ジャパンマリンユナイテッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジャパンマリンユナイテッドの意味・解説 

ジャパン マリンユナイテッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 15:21 UTC 版)

ジャパンマリンユナイテッド株式会社
Japan Marine United Corporation
本社 横浜ブルーアベニュー
種類 株式会社
略称 JMU
本社所在地 日本
108-0014
神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4番2号 横浜ブルーアベニュー
北緯35度27分36.8秒 東経139度37分37.5秒 / 北緯35.460222度 東経139.627083度 / 35.460222; 139.627083座標: 北緯35度27分36.8秒 東経139度37分37.5秒 / 北緯35.460222度 東経139.627083度 / 35.460222; 139.627083
設立

2013年1月1日

法人格としては2002年(平成14年)4月1日 ※前身のユニバーサル造船株式会社として
業種 輸送用機器
法人番号 8020001076641
事業内容 船舶・艦艇・海洋浮体構造物等の設計、製造、販売等
代表者 代表取締役社長 廣瀬 崇
資本金 575億円
売上高
  • 3,004億円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 143億円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 136億円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 178億円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 877億円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 3,872億円
(2025年3月期)[1]
決算期 3月31日
主要株主 JFEホールディングス(株) 35%
(株)IHI 35%
今治造船(株) 30%
主要子会社 株式会社JMUアムテック
株式会社IMC
株式会社JMUディフェンスシステムズ
関係する人物 蔵原成実(初代会長)
外部リンク https://www.jmuc.co.jp/
テンプレートを表示
練習艦「しまゆき」とジャパン マリンユナイテッド呉事業所(広島県呉市

ジャパンマリンユナイテッド株式会社: Japan Marine United Corporation)は、神奈川県横浜市西区に本社を置く、日本の造船会社である。2013年1月1日[2]ユニバーサル造船株式会社と株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッドが合併して誕生した。

沿革

主要事業

4事業を展開している[12]

  • 商船
  • 艦船
  • 海洋・エンジニアリング
  • ライフサイクル

主要製品

製造する主な製品を以下に列挙する[13]

  • コンテナ船
    • 24,000TEU型コンテナ船
    • 14,000TEU型コンテナ船
    • 9,600TEU型コンテナ船
    • 8,200TEU型コンテナ船
    • 6,500TEU型コンテナ船
    • 3,055TEU型コンテナ船
  • タンカー
    • マラッカマックス型VLCC
      • マラッカマックス型VLCC(335m)
      • マラッカマックス型VLCC(339m)
      • 次世代省エネ型VLCC(H-CSR対応)
    • 200万バレル型VLCC
      • 次世代省エネ型VLCC(G302T)
    • スエズマックス型タンカー
      • 次世代省エネ型スエズマックスタンカー(H-CSR対応)
    • アフラマックス型タンカー
    • パナマックス型タンカー
  • 撒積船
    • ユニマックス・オア
    • ニューキャッスルマックス・バルクキャリア(G209BC)
    • ダンケルクマックス・バルクキャリア(G182BC)(N181BC)
    • 次世代省エネ石炭船
    • パナマックス・バルクキャリア(G81BC)(J82BC)
    • ウルトラマックス・バルクキャリア(Future-60)
    • 砕氷型バルクキャリア
  • 液化ガス船
    • SPB®(自立角型IMOタイプB)タンク方式LNG船
    • GTT MarkIII方式(メンブレン型)LNG船
    • LPG運搬船
  • 自動車運搬船
    • 7,550台積み自動車運搬船
  • 海洋構造物
    • 浮体式LPG生産・貯蔵・積出設備(LPG-FPSO)
    • 浮体式原油生産・貯蔵・積出設備(FPSO(Hull))
    • 浮体式貯蔵・積出設備(FSO)
    • 石油掘削リグ・生産・貯蔵船(Production & Testing System)
    • セミサブ型石油掘削リグ(Semi-submersible Drilling Rig)
    • ジャッキアップ型石油掘削リグ(Jack Up Drilling Rig)
    • 浮体式洋上サブステーション(変電所)
    • 石油備蓄基地(Offshore Stockpiling Base)
  • オフショア支援船
    • アンカーハンドリング・タグ・サプライ船
    • プラットフォーム サプライ船
    • オーシャン・トーイング・タグ
  • 客船・旅客カーフェリー
  • 艦艇
  • 官公庁船
  • 特殊船・小型船
    • 観光遊覧船
    • 流氷観光船
    • フローティングクレーン
    • 深層混合処理船
    • 旅客船
    • 海洋地球研究船
  • 修理・改造船
    • バラスト水処理装置搭載工事(レトロフィット)
    • 改造工事(延命工事)
  • 防衛装備品・メカトロ製品
    • 洋上補給装置
    • 自動操艦装置
    • 水陸両用車
    • 除染装置
    • 造船用溶接ロボット
    • 水中用メンテナンスロボット
  • 内航船ソリューション
  • 船舶機器
    • アンチローリングタンク
    • SURF-BULB
  • SPB® タンクシステム

事業所

大部分が前身企業から引き継いだものである。有明事業所・舞鶴事業所・因島事業所は日立造船、呉事業所・磯子工場は石川島播磨重工業(現・IHI)、津事業所・鶴見工場は日本鋼管(現JFE・エンジニアリング)の工場を継承している。また呉事業所は旧・日本海軍呉海軍工廠、舞鶴事業所は舞鶴海軍工廠である。

関連会社

  • アイ・イー・エム(船舶設計、エンジニアリングなど)
  • アイイーシー(船舶改造・修理工事の派遣など)
  • IMC(舶用部品販売、機械等のアフターサービスなど)
  • 有明エンジニアリング(船舶艤装品の製作、産業廃棄物処理施設の運転・管理など)
  • 京浜マリン製作所(人材派遣業、建物管理サービス請負など)
  • JMUアムテック(新造船の建造、船舶修理など);旧播磨造船所(兵庫県相生市)
  • JMUシステムズ(情報システム開発・販売・保守など)
  • JMUディフェンスシステムズ(艦艇装備品・陸自装備品等の製作・保守)(京都府舞鶴市)
  • JMUビジネス・サポート(船舶設計、各種IDカード作成など)
  • 日本シップヤード(LNG船を除く一般商船の設計・販売。今治造船との合弁会社)

脚注

  1. ^ a b c d e f ジャパンマリンユナイテッド株式会社 第23期決算公告
  2. ^ ユニバーサル造船株式会社と株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッドの合併の効力発生日について (PDF)
  3. ^ ジャパンマリンユナイテッド株式会社との資本業務提携に関する基本合意書締結について”. 今治造船株式会社 (2019年11月29日). 2019年11月30日閲覧。
  4. ^ 今治造船、JMUに出資 国内1・2位で中韓に対抗”. 日本経済新聞 (2019年11月29日). 2019年11月30日閲覧。
  5. ^ JMU/今治造船との合弁会社「日本シップヤード」発足 - LNEWS(2021年1月7日)、2021年2月10日閲覧。
  6. ^ JMU、資本金575億円に拡大。今治造船の出資などで - 日本海事新聞電子版(2021年1月20日)、2021年2月10日閲覧。
  7. ^ 舞鶴事業所における構造改革に関するお知らせ”. 2020年12月19日閲覧。
  8. ^ “因島工場を「事業所」に格上げ JMU、修理事業強化へ”. 海事プレスONLINE. (2021年2月26日). https://in-no-shima.jp/2021/02/26/1862/ 2023年1月12日閲覧。 
  9. ^ “JMU舞鶴 最後の新造船を引き渡し 1世紀にわたる新船建造に幕”. 乗りものニュース. (2021年5月27日). https://trafficnews.jp/post/107475 2021年5月29日閲覧。 
  10. ^ ジャパン マリンユナイテッド株式会社の株式譲渡に関する合意について|ニュース|今治造船株式会社 -IMABARI SHIPBUILDING CO.,LTD-”. 今治造船株式会社 -IMABARI SHIPBUILDING CO.,LTD-. 2025年6月27日閲覧。
  11. ^ 造船国内首位の今治造船、2位のJMUを子会社化 出資比率6割に”. 日本経済新聞 (2025年6月26日). 2025年6月27日閲覧。
  12. ^ 事業紹介
  13. ^ 製品情報
  14. ^ “ジャパン マリンユナイテッド、新海洋気象観測船「凌風丸」を気象庁へ引渡し 同船名としては4代目”. FUNECO. (2024年3月3日). https://funeco.jp/news/news-22764/ 2025年3月13日閲覧。 

外部リンク


ジャパン マリンユナイテッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 23:25 UTC 版)

「ジャパン マリンユナイテッド」の記事における「ジャパン マリンユナイテッド」の解説

2013年1月1日 - ユニバーサル造船株式会社株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド合併し発足出資比率JFEホールディングスが45.93%、IHIが45.93%、日立造船が8.15%である。 2019年11月29日 - 国内最大手の今治造船資本業務提携することで合意した発表2020年1月1日 - 今治造船共同出資日本シップヤード株式会社設立増資により、出資比率JFEホールディングスIHIが各35%、今治造船30%となる(日立造船保有JFEIHI売却)。 2月3日 - 舞鶴事業所における構造改革として、既受注船が完工次第新造商船建造終了し艦船修理事業特化する事を発表した2021年5月26日 - 舞鶴事業所にて、同事業所における最終建造船である「SAKIZAYA VICTORY」を引き渡し同日をもって旧日本海軍舞鶴海軍工廠時代から数えて100年上の新造建造幕を閉じた

※この「ジャパン マリンユナイテッド」の解説は、「ジャパン マリンユナイテッド」の解説の一部です。
「ジャパン マリンユナイテッド」を含む「ジャパン マリンユナイテッド」の記事については、「ジャパン マリンユナイテッド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャパンマリンユナイテッド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ジャパン マリンユナイテッド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャパンマリンユナイテッド」の関連用語

ジャパンマリンユナイテッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャパンマリンユナイテッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャパン マリンユナイテッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャパン マリンユナイテッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS