC 版)
大麻チンキとは、その成分を高濃度のエタノールで抽出したものである。大麻樹脂はエタノールに溶ける性質があるため、それを料理に加えるためには、ブランデーかラムに、カンナビノイドを抽出したものが好都合である。一般に大麻の根や葉はテトラヒドロカンナビノールの含有率が低いため、タバコのようには喫煙はせず、エタノールに漬け込むことが多い。穀物を原料とする度数の高い酒(たとえばエバークリア)に漬け込んだ場合は、グリーンドラゴンという名前のカクテルになる。クレーム・ド・グラスは大麻でフレーバーをつけたリキュールである(グラスは、英語で大麻を意味するGrassと仏語で脂肪を意味するGrasをかけている):31。コーヒーなどの飲み物に、これらを入れて飲む方法もある[要出典]。
※この「チンキ」の解説は、「大麻入り食品」の解説の一部です。
「チンキ」を含む「大麻入り食品」の記事については、「大麻入り食品」の概要を参照ください。
「チンキ」の例文・使い方・用例・文例
チンキと同じ種類の言葉
- チンキのページへのリンク