ペッサリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 装具 > ペッサリーの意味・解説 

ペッサリー【pessary】

読み方:ぺっさりー

子宮位置異常矯正するために膣腔(ちつこう)上端装着する器具避妊用のものもある。子宮栓。

「ペッサリー」に似た言葉

ペッサリー

バリアー法は、(普通には)単独で、あるいは併用の形で用いられ、そこには男性用いコンドーム 1ならびに女性用い子宮頸管キャップ 2またはペッサリー 2ダイアフラム 3タンポン 4またはスポンジ 4避妊用ゼリー 5座薬 6泡沫錠剤 7、および注水法 8殺精子剤 9を含むものと含まないものがある)が含まれる子宮内避妊器具 10IUD略される)にはループ 10コイル 10銅付加IUDT型 10等、様々なタイプがある。


ペッサリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 06:13 UTC 版)

様々な種類のペッサリー

ペッサリー英語: Pessary)は、女性のに挿入して骨盤が膣へ突起してくるのを防ぐ医療的な器具を指す。ペッサリーには様々な形や大きさのものがある。[1] この言葉の語源は古代ギリシア語: πεσσάριονから来ている。

概要

様々な形のペッサリーの挿入方法

ペッサリーは正しい大きさや、常に洗浄しないと膣に潰瘍を起こす可能性があり、国によっては医師保健師その他の専門家に相談してから入手できたり、店で簡単に入手できたりする。

日本ではペッサリーという言葉はその狭義の意味で、避妊用具の「ペッサリー」(Diaphragm)として使われる場合が多い[2]

脚注

関連項目


ペッサリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:15 UTC 版)

避妊」の記事における「ペッサリー」の解説

詳細は「ペッサリー」を参照 避妊用のペッサリーは膣より挿入するゴム状避妊具で、本来は子宮位置直すための道具である。子宮口被せるように指で挿入し通常殺精子剤併用するが現在では殆ど使われていない膣内入った精子子宮達せず避妊することができる。装着状態が見えないために正しく装着するのが難しい。 装着方法については指導が必要であり、避妊確率もあまり高くなく(PI6 - 20%程度単独ではあまり使用されないまた、人によって適したサイズ形状など異なるために薬局では販売されておらず、入手するためには産婦人科医診察を受ける必要がある。ペッサリーは避妊目的以外にも、膀胱脱や子宮下垂子宮脱矯正にも使用される

※この「ペッサリー」の解説は、「避妊」の解説の一部です。
「ペッサリー」を含む「避妊」の記事については、「避妊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ペッサリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ペッサリー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ペッサリーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペッサリー」の関連用語

ペッサリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペッサリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペッサリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの避妊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS