さんふらわあ みと
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 02:43 UTC 版)
![]() |
さんふらわあ みと | |
---|---|
![]() 中遠之星(コスコ・スター)時代のさんふらわあ みと(2014年5月18日、基隆港) | |
基本情報 | |
船種 | フェリー |
船籍 |
![]() ![]() ![]() |
所有者 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
運用者 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
建造所 | 三菱重工業下関造船所 |
母港 |
東京(1993-2006) パナマ(2007-2009) 香港(2009-) |
航行区域 | 沿海[1] |
船級 | JG第2種船[1] |
信号符字 | JG5265 |
IMO番号 | 9073440 |
MMSI番号 | 477559700 |
改名 |
PANSTAR SUNNY(2007-2009) 中遠之星(2009-) |
経歴 | |
起工 | 1993年 |
進水 | 1993年9月28日[2] |
竣工 | 1993年12月9日[3] |
就航 | 1993年12月17日[2][3] |
運航終了 | 2006年12月28日 |
現況 |
![]() |
要目 | |
総トン数 | 11,782トン[2][3] |
載貨重量 | 6,045トン[2] |
全長 | 186.0 m[2][3] |
垂線間長 | 170.0m[1] |
幅 | 25.5 m[3] |
型幅 | 26.0 m[2] |
深さ | 9.7m[4] |
喫水 | 4.70m[2] |
満載喫水 | 6.60m[2] |
機関方式 | ディーゼル |
主機関 | NKK-SEMT 12PC4-2V 2基[3] |
推進器 | 2軸[3] |
最大出力 | 34,200PS[4] |
最大速力 | 24.6ノット[2] |
航海速力 | 22.5ノット[2] |
旅客定員 | 514名[2] |
乗組員 | 48名[2] |
車両搭載数 | 8.5mトラック170台 乗用車140台 [2] |
さんふらわあ みと(SUN FLOWER MITO)は、ブルーハイウェイライン並びに後身の商船三井フェリーが運航していたフェリー。
概要
隔日運航の大洗港 - 苫小牧港航路の増便分を受け持つ新造船として、1993年に就航[4]。
増大する貨物需要に対応する為、「さんふらわあ おおあらい」より全長が8m延長され貨物車両搭載数の増加が図られている[4]。同時期建造の「さんふらわあ さつま (2代)」「さんふらわあ きりしま (初代)」と船体設計が共通化された為、ファンネルの位置がサイドファンネルからセンターファンネルとなり、船首部分の車両積込口をバウバイザー方式からサイドランプ方式に変更し陸上施設の支援を受けずに乗下船が可能となり、フレキシブルな配船が可能で臨時運航などにも対応が可能となっている[4]。客室設備は上等級志向が強まっていたことから従来の2等が廃止され、また大幅に増室されたツインタイプの1等Aにシャワールームを設置するなど旺盛な上等級需要に対応し、レストラン・ラウンジ・スナックコーナーなどは従来船より拡張・新設されクルーズフェリー志向の設備となっている[4]。
2001年には同航路の商船三井フェリーへの継承に伴い同社へ移管。主に23時台出港の「夜便」に使用。2005年にはレストラン営業を乗船時に案内所で注文を受け付ける3食セットメニューのみとし、その他は自販機のみの供食としてレストランは「イートインフロア」に変更された[5]。
2006年12月28日の運航を持って商船三井フェリーから引退、同じく夜便に用いられていた「さんふらわあ つくば」と当船が、東日本フェリー「ニューれいんぼうらぶ」「ニューれいんぼうべる」と等価交換され新笠戸ドックに係船。改装のうえで室蘭 - 直江津 - 博多航路に用いる計画が立てられたものの2007年に断念され海外へ売船。
2007年から2009年は韓国・パンスターライン「パンスター・サニー」として大阪 - 釜山間、2009年以降は中国・中国遠洋運輸集団「中遠之星」(英名:COSCO STAR)として中国本土 - 台湾間の航路に就航[6]。2010年には中国遠洋運輸集団傘下の厦門閩台輪渡に移管された。
航路
- ブルーハイウェイライン/商船三井フェリー
- パンスターライン
- 中国遠洋運輸集団/厦門閩台輪渡
船内
船内は「北海道風」「北を旅する」をテーマとして、機能性と自然との調和を基本に高原のラベンダー・青い空・初夏の若葉・穏やかな光といった北海道の風景をイメージした紫・青・黄・緑・白をアクセントカラーとして使用した[1]。公室は山小屋風のレストランやラウンジなど大幅にグレードアップしたものとした[1]。
- プロムナードデッキ[1]
- ラウンジ「ラベンダー」 - 北海道のラベンダーとデンマークのチボリガーデンのイメージを施した。
- Aデッキ[1]
- 特等室(6室)
- 2等寝台(26室)
- 1等洋室(7室)
- 1等和室(3室)
- レストラン「ハスカップ」[6]
- 北欧の古い港町の木造のイメージを施した。
- 2005年より「イートインフロア」と「大型トラックドライバー食堂」に変更。
- レストスポット
- 娯楽室
- Bデッキ[1]
- 1等洋室(20室)
- 2等寝台(40室)
- 2等室(2室)(後にドライバーズルームに変更)
- ロビー・案内所・売店 - 濃紺と赤のミックス織カーペット、カウンター腰回りにスカンジナビアブルー、オーク材の造作を施した。
- ゲームコーナー
- 乗船口 - 階段・エスカレーターの腰パネルにオークの木目を用いつつ清潔な雰囲気とした。
- 大浴場・サウナ
- レストスポット
- スナック・レストコーナー「ライラック」 - 壁面をクリームイエローと海にまつわる図案、床面をグリーングレイでシンプルな内装を施した。
- C-Dデッキ
- トラックスペース
- E-Gデッキ
- 乗用車スペース
脚注
- ^ a b c d e f g h 三菱重工業株式会社下関造船所船舶・海洋部「21世紀のクルーズフェリー"さんふらわあ みと"の概要」 - 船の科学1994年4月号
- ^ a b c d e f g h i j k l m “貨物営業案内 フェリー部門主要目”. ブルーハイウェイライン. 2001年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月19日閲覧。(Internet Archive)
- ^ a b c d e f g 世界の艦船(1994年3月号,p65)
- ^ a b c d e f “旅客フェリー案内 キャビンプランindex”. 商船三井フェリー. 2003年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月20日閲覧。(Internet Archive)
- ^ “夜便レストラン 営業変更のお知らせ”. 商船三井フェリー. 2017年3月4日閲覧。
- ^ a b さんふらわあコラムVol.13 虹からひまわりへ#4 海外へ雄飛した白い船たち - カジュアルクルーズさんふらわあ(商船三井 Internet Archive)
外部リンク
- 船内案内 さんふらわあ みと - 商船三井フェリー(Internet Archive)
- COSCO STARの情報と現在位置 - MarineTraffic.com
- 中遠之星介紹 - 中國遠洋企業
- 厦門闽台轮渡有限公司
さんふらわあ みと(ブルーハイウェイライン→商船三井フェリー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 02:20 UTC 版)
「さんふらわあ」の記事における「さんふらわあ みと(ブルーハイウェイライン→商船三井フェリー)」の解説
11,782総トン、全長186m、幅25.50m、出力34,200馬力、航海速力24.67ノット。 旅客定員514名。車両積載数:トラック175台・乗用車140台。三菱重工業下関造船所建造。 1993年12月就航、2006年12月引退。日本国外へ売却され、2007年4月から2009年までパンスターフェリー(韓国)のPANSTER SUNNY(パンスターサニー、パナマ船籍)、2009年から中国遠洋運輸集団の中遠之星(英:COSCO STAR、香港船籍)として運航。
※この「さんふらわあ みと(ブルーハイウェイライン→商船三井フェリー)」の解説は、「さんふらわあ」の解説の一部です。
「さんふらわあ みと(ブルーハイウェイライン→商船三井フェリー)」を含む「さんふらわあ」の記事については、「さんふらわあ」の概要を参照ください。
「さんふらわあ みと」の例文・使い方・用例・文例
- 悲しみと喜びの両極端を経験する
- ピーター,きみと僕はいつも堅いきずなで結ばれた友達だということを忘れないでくれ
- 先生はがみがみと命令した
- その停電によって,私は電気のない生活の不便さをしみじみと実感した
- 暗に,含みとして
- この病気になるまで痛みというものを知らなかった
- 成功が励みとなって私たちはよりよい仕事をするようになる
- 彼の愛は彼女にとってすべての困難を乗り切る励みとなった
- 彼が国会前座り込みと議員要請行動を11時から1時の間に行います
- Xが患者本人の苦しみと、家族の負担を軽減します
- パンチボールになみなみとレモネードが入っている。
- 妻が戻ったとき、私は胸元もあらわな美人にみとれていました。
- そのギターは残響が私の好みとしては大きすぎた。
- 彼らは蒔き直しの費用と、それによる増量の見込みとを比較検討した。
- 暗黙知の共有は日本企業の強みとなってきた。
- すでに報告済みということをお知らせします。
- 赤外線放射物を用いて燃焼温度の決定するための仕組みと方法
- 今日成し遂げられたことは私の強みとなるでしょう。
- みんなで勝利をつかみとれ。
- それは僕の望みとは大きくかけ離れているでしょう。
- さんふらわあ_みとのページへのリンク