コンピュータ誕生以前とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンピュータ誕生以前の意味・解説 

コンピュータ誕生以前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 15:12 UTC 版)

スーパーコンピュータ技術史」の記事における「コンピュータ誕生以前」の解説

計算機の歴史」も参照 歴史的にコンピュータ主たる用途科学技術計算事務処理であり、コンピュータの歴史において、前者歴史は主に機械式計算機などの計算機の歴史に、後者歴史タビュレーティングマシン歴史繋がっている。 高性能計算需要は、主に科学技術計算であったが、歴史的には「スーパーコンピューティング」という用語はタビュレーティングマシンに対して使われたのが最初とされている。国勢調査のように(科学計算とも言えるが)事務処理でも、高速大量の処理をこなすことが必要なこともある、というわけである。 まず、コンピュータ以前時代についておおまかに述べる。アストロラーベは、天文現象機械的にシミュレーションするアナログ計算機であった。これは暦や測量のために使われた。そういった現象計算扱えるうになるまでには長い時間かかった加減算アバカスのような器具利用することで行えるが、乗除算は加減算繰り返しを必要とする。あるいは統計など大量計算を必要とする用途がある。 17世紀に、対数元にして、精度限られる計算尺乗除が行えるようになった数値的にネイピアによるネイピアの骨発明と、後述する数表一種である対数表がある。同じ頃、パスカルライプニッツによる機械式計算機により、繰り上がり繰り下がりが自動になった中国日本では独特の数学日本のもの和算と言う)が発達し算木算盤(「そろばんではなくさんばん」)という器具生まれ天元術といった計算術が生まれた円周率自然対数等の定数対数指数三角関数平方根などの応用上重要な初等関数数表は、一度計算しておけば、後で何度でも使い回すことができる。数表そういった計算需要満たした数表歴史について数表#歴史と利用参照工学進歩により正確な数表切望されようになった機械式計算機発展により、数表機械的に作るという野望19世紀生まれた1767年には最初の、天測航法に使う天測暦である "The Nautical Almanac and Astronomical Ephemeris" が刊行された。 19世紀イギリスで、数表作成する計算機械として階差機関作られた。バベッジはさらに、パンチカード制御されるコンピュータとも言える機械である解析機関計画した同時代の他の一般計算機比較して桁違い能力を持つ計算機スーパーコンピュータとするならば、バベッジのこれらの機械はそれに相当するまた、19世紀末にはアメリカでタビュレーティングマシン歴史始まった1900年代入り二度に渡る世界大戦生じた。この二度に渡る世界大戦国家総力戦という事態にまで発展しその中で科学技術戦争道具として用いられた。その科学技術発展させるためには、やはり計算能力が重要であり、かつまた正確な計算求められることになった20世紀前半の「総力戦時代」に計算需要発生させたのは、主に次のような分野である。射撃管制やそれに必要となる弾道学他に基づく射表機械暗号とその解読航空宇宙光学原子爆弾一方で戦争関係するごく僅か分野大量人的資源その他の資源集中して投入され同時に大量資源エネルギー発展とは全く無関係に損耗したことは、科学ごく一部分野突出した発展引き換えに、広く深く基礎分野ダメージ与え、ツーゼのような先駆者いたものの、万能チューリング完全機械としてのコンピュータ誕生第二次大戦終結を待つこととなった。この時代には微分解析機などのアナログ計算機や、(電子的でなく、かつ、プログラム内蔵方式でもない、という点で、コンピュータ以前計算機械に分類されるHarvard Mark Iその後継機等に代表される大型電気機械式等の計算機さかんに作られた。 この時代には電子工学発展した電子工学利用した高速計算機すなわち「電子計算機」の萌芽1940年代前半頃に生まれている。実用的な電子計算機誕生向けた技術的な最後一押しは、戦争によって急激に進歩したレーダーによる高周波などの技術の発展だった。ただし、一方でコンピュータそのもの発達は(冷戦という背景があるとはいえ)、戦争終わった後に急激に進んだということもまた確かである。

※この「コンピュータ誕生以前」の解説は、「スーパーコンピュータ技術史」の解説の一部です。
「コンピュータ誕生以前」を含む「スーパーコンピュータ技術史」の記事については、「スーパーコンピュータ技術史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンピュータ誕生以前」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピュータ誕生以前」の関連用語

コンピュータ誕生以前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピュータ誕生以前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーコンピュータ技術史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS