さんふらわあ ふらの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 14:18 UTC 版)
さんふらわあ ふらのは、商船三井フェリーが運航するフェリー。本項目では、2017年5月13日就航の2代目を取り扱う。
- ^ a b “新造フェリー第1船が竣工” (プレスリリース), 商船三井フェリー株式会社, (2017年4月27日) 2017年5月2日閲覧。
- ^ a b “新造船就航予定のお知らせ” (プレスリリース), 商船三井フェリー, (2016年10月21日) 2016年10月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 黒瀬 康弘 (2017-09-01). “ハイブリッドフェリー「さんふらわあ ふらの」竣工”. マリンエンジニアリング (日本マリンエンジニアリング学会) 52 (2): 60-67 2018年9月27日閲覧。.
- ^ a b 船舶事故調査報告書 - 運輸安全委員会
- ^ “フェリー代替建造のお知らせ” (プレスリリース), 商船三井フェリー株式会社, (2014年10月17日), オリジナルの2014年10月26日時点におけるアーカイブ。 2016年8月10日閲覧。
- ^ 苫小牧-大洗航路の2隻、夕方便が全面運休 機関トラブルなどで物流に影響も - 苫小牧民報 2018年1月27日
- ^ 2018年1月29日改定 2018年1月 - 3月 大洗 - 苫小牧航路運航スケジュール - 商船三井フェリー
- ^ “高効率ハイブリッドCRP推進システムを搭載した大型フェリーの受注” (プレスリリース), ジャパン マリンユナイテッド株式会社, (2014年10月17日), オリジナルの2015年10月1日時点におけるアーカイブ。 2016年8月10日閲覧。
- ^ a b 新「ふらの」就航へ 大洗-苫小牧カーフェリー、高速化や客室増 - 茨城新聞 2017年5月3日
- ^ a b 新「さんふらわあ ふらの」お披露目 開放感あるラウンジ、個室も2割増 茨城・大洗-北海道・苫小牧, 産経新聞, (2017-5-11) 2017年5月11日閲覧。
- ^ 新造「ふらの」初入港 苫小牧 消火設備など強化 - 北海道新聞2017年5月15日朝刊
- ^ a b にっぽん全国たのしい船旅2017-2018「商船三井フェリー 大洗=苫小牧航路にデビュー! 徹底解剖!さんふらわあ ふらの」 - イカロス出版
- ^ a b c 新造船さんふらわあさつま・きりしまデザインコンセプト - フェリーさんふらわあ(archive.is)
- ^ molferry_のツイート(1390136736987090945)
- ^ フェリー「さんふらわあ」号、20年ぶり全面刷新で何が変わった? - ダイヤモンド・オンライン(2018年4月12日)
- 1 さんふらわあ ふらのとは
- 2 さんふらわあ ふらのの概要
- 3 船内
- 4 事故・インシデント
さんふらわあ ふらの(2代目)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 02:20 UTC 版)
「さんふらわあ」の記事における「さんふらわあ ふらの(2代目)」の解説
2017年4月竣工、同年5月就航。13,816総トン、全長199.7m、幅27.2m、航海速力24ノット。 旅客定員620名。車両積載数:大型トラック160台・乗用車113台。ジャパン マリンユナイテッド磯子工場建造。夕方便に就航中。
※この「さんふらわあ ふらの(2代目)」の解説は、「さんふらわあ」の解説の一部です。
「さんふらわあ ふらの(2代目)」を含む「さんふらわあ」の記事については、「さんふらわあ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- さんふらわあ ふらののページへのリンク