ジャパンオープン (ビリヤード)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャパンオープン (ビリヤード)の意味・解説 

ジャパンオープン (ビリヤード)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/25 09:27 UTC 版)

ジャパンオープンは、日本ビリヤード協会(NBA)、日本プロポケットビリヤード連盟(JPBA)が主催して行っている大会。G1クラスに分類される。ナインボールで競技されている。全日本選手権と並ぶ日本国内のビッグタイトルでありながら、海外からプロだけでなくアマチュアに対しても平等に門が開かれており、毎年数百名にも上る参加者により熱い戦いが繰り広げられている。

ここ数年は、決勝日は東京竹芝のニューピアホール特設会場で開催され、多くのビリヤードファンが観戦に訪れている。

2011年は3月中旬に3日間の日程で開催が予定されていたが、震災の影響を受け延期され、7月9日・10日の2日間開催に変更となった。

2020、2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催が中止され、2022年に3年振りに開催された。

歴史

1988年に初開催。 1999年より特設会場で本戦が開催される。 2003年、男子史上初となるアマチュア優勝者(西嶋大策;後にJPBAプロ入り)が出現した。しかし、男子はそれ以降海外選手に優勝カップをさらわれている。 2011年、初となる10ボールコールショットが採用される。

最多優勝数(2022年現在):男子の部はかつての9ボール世界選手権チャンピオン奥村健(現在はJPBAを引退し、スリークッションのJPBFプロに)の4回。女子の部は、梶谷景美の4回。

国別優勝回数(2022年現在):男子の部は日本(14回)、フィリピン(14回)、台湾(4回)、メキシコ(1回)。女子の部は日本(23回)、台湾(8回)、中国(1回)。連続優勝回数(2022年現在):男子の部は奥村健の2年連続(1994-1995)。女子の部は梶谷景美の3年連続(1999-2001)。

歴代優勝者

歴代優勝者一覧
開催年 期間 男子優勝者 女子優勝者
1988 - 奥村健 日本 -
1989 - 張其尭( 台湾 三浦陽子( 日本
1990 - イスマエル・パエス( メキシコ 渡部重美( 日本
1991 - 永田修治( 日本 織内理絵( 日本
1992 - フランシスコ・ブスタマンテ( フィリピン 原田美恵子( 日本
1993 - 利川章雲( 日本 三浦陽子( 日本
1994 - 奥村健( 日本 高木まき子( 日本
1995 - 奥村健( 日本 上村洋子( 日本
1996 - 高橋邦彦 日本 上村洋子( 日本
1997 - ロエル・エスキリオ( フィリピン 梶谷景美 日本
1998 - エルビス・ペレス( フィリピン 曽根恭子( 日本
1999 - 奥村健( 日本 梶谷景美 日本
2000 3月25日 ~ 3月26日 川端聡( 日本 梶谷景美 日本
2001 3月24日 ~ 3月25日 逸野暢晃( 日本 梶谷景美 日本
2002 3月23日 ~ 3月24日 フランシスコ・ブスタマンテ( フィリピン 夕川景子( 日本
2003 3月22日 ~ 3月23日 西嶋大策( 日本 高木まき子( 日本
2004 3月20日 ~ 3月21日 夏揮凱( 台湾 高淑品( 台湾
2005 3月19日 ~ 3月20日 エフレン・レイズ フィリピン 周萌萌( 中国
2006 3月18日 ~ 3月19日 アントニオ・リニング( フィリピン 蘇憶雲( 台湾
2007 3月17日 ~ 3月18日 アレックス・パグラヤン( フィリピン 福家美幸( 日本
2008 3月21日 ~ 3月22日 デニス・オルコロ( フィリピン 福家美幸( 日本
2009 3月21日 ~ 3月22日 ラミル・ガレゴ( フィリピン 譚湘玲( 台湾
2010 3月20日 ~ 3月21日 フランシスコ・ブスタマンテ( フィリピン 周捷妤( 台湾
2011 7月9日 ~ 7月10日 張榮麟( 台湾 魏子茜( 台湾
2012 6月2日 ~ 6月3日 ワレン・キアムコ( フィリピン 梶谷景美 日本
2013 7月13日 ~ 7月15日 土方隼斗( 日本 河原千尋( 日本
2014 7月19日 ~ 7月21日 アントニオ・リニング( フィリピン 呉芷婷( 台湾
2015 7月18日 ~ 7月20日 カルロ・ビアド( フィリピン 河原千尋( 日本
2016 7月16日 ~ 7月18日 土方隼斗( 日本 栗林美幸( 日本
2017 7月15日 ~ 7月17日 張榮麟( 台湾 平口結貴( 日本
2018 7月14日 ~ 7月16日 Lee Vann Corteza( フィリピン 郭思延( 台湾
2019 7月13日 ~ 7月15日 大井直幸( 日本 陳佳樺( 台湾
2020 中止 - -
2021 中止 - -
2022 9月3日、10月22~23日 飯間智也( 日本 佐藤麻子( 日本

関連項目

参考文献

外部リンク


「ジャパンオープン (ビリヤード)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャパンオープン (ビリヤード)」の関連用語

ジャパンオープン (ビリヤード)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャパンオープン (ビリヤード)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャパンオープン (ビリヤード) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS