アラゴン=カタルーニャ連合王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アラゴン=カタルーニャ連合王国の意味・解説 

アラゴン=カタルーニャ連合王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/09 07:43 UTC 版)

カタルーニャの歴史」の記事における「アラゴン=カタルーニャ連合王国」の解説

1137年にはバルセロナ伯ラモン・バランゲー4世が、隣国アラゴン王国女王ペトロニーラと婚姻関係結んで王位継承権得た。ここにアラゴン=カタルーニャ連合王国と呼ばれる同君連合成立したが、バルセロナ伯アラゴン王国独自性維持された。「カタルーニャ」という名称が初め文献登場するのはこの時代であり、アラゴン王国対比してバルセロナ伯統治する土地を指す際に使用された。1147年にはカスティーリャ王国アルメリア征服支援したことで、アリカンテまでの地中海沿岸カタルーニャ土地となり、ラモン・バランゲー4世イベリア半島でもっとも強大な権力を持つ君主となったClip バレアレス諸島再征服したハイメ1世 以後バルセロナ伯ピレネー山脈以北への進出試み1179年にはアルフォンス1世ラングドック地方バルセロナ伯支配下置いたアルフォンス1世治世1162年-1196年)でピレネー以北領土最大達したが、1213年にはラングドック地方手放したハイメ1世ジャウマ1世)(征服王)は1229年イスラーム教徒からマヨルカ島奪還し1231年にはバレアレス諸島全体征服し1238年にはバレンシア王国征服し1265年から1266年にはムルシア征服したハイメ1世コルツ呼ばれる身分制議会聖職者貴族王領)を導入し財政司法立法などに権限及ぼした定期的に開催されコルツ13世紀末に最盛期迎え1283年にはすべての法律制定にはコルツ承認が必要であるとする決定下されている。1354年にはジャナラリタット(議会決定執行機関)が常設され君主不在時や緊急時にはジャナラリタットが国家統治している。1258年にはハイメ1世フランス王ルイ9世の間でコルベイユ条約結ばれフランス正式にカタルーニャ君主国独立承認した1282年にはイタリア半島の南に位置するシチリア島住民アンジュー朝対す暴動シチリアの晩祷起こしアラゴン王ペラ2世シチリア王据えられた。カタルーニャアラゴン傭兵部隊であるアルモガバルスビザンツ帝国アンドロニコス2世パレオロゴス雇われオスマン帝国軍小アジアまで押し戻した。しかし、雇用主ビザンツ帝国1305年アルモガバルス首領ルジェ・ダ・フロー暗殺したことで、アルモガバルスビザンツ帝国内で「カタルーニャ復讐」と呼ばれる報復行いアテネ公国占領、ネオパトリア公国樹立したハイメ1世死去後次男のジャウメ3世英語版)に与えられマヨルカ島独立したマヨルカ王国となっていたが、1344年にはペラ3世マヨルカ王国をアラゴン=カタルーニャ連合王国の手戻したカタルーニャが「君主国」(principat)と呼ばれるようになったのはペラ3世治世である。 ハイメ1世カタルーニャ地中海進出基礎築きその後継者らが「カタルーニャ帝国」とも呼ばれる地中海帝国形成させた。カタルーニャ海図製作技術優れ船足早いガレー船建造することができ、地中海沿岸主要な港に商品集散基地持ったカタルーニャ人商人は、北アフリカマグレブ地方ギリシャロドス島キプロス島西アジアダマスクスなどにも勢力伸ばし地中海中央部ではシチリア島政治的な拠点となった絶頂期1320年-1330年頃まで続いたが、14世紀にはペスト流行イナゴ大量発生地震飢饉などの災難見舞われ1390年カタルーニャ人口1300年75%にまで落ち込んだ。この一方で首都バルセロナには地中海全体権限が及ぶ商業組織ができ、15世紀初頭バルセロナには商品取引所存在した14世紀中頃には海事慣習法集が作成され1484年刊行されると数世紀渡って地中海地域共通の慣習法として用いられた。 1410年にはバルセロナ伯マルティン1世男子跡継ぎ残さず急逝したために、アラゴンカタルーニャバレンシアの3王国投票するカスペの妥協後継者選出し、カスティーリャ・トラスタマラ家出身のフェルナンド・デ・アンテケーラ(フェルナンド1世)がカタルーニャ君主国の新君主選ばれた。1443年にはカタルーニャアルフォンス5世ナポリ王国王位就いたアルフォンス5世治世にはイベリア半島イタリア半島ナポリ王国)、アルバニアスロベニアマルタエーゲ海いくつかの島が支配下にあり、アラゴン=カタルーニャ連合王国の版図最大となった北アフリカにあるいくつかの王国からは貢物届きカタルーニャ船舶エジプトの港に自由に入港できた。

※この「アラゴン=カタルーニャ連合王国」の解説は、「カタルーニャの歴史」の解説の一部です。
「アラゴン=カタルーニャ連合王国」を含む「カタルーニャの歴史」の記事については、「カタルーニャの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アラゴン=カタルーニャ連合王国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラゴン=カタルーニャ連合王国」の関連用語

アラゴン=カタルーニャ連合王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラゴン=カタルーニャ連合王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカタルーニャの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS