コモディティ化の例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コモディティ化の例の意味・解説 

コモディティ化の例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 18:23 UTC 版)

コモディティ化」の記事における「コモディティ化の例」の解説

コモディティ化進んでいる製品群は、視点変えれば消費者にとって日常生活不可欠な日用品となっている製品とみなすことが可能である。これらの商品なくては困るし、どこのメーカー製品でも基本的機能をきちんと満たすことが要求される反面基本的な機能のみを求め限りにおいては均質化進んでおり、製造元販社については細かく比較する必要がない面がある。さらに、主にローエンド帯の製品では、同一EMSから多数メーカー販社小売業者OEM供給なされていることもあり、たとえば、大手電機メーカーA社や後発ファブレスメーカーB社の製品チェーン店C社や量販店D社が販売するPB製品という、複数社で異な型番付けられている製品比較しても、外見ケースに付けられたメーカーロゴは異なってモジュール部品構成が同じで性能同一であったり、実際にEMS側の社内では販売先毎に枝番が違う程度事実上同一型番扱われモジュール構成どころか組立作業自体も全く同一というケースもあり、性能面比較する意味がないなどということもある。 生活の必需品という意味では、白物家電生活家電)が先進国では標準的普及しているが、これらで例えるならば、掃除機であれば軽量で細かいごみを強力に吸引して内部蓄え捨てやすくする機能」、冷蔵庫であれば「中の食品腐らないようじゅうぶんに冷や機能」など、日々使用における使い勝手のよさは求められるが、あとは消費電力省エネルギー)・容量操作性デザイン付加機能などの細かい選択基準があるのみで、基本的な性能機能大手中小電機メーカープライベートブランドの各製品比較して大きな差異はなく、消費者はどのメーカー製品選んでもほぼ同等基本的機能有する製品手にすることができる。また新製品従来製品の差が基本的な機能部分ではほとんど発生せず壊れるかよほどの陳腐化もしない限り新製品対す買い替え必要性乏しいといった面もある。 しかし白物家電大半コモディティ化した結果メーカーにとってうまみの薄い製品になっていることに違いはなく、多種多様な製品広範に取り扱っている大手メーカーにとってもこれらが経営足を引っ張っている傾向が強い。ただ消費者には日常生活必須のアイテムとして同製品カテゴリ製品需要と、顧客求めブランド力確実に存在するため、安易に切り捨ててしまうわけにも行かないし、単価低下による利益減少があったとしても、販売網アフターケア窓口などの規模安易に縮小することもできないこのためメーカーでは、これらコモディティ化著し製品群生産拠点やサポートデスクを人件費家賃が安い地方海外移転した外注委託することでコストダウン図ったり、あるいはOEM取り入れて自社生産拠点への注力回避するなどの対策図り利益確保する必要がある。他の多くコモディティ化著し分野でも、おおむね似たような事情動向見え隠れしている。また、後発専業メーカーにとっては、主力商品カテゴリーコモディティ化しうまみが薄れてゆく、つまり主力製品の1個あたりの単価低下した利益額や利幅減少してくることは経営戦略根幹にも関わってくる。 ただし、こういった市場方向性においてもコモディティ化流れから抜け出す手法模索する企業多く、たとえばデザイン家電のように意匠性に特化したり、あるいは多機能化インターフェース先進性優位性獲得さらにはそれら複合化された付加価値によって新し利用方法創出され従来単機製品持ち合わせていなかった強力な製品価値をも創造するケースが見いだされる。もっとも、このような手法自在に取れるのは総合的な開発力や製品企画能力優れ大手老舗メーカーにほぼ限られいっぽうでコモディティ化戦略によるシェア確保目指すファブレス・ファブライトや、モジュール組立特化したメーカーでは、外部のモジュールメーカーの開発進展具合供給状況にも左右されやすく、概して最新機能パーツによる新し時流起きた時に即座最新機能搭載製品投入確実な大量安定供給という手段では追随しきれず、結局は基軸セールスポイントにする電機メーカー製品横目に従来型製品低価格勝負薄利多売路線強化によって走り続けざるをえないのが実際ではある。 この「うまみが薄い」という面は販売でも同様で、家電量販店における白物家電には「一定の需要はあるが売れ筋商品のように短期間大量に売れない」「売り場占有スペース大きい」という一面があり、宣伝にも販売にも余り人員コスト割いていなかったり、売り場位置店内の客の回遊経路から外れた奥まった場所にあるなど、娯楽家電など他分野よりは積極性感じられない様子見られる1990年代隆盛したパソコンショップのように、一時期ブーム乗じて全国チェーン店中小店舗乱立したが、主力商品であるパソコンやその関連商品販売価格低下し事実上白物家電化を遂げてゆく内に業態自体衰微してしまい、淘汰統合経て現在では専門店として一握りチェーン店舗が残るのみといったケース見られる

※この「コモディティ化の例」の解説は、「コモディティ化」の解説の一部です。
「コモディティ化の例」を含む「コモディティ化」の記事については、「コモディティ化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コモディティ化の例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からコモディティ化の例を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコモディティ化の例を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコモディティ化の例 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コモディティ化の例」の関連用語

コモディティ化の例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コモディティ化の例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコモディティ化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS