へんぽこりんパワー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 10:17 UTC 版)
ポコニャンが持つ不思議なパワー。「ぽんぽこぽんの、へんぽこりんの、ニャン!」と呪文を唱えてからパワーの名前を叫び、パワーを使う。また、一度唱えた始めの呪文は、(各話の中では)再度唱える必要はない。一度使ったパワーは、(各話の中では)「ニャン!」で代用できる。 化けポコリン 自分の姿を別の姿に変えることができる。ただし、しっぽは付いたままとなる。一番使用頻度の高かったパワー。 変えポコリン 物体を別の姿に変えたり、物体に別の能力を付加することができる。 換えポコリン 人と人の中身を交換することができる。 跳びポコリン 他人の跳び箱の能力を格段に上昇させることができる。ただし、暴発することもある。 飛びポコリン 物体を自由に飛ばし、操ることができる。 自分や他人に空を飛ぶ能力を与えることができる。 浮きポコリン 物体を宙に浮かせることができる。 耳ポコリン 自分の耳を操ることができる。耳で背中を掻くことも可能。 聞きポコリン 言語を持たない物体から話を聞くことができる。 口ポコリン 言語を持たない物体に口を与え、話をさせることができる。 しゃべポコリン 言語を持たない物体にしゃべらせることができる。 動きポコリン 自分で動くことのできない物体に、動く能力を与えることができる。 見つけポコリン 自分の生まれたときに、一瞬だけ戻ることができる。 見えポコリン 遠くの様子を見ることができる。 消えポコリン 自分や他人の姿を消すことができる。 出るポコリン 絵本から物を出すことができる。ただし、関係ないものも出る。 足跡を出すことができる。(第103話) 入るポコリン 絵本やテレビゲームの中に入ることができる。 ドアポコリン 何もない壁にドアを作ることができる。 穴ポコリン 光の穴を使い、太古やパラレルワールド、異次元に行くことができる。光の穴は、しっぽで地面などに円を描いて出現させる。 ゴルフの穴(カップ)にボール等を飲み込む意思を持たせる事が出来る。穴は人や物を飲み込むと巨大化する。(第112話) ミニポコリン 物体を小さくすることができる。 デカポコリン 物体を大きくすることができる。 付きポコリン 人と人を磁石のようにくっつけることができる。 取れポコリン 人と人を磁石のように反発させることができる。 分けポコリン 物体を中心で2分割することができる。 花ポコリン 物体から花を咲かせることができる。 咲きポコリン 玄関マットに花を咲かせる能力を与えることができる。 晴れポコリン 天候を操り、晴れさせることができる。 風ポコリン 天候を操り、風を起こすことができる。 波ポコリン おもちゃなどを操って、部屋の中で魚のように泳がせることができる。 海などの波を自在に操ることができる。 水のない場所に波を起こすことができる。 たまポコリン ボールに化けることができる。 物体を透明な玉に閉じ込めることができる。無関係の人には絶対に玉を割ることはできない。 切りポコリン 切り抜いたものを実体化させることができる。ただし、水に触れると元に戻ってしまう。 服ポコリン 他人や自分に服を着せることができる。 缶ポコリン 何でも缶詰(「へんぽこりん缶詰」)にすることができる。物体でも大嵐でも可能。 買うポコリン 他人に商品を買わせることができる。 生えポコリン 他人にフサフサの髪を生やすことができる。 伸びポコリン 滑り台の滑走路や鉄道の線路など、物体を延長させることができる。 迷路ポコリン 町を迷路にすることができる。迷路の出入口は自由に設定可能。 集めポコリン 山に生えている茸を集めることができる。 立ちポコリン 倒れている物体を立たせることができる。 縄ポコリン 縄を操ることができる。人を縛ることも可能。 夢ポコリン 自分の夢に他人を招待したり、他人の夢に自分や他人が入ることができる。 虹ポコリン 虹の橋を架けることができる。大きさは自在。 色ポコリン ペンキの色をいくつでも増やすことができる。 塗りポコリン ペンキやハケを操り、壁などに色を塗らせることができる。 カチポコリン 燃えている物体を凍らせることができる。 テレポコリン ビデオカメラを操って自由に動かしたり、いろいろなテレビにカメラの映像を映すことができる。 ゴミポコリン ゴミ箱に捨てた書類などをチリにして飛ばすことができる。ただし、地面に落ちたチリからは植物が生え、花が書類の秘密をしゃべり続けてしまう。 ピカポコリン 汚れている物体をピカピカにすることができる。 壊れている照明を点灯させることができる。 キラポコリン あちこちにネオンやカラフルな照明を点灯させることができる。 ミキポコリン 鏡や水面に映ったミキを増殖させることができる。ただし、映るたびにコピーが出てしまう。また、水面からのコピーであれば揺らぐなど増殖したミキは映ったときの姿そのままの性質・状態。 ポコニャンポコリン 雪だるまをポコニャンの姿に整え、自分で動くようにすることができる。ただし、雪だるまにへんぽこりんパワーの能力が移転してしまう。 しっポコリン しっぽの先をアンテナのように使って目当ての物を探し出す。 ビデポコリン リモコンでビデオのように早送り、スローで人を動かすことができる。(第102話) 家ポコリン 木にリスの家を造ることができる。(第103話) 包みポコリン おもちゃを箱に入れ、包装紙とリボンで包む。(第104話) ギャルポコリン 若い女性に変身することができる。(第106話) 声ポコリン 2人の間で声を替える。人や動物を問わず入れ替えることが出来る。(第109話) 怪力ポコリン 怪力になり、力こぶが出来て、敵にパンチ、チョップ、キック等の技をかけることが出来るようになる。(第114話) ツリーポコリン 大きなクリスマスツリーを生やすことができる。ツリーには空から無数の小さな光が降り注ぐ。(第115話) あきポコリン 閉じている車のトランク開ける。(第116話) チョキポコリン 貯金箱を意思を持たせて、ひたすらお金を集めるよう働いてくれるようになる。(第124話) 風邪ポコリン 人の風邪のバイキンを袋に集める。風邪のバイキンを持っている人の症状は良くなる。(第126話) 雪ポコリン テレビの中の雪を持ってくることができる。(第129話) かきポコリン フォークを孫の手にする。手を使わなくても背中を掻くことができる。(第131話) 壁ポコリン 何もない壁を通り抜けることができる。(第133話) 聞くポコリン このへんぽこりんパワーをかけたヘルメットを被ると人の言うことを強制的に聞くようになる。(第134話) ビルポコリン ビルの鉄筋を組み立てることができる。(第139話) 来るポコリン 指をさした人や物を呼び寄せる事ができる。(第140話) 時間ポコリン 過去に時間をさかのぼることができる。(第144話) 雲ポコリン 雲に乗って空を飛ぶことができる。(第146話) 花ポコリンの耳ポコリン 花を電話の代りに使うことができる。(第148話) 音ポコリン 指揮者のバトンにへんぽこりんパワーをかけると、バトンを持っている人から全体の気持ちを合わせることができる。(第152話) 箱ポコリン 箱にラッピングする。箱のリボンは笛のリズムで結ぶことができる。(第156話) パパポコリン シゲルを日曜大工の天才にする。(第160話) カードポコリン 紙を何でも出てくるへんぽこりんカードにすることができる。カードを使うと物を呼び寄せることができる。(第161話) 呼びポコリン 落とし物を呼び寄せることができる。(第163話) 撮りポコリン 普通のカメラを何でも思ったことを写すカメラにすることができる。(第166話) すべポコリン このへんぽこりんパワーをかけたスケートを履くと滑れるようになる。(第168話) 戻りポコリン 他の方向に歩く人の方向を戻すことができる。(第170話)
※この「へんぽこりんパワー」の解説は、「ポコニャン」の解説の一部です。
「へんぽこりんパワー」を含む「ポコニャン」の記事については、「ポコニャン」の概要を参照ください。
- へんぽこりんパワーのページへのリンク