ハリウッドゴールドカップステークス
(ゴールドカップアットサンタアニタステークス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 14:50 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2025年2月)
|
| ハリウッドゴールドカップ Hollywood Gold Cup |
|
|---|---|
|
2007年ハリウッドゴールドカップ
|
|
| 競馬場 | サンタアニタパーク競馬場 |
| 創設 | 1938年 |
| 距離 | ダート10ハロン (約2012メートル) |
| 格付け | G2(2024年-) |
| 賞金 | 1着賞金12万ドル(2024年) 賞金総額20万ドル(2024年) |
| 出走条件 | サラブレッド3歳以上 |
ハリウッドゴールドカップステークス(Hollywood Gold Cup Stakes)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州にあるサンタアニタパーク競馬場で行われている競馬の競走(平地競走)である。
かつてはハリウッドパーク競馬場で開催されており「ハリウッドゴールドカップハンデキャップステークス」(ハリウッド金杯)として開催されていたが、2013年をもってハリウッドパーク競馬場が閉鎖されたため、2014年からサンタアニタに開催競馬場が移され、名称も「ゴールドカップアットサンタアニタステークス」に変更された。後の2020年から「ハリウッドゴールドカップ」に再び名称が戻された。
概要
1938年に創設されたサラブレッド3歳以上による競走で、1973年に導入されたグレード制では最高格のG1に制定されていたが、2024年よりG2に降格されることになった[1]。
条件は創設時からダート1マイル1/4(10ハロン、約2011メートル)のハンデキャップ競走で、1997年から2005年の一時期だけ馬齢別の定量戦となっていた。2007年から2013年まではオールウェザー(クッショントラック)コースで開催されていた。
サンタアニタパーク競馬場のサンタアニタハンデキャップ、デルマー競馬場のパシフィッククラシックステークスと並び、アメリカ西海岸競馬において地位のある競走とされていたが、近年では中東遠征した有力馬の次走として選ばれることがほぼ無いため、出走馬の質は低下してきている。ブリーダーズカップクラシックへ向かうためのプレップレースとしても活用される。
2021年からは「ワンミリオン・ワイルドウエストボーナスシリーズ」が創設され、本競走とサンタアニタハンデキャップ及びパシフィッククラシックステークスを全勝した陣営には100万ドル(約1億500万円)のボーナスが授与される[2]。
歴史
- 1938年 - ハリウッドパーク競馬場のダート10ハロン戦として創設。初代優勝馬はシービスケット。
- 1942年~1943年 - 第二次世界大戦により休止。
- 1965年~1967年 - ネイティヴダイヴァーが3連覇達成。
- 1973年 - グレード制創設にともない、G1に格付される。
- 1980年 - メアリー・ルー・タックが女性調教師として初の勝利を挙げる。
- 2001年 - 1位入線のフューチュラルが進路妨害のため3着に降着、アプティテュードが繰り上がり優勝。
- 2002年 - ラフィット・ピンカイ・ジュニアが通算9度目の制覇を達成。
- 2005年~2007年 - ラヴァマンが3連覇達成。
- 2007年 - コースをオールウェザーに変更。
- 2014年 - ハリウッドパーク競馬場閉鎖に伴い、サンタアニタパーク競馬場に開催地が引き継がれる。コースをダートに変更。
- 2024年 - G2に降格。
競走名の変遷(1976年以降)
- Hollywood Gold Cup Handicap - 1976-1977、1987-1990、2009-2013
- Hollywood Gold Cup - 1978-1986、1991-2005、2020-
- Hollywood Cold Cup Stakes - 2006-2008
- The Gold Cup at Santa Anita Stakes - 2014-2019
歴代優勝馬
| 回数 | 施行年 | 優勝馬 | 優勝騎手 | 管理調教師 |
|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 1938年 | Seabiscuit | George Woolf | Tom Smith |
| 第2回 | 1939年 | Kayak II | George Woolf | Tom Smith |
| 第3回 | 1940年 | Challedon | George Woolf | Louis J. Schaefer |
| 第4回 | 1941年 | Big Pebble | Jack Westrope | W.B. Finnegan |
| 第5回 | 1944年 | Happy Issue | Hedley Woodhouse | Jean Charles Pinon |
| 第6回 | 1945年 | Challenge Me | Tony Skoronski | Danny Cataldo |
| 第7回 | 1946年 | Triplicate | Basil James | C. Phillips |
| 第8回 | 1947年 | Cover Up | Robert Permane | Ross Brinson |
| 第9回 | 1948年 | Shannon | John Adams | William Molter |
| 第10回 | 1949年 | Solidarity | Ralph Neves | C.A. Roles |
| 第11回 | 1950年 | Noor | Johnny Longden | Burley Parke |
| 第12回 | 1951年 | Citation | Steve Brooks | Horace A. Jones |
| 第13回 | 1952年 | Two Lea | Steve Brooks | Horace A. Jones |
| 第14回 | 1953年 | Royal Serenade | Johnny Longden | Vance Longden |
| 第15回 | 1954年 | Correspondent | Eddie Arcaro | Wally Dunn |
| 第16回 | 1955年 | Rejected | Bill Shoemaker | William J. Hirsch |
| 第17回 | 1956年 | Swaps | Bill Shoemaker | Mesh Tenney |
| 第18回 | 1957年 | Round Table | Bill Shoemaker | William Molter |
| 第19回 | 1958年 | Gallant Man | Bill Shoemaker | John A. Nerud |
| 第20回 | 1959年 | Hillsdale | Tommy Barrow | Martin L. Fallon |
| 第21回 | 1960年 | Dotted Swiss | Eddie Burns | Robert L. Wheeler |
| 第22回 | 1961年 | Prince Blessed | Johnny Longden | James I. Nazworthy |
| 第23回 | 1962年 | Prove It | Bill Shoemaker | Mesh Tenney |
| 第24回 | 1963年 | Cadiz | Eddie Burns | Robert L. Wheeler |
| 第25回 | 1964年 | Colorado King | Ray York | Wally Dunn |
| 第26回 | 1965年 | Native Diver | Jerry Lambert | Michael E. Millerick |
| 第27回 | 1966年 | Native Diver | Jerry Lambert | Michael E. Millerick |
| 第28回 | 1967年 | Native Diver | Jerry Lambert | Michael E. Millerick |
| 第29回 | 1968年 | Princessnesian | Donald Pierce | James W. Maloney |
| 第30回 | 1969年 | Figonero | Alvaro Pineda | Warren Stute |
| 第31回 | 1970年 | Pleasure Seeker | Laffit Pincay, Jr. | Carl Vandervoort, Jr. |
| 第32回 | 1971年 | Ack Ack | Bill Shoemaker | Charlie Whittingham |
| 第33回 | 1972年 | Quack | Donald Pierce | Charlie Whittingham |
| 第34回 | 1973年 | Kennedy Road | Bill Shoemaker | Charlie Whittingham |
| 第35回 | 1974年 | Tree of Knowledge | Bill Shoemaker | Charlie Whittingham |
| 第36回 | 1975年 | Ancient Title | Laffit Pincay, Jr. | Keith L. Stucki, Sr. |
| 第37回 | 1976年 | Pay Tribute | Marco Castaneda | Ron McAnally |
| 第38回 | 1977年 | Crystal Water | Laffit Pincay, Jr. | Roger Clapp |
| 第29回 | 1978年 | Exceller | Bill Shoemaker | Charlie Whittingham |
| 第40回 | 1979年 | Affirmed | Laffit Pincay, Jr. | Laz Barrera |
| 第41回 | 1980年 | Go West Young Man | Eddie Delahoussaye | Mary Lou Tuck |
| 第42回 | 1981年 | Eleven Stitches | Sandy Hawley | Donn Luby |
| 第43回 | 1982年 | Perrault | Laffit Pincay, Jr. | Charlie Whittingham |
| 第44回 | 1983年 | Island Whirl | Eddie Delahoussaye | Laz Barrera |
| 第45回 | 1984年 | Desert Wine | Chris McCarron | Jerry M. Fanning |
| 第46回 | 1985年 | Greinton | Laffit Pincay, Jr. | Charlie Whittingham |
| 第47回 | 1986年 | Super Diamond | Laffit Pincay, Jr. | Edwin Gregson |
| 第48回 | 1987年 | Ferdinand | Bill Shoemaker | Charlie Whittingham |
| 第49回 | 1988年 | Cutlass Reality | Gary Stevens | Craig A. Lewis |
| 第50回 | 1989年 | Blushing John | Pat Day | Richard J. Lundy |
| 第51回 | 1990年 | Criminal Type | Jose Santos | D. Wayne Lukas |
| 第52回 | 1991年 | Marquetry | David R. Flores | Robert J. Frankel |
| 第53回 | 1992年 | Sultry Song | Jerry Bailey | Patrick Kelly |
| 第54回 | 1993年 | Best Pal | Corey Black | Gary Jones |
| 第55回 | 1994年 | Slew Of Damascus | Gary Stevens | Craig Roberts |
| 第56回 | 1995年 | Cigar | Jerry Bailey | Bill Mott |
| 第57回 | 1996年 | Siphon | David R. Flores | Richard Mandella |
| 第58回 | 1997年 | Gentlemen | Gary Stevens | Richard Mandella |
| 第59回 | 1998年 | Skip Away | Jerry Bailey | Sonny Hine |
| 第60回 | 1999年 | Real Quiet | Jerry Bailey | Bob Baffert |
| 第61回 | 2000年 | Early Pioneer | Victor Espinoza | Vladimir Cerin |
| 第62回 | 2001年 | Aptitude | Laffit Pincay, Jr. | Robert J. Frankel |
| 第63回 | 2002年 | Sky Jack | Laffit Pincay, Jr. | Doug O'Neill |
| 第64回 | 2003年 | Congaree | Jerry Bailey | Bob Baffert |
| 第65回 | 2004年 | Total Impact | Mike E. Smith | Laura de Seroux |
| 第66回 | 2005年 | Lava Man | Pat Valenzuela | Doug O'Neill |
| 第67回 | 2006年 | Lava Man | Corey Nakatani | Doug O'Neill |
| 第68回 | 2007年 | Lava Man | Corey Nakatani | Doug O'Neill |
| 第69回 | 2008年 | Mast Track | Tyler Baze | Robert J.Frankel |
| 第70回 | 2009年 | Rail Trip | Jose Valdivia Jr. | Ronald W. Ellis |
| 第71回 | 2010年 | Awesome Gem | David Flores | Craig Dollase |
| 第72回 | 2011年 | First Dude | Martin Garcia | Bob Baffert |
| 第73回 | 2012年 | Game on Dude | Chantal Sutherland | Bob Baffert |
| 第74回 | 2013年 | Game on Dude | Mike E. Smith | Bob Baffert |
| 第75回 | 2014年 | Majestic Harbor | Tyler Baze | Sean McCarthy |
| 第76回 | 2015年 | Hard Aces | Victor Espinoza | John W. Sadler |
| 第77回 | 2016年 | Melatonin | Joseph Talamo | David Hofmans |
| 第78回 | 2017年 | Cupid | Rafael Bejarano | Bob Baffert |
| 第79回 | 2018年 | Accelerate | Victor Espinoza | John W. Sadler |
| 第80回 | 2019年 | Vino Rosso | John Velazquez | Todd Pletcher |
| 第81回 | 2020年 | Improbable | Drayden Van Dyke | Bob Baffert |
| 第82回 | 2021年 | Country Grammer | Flavien Prat | Bob Baffert |
| 第83回 | 2022年 | There Goes Harvard | Irad Ortiz Jr. | Michael McCarthy |
| 第84回 | 2023年 | Defunded | Juan Hernandez | Bob Baffert |
| 第85回 | 2024年 | Mr Fisk | Kazushi Kimura | Bob Baffert |
| 第86回 | 2025年 | Skippylongstocking | Irad Ortiz, Jr. | Saffie Joseph, Jr. |
脚注
- ^ 5 Grade 1 races are demoted, 1 Grade 2 is promoted in 2024horseracingnation.com、2023年12月17日配信・閲覧
- ^ “米西海岸で1億円ボーナスの新シリーズ創設、サンタアニタHなど対象”. JRA-VAN (2021年2月9日). 2021年2月19日閲覧。
外部リンク
- ハリウッドゴールドカップステークスのページへのリンク