アメリカシロヒトリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アメリカシロヒトリの意味・解説 

アメリカ‐しろひとり【アメリカ白灯蛾】

読み方:あめりかしろひとり

ヒトリガ科全体白色で、翅(はね)に黒点散在幼虫長く白い毛をもち、集めた巣をつくって生息するプラタナスなどの害虫第二次大戦後、北アメリカから東京付近に侵入し広がった


アメリカシロヒトリ(産卵中)

アメリカシロヒトリ Hyphantria cunea (DRURY)

アメリカシロヒトリ(産卵中)

この害虫属する群
植栽害虫(1) アメリカシロヒトリ
形態
 成虫体長1416mm、翅のほか胸、脚、触角白色前翅には小さな黒点生じるが、その現れ方個体によって差が著しい。幼虫は30mmに達し、頭は黒色、体の側面薄緑色で背面が灰黒色体中白色長毛覆われる
生態
 通常は年2回の発生で、本州南部では3回発生する地域もある。百数十種の広葉樹食べ果樹害虫にもなる。越冬し成虫300800個の卵を裏に産みつけ、幼虫は3齢まで薄い糸を張ってその中で集団生活をし、4齢以降分散して食害する

アメリカシロヒトリ

植栽害虫(1) アメリカシロヒトリ
この群に属す害虫
特徴
 植栽害虫とは家の庭に植えられ樹木草花食害する昆虫指します
 食害する昆虫として害虫として有名なアメリカシロヒトリがあります害虫として有名ですが、以外にも百数十種の広葉樹食べ果樹害虫にもなります。アメリカシロヒトリはチョウ目ヒトリガ科属するガで、体長約30mm、通常は年2回の発生で、本州南部では3回発生する地域あります
 越冬成虫300800個の卵を裏に産みつけ、幼虫は3齢まで薄い糸を張ってその中で集団生活し、4齢以降分散して食害ます。
 外来種日本には第二次世界大戦直後アメリカ大陸から持ち込まれその後急速に分布拡大しました


アメリカシロヒトリ

和名:アメリカシロヒトリ
学名Hyphantria cunea
    チョウ目ヒトリガ科
分布本州四国九州
 
写真(上):アメリカシロヒトリ幼虫
写真(下):アメリカシロヒトリ被害
説明
成虫体長25〜30mm。第二次大戦米軍物資とともに北米より侵入した加害樹種非常に多いが,とくにサクラ,プラナタス,ポプラミズキなど落葉広葉樹被害が多い。基本的には年2世代。最初成虫は5〜6月2回目7〜8月に発生しメス裏に卵塊産卵する。若い幼虫は口から吐いた糸で作った巣の内部集団生活をするが,大きくなる単独生活する越冬地面降りた後,落ち葉の間などでになって行う。集団生活している初期幼虫は,ごと除去する。またはDDVPスミチオン乳剤1000倍などの散布を行う。
アメリカシロヒトリ幼虫

アメリカシロヒトリ被害


アメリカシロヒトリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 04:06 UTC 版)

アメリカシロヒトリ
アメリカシロヒトリ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目(チョウ目) Lepidoptera
上科 : ヤガ上科 Noctuoidea
: ヒトリガ科 Arctiidae
: Hyphantria
: アメリカシロヒトリ H. cunea
学名
Hyphantria cunea
Drury, 1773
和名
アメリカシロヒトリ
英名
Fall Webworm

アメリカシロヒトリ(アメリカ白火取・亜米利加白火取、Hyphantria cunea)は、鱗翅目(チョウ目)ヒトリガ科の一種。

分類

本種の属するヒトリガ科は従来ヤガ上科に属する独立のとして扱われていたが、近年は Erebidae 科の亜科 Arctiinae として扱うことも多い。

分布

北アメリカを原産地とする[1]

ヨーロッパ中国韓国日本北海道本州四国九州)に外来種として移入分布する[1]

日本では第二次世界大戦後、アメリカ軍の軍需物資に付いて渡来したとされる[2]1945年に東京で発見されたのを最初に山手線沿線、中央線沿線に広がり、その後関東地方を中心に分布を広げた。

アメリカシロヒトリの幼虫

特徴

年2回(一部は3回)の発生で、樹幹の割れ目や樹皮下において蛹化し越冬する[3]。成虫は5月から6月あるいは7月から8月にかけて現れる[3]。成虫は長さ約1cm、翅を広げた大きさは約30mmで全体的に灰白色、体は赤味を帯びている。前翅には多数の小黒点があるが、2度目以降の発生種では黒点が消えかかる。

成虫は葉裏に産卵し、幼虫は5月から7月あるいは8月から9月にかけて現れる[3]。幼虫は中齢期まで糸に覆われた巣で集団で生活し、葉脈以外の葉肉の部分を食害する[3]。4齢以降は分散して葉を食害する[3]

雑食性で寄生植物は、プラタナス(スズカケノキ類)、トウカエデサクラミズキクワなどである[3]

被害

毛虫に毒針毛はなく人体への直接の影響はない[4][5]。ただし、アレルギー反応を示すことがある[4]

樹木の葉の食害[5]、洗濯物や建物への付着[5]、樹木の周囲が糞で汚されるなどの被害が出る[4]

駆除

アメリカシロヒトリに食害されたオニグルミの木(青森市、2024年9月)

発生初期の群れになっている幼虫の段階で枝を切り取って踏みつぶす方法が最も効果的とされている[3]殺虫剤は、スミチオンやオルトラン水和剤などが一般的。

参考文献

  1. ^ a b アメリカシロヒトリ 国立環境研究所 侵入生物DB
  2. ^ 富岡多恵子『どこ吹く風』思潮社、1978年、222p頁。 
  3. ^ a b c d e f g 公園・街路樹等病害虫・雑草管理暫定マニュアル”. 環境省. p. 7. 2024年10月21日閲覧。
  4. ^ a b c 地区だより すぎのめ”. 福島市役所杉妻支所. 2024年10月21日閲覧。
  5. ^ a b c 暮らしの情報広場”. 五所川原市. 2024年10月21日閲覧。

アメリカシロヒトリ 中公新書 伊藤嘉昭 編 1972

関連項目


「アメリカシロヒトリ」の例文・使い方・用例・文例

  • アメリカシロヒトリ
  • 幼虫はアメリカシロヒトリの
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカシロヒトリ」の関連用語

アメリカシロヒトリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカシロヒトリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
園芸ネット園芸ネット
(c) copyright 1999-2025 engei.net all rights reserved.
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2025 IKARI CORPORATION All rights reserved.
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2025 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカシロヒトリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS