エロスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > > エロスの意味・解説 

エロス

英語:Eros

エロスとは、ギリシャ神話における愛と美の神であるエロースEros)に由来する言葉で、性的な愛や情熱魅力を指す概念である。エロスは、人間の心や感情深く関わる要素であり、文学芸術哲学など様々な分野取り上げられている。エロスは、対象対す魅力欲望生み出す力であり、人間関係社会構築において重要な役割果たしている。

エロス

英語:eros

 

「エロス」とは・「エロス」の意味

エロスとはギリシャ神話では愛を司る神の名前であり、哲学においては愛の形のひとつでもある。

ギリシャ神話におけるエロスは、諸説あるが愛と美を司る女神アフロディーテ息子といわれている。背に翼を持ち、恋をもたらす金色弓矢携える姿が特徴的だ絵画などで見られるエロスの姿はふたつの見た目分かれており、美し青年であったり幼い幼児の姿をしていることもある。古代から中世時代までは青年の姿のイメージ強く、後の「愛と心の物語」では自らが恋に落ちて伴侶プシュケーを得る話のモデルになっている一方幼児の姿はギリシャより後のローマ神話登場するクピド(キューピッド)の影響大きい。クピドにはいたずら好きな性格があるため、中世以降では無邪気さを表すために幼い姿で描かれるようになった見た目似ているため、よく天使混同されることが多い。なおエロスは日本語読み方で、ギリシャ語では音を伸ばしてエロースと読む。

エロスが司る愛とは恋心性愛で、とても情熱的なのである理性を失うほどの衝動的に突き動かされる強い感情だ。エロスが放つ金の矢に射抜かれれば、たとえ神であっても恋心静めることができない。またエロスにはもうひとつの力として鉛の矢を放つこともあり、これに射抜かれたものは決し恋に落ちることがなく破局もたらす。つまり、エロスには恋愛成就破滅という両極の力があるのだ。

古代ギリシャにおいては哲学が盛んで、愛という感情についても様々な意見交換がされてきた。代表的なのがエロス・フィリア・アガペー・ストルゲーで、それぞれ愛の概念について説かれている。エロスはいわば男女間を結びつける恋愛であり、フィリア友人間友愛ストルゲー親子兄弟間の家族愛、そしてアガペーは神から人間向けられる無償の愛だ。特にエロスとアガペー向けられる愛の方向性違いから対極位置にあるといわれている。精神的な繋がりプラトニックとも違い、エロスがもたらす感情原始的なものに近い。

哲学界ではエロスも崇高なものとして捉えられているが、日本語として使われる場合はもっと俗物的だ。エロスを和訳する愛欲となり、愛情という感情よりも性的な意味合い強くなる性的な行為表現エロティシズムといったり短くエロ略されているため、エロスという単語恥ずかしいものに感じられるが、本来の意味とは少しずれていることに注意しなくてはならない

他にも意外な場所にエロスの名前がある。それが宇宙空間であり、古来より天上に神が住む世界があるといわれていることから天体神々の名前を付けることは珍しくはない。火星内側軌道を持つ小惑星433ことエロスは、1898年ウイットによって発見された。火星関わる小惑星の中では初め発見されたもので、大きさ20から30キロメートルほどで細長い形をしており、丸いイメージ惑星とはかけ離れている。小惑星433周期的に地球から2300キロメートル付近のところまで接近するため、太陽系距離測定基準にされている。また、打ち上げられ地球資源観測衛星にもエロスと名ずけられている。

「エロス」の使い方・例文

ギリシャ神話登場するエロスは恋愛神様
ギリシャ神話のエロスとローマ神話キューピッド同義語である
・エロスは夜のたまごから生まれた
有名なエロス像はピカデリー・サーカスにあるから見てみたい
あの人はとてもセクシーそこかしこからエロスを感じるよ
艶かしい姿はまさにエロスそのもの
好きな人振り向いて欲しいからエロスにお願いして恋を叶えてもらう
・エロスの伴侶プシュケーは元々人間である
・もうすぐ探査機小惑星エロスに到着する
衛星のエロスが打ち上げ成功だから祝杯




エロスと同じ種類の言葉

このページでは「実用日本語表現辞典」からエロスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエロスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエロス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エロス」の関連用語

エロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS