ぶたいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 場所 > ぶたいの意味・解説 

ぶ‐たい【舞台】

読み方:ぶたい

演劇舞踊・音楽などを行うために設けられた場所。ステージ。「—に上がる」「能—」「回り—」

1の上行われる演技演奏。「晴れの—をつとめる」「一人—」

小説など設定され時代状況など。「近未来を—とする映画

腕前見せる場所。活躍の場所。「世界を—に飛び回る


ぶ‐たい【部隊】

読み方:ぶたい

軍隊の編制上の組織。「機甲—」

集団的な行動をとる人々集団。「買い出し—」

「部隊」に似た言葉

【部隊】(ぶたい)

軍隊(及び治安防災機関)における1人指揮官と、その人間が指揮する全ての人間集まり
原則として一つの部隊には1人指揮官しか存在せず、ある部隊の隊員は他の部隊からの命令受けない
指揮官統制能力失った場合階級などに応じてその場臨時指揮官引き継ぎが行われる。

ほとんどの部隊はより巨大な部隊の一部であり、指揮官自身上位からの命令に従って部下指揮している。
複数指揮官から相互に矛盾する命令下された場合基本的に最上位指揮官優先
ただし、改め指示請う事ができない場合現場居合わせた指揮官判断を行う。

ある一連の作業必要な兵站人員集める事で、その作業担当する部隊とする。
大規模な作戦では、規模合わせて必要な部隊を組み合わせた大規模な部隊をさらに編制する
近代軍隊は常に全面戦争想定するため、最大の部隊は数万規模にまで達する。

編制単位

部隊の編制方法は非常に多岐にわたり、時代や国によって大きく違う。
一般に近代以降陸軍ではおおむね以下のような編制が採られている。

方面軍方面隊軍団・軍(Corps)
複数師団旅団擁する最大単位
日本陸上自衛隊では「方面隊」と呼称するが、国によって大きく異なる。
指揮階級将官(大将中将)
師団(Division)
さまざまな兵科擁し完結した作戦行動行える部隊単位
規模おおむね7000~15000名程度
師団旅団は、複数連隊大隊からなることが多い。
指揮階級将官(中将少将)
旅団(Brigade)
単独兵科師団組み込まれている場合もあるが、師団同じくさまざまな兵科擁し「準師団」的な位置づけなされることもある。
師団より規模小さいため、兵站持たないことがある
指揮階級将官(少将准将)
混成団(Combined Brigade)
日本陸上自衛隊)独自の編制
師団旅団同様に複数兵科からなるが、規模旅団よりもさらに小さい。
指揮階級将官(将補少将)
連隊(Regiment)
普通科連隊」「特科連隊」というように、単独兵科編成される最大単位となることが多い編制
複数中隊連隊大隊構成される
指揮階級佐官(大佐中佐)
大隊 (Battalion, Squadron)
連隊並び単独兵科における最大単位となることが多い編成
数個大隊連隊構成されることもあるが、複数大隊連隊組み合わされ師団旅団を成す場合が多い。
また、このクラス上の部隊指揮官には、意志決定補佐する参謀つけられる
なお、自衛隊普通科には存在しない
指揮階級佐官(中佐少佐)
中隊(Company, Squadron, Battery, Troop)
数個小隊集まってできる単位
戦車・砲兵・通信などの諸兵科は、この単位まで分けられることが多い。
指揮階級尉官(大尉中尉)
小隊(Platoon)
数個分隊集まってできる単位
歩兵30ないしは戦車3~4両程度から構成される
指揮階級尉官(中尉少尉)
分隊(Squad)
歩兵普通科)の場合おおむね10程度で、下士官指揮官となることが多い。
近年では機械化進展APC歩兵戦闘車輸送ヘリコプター搭載されることを前提とした員数構成になることが多くなった。
また、この下に「班」や「組」というさらに小さ編制作られることもあるが、自衛隊教育隊では分隊のことを「班」と呼ぶ。
指揮階級下士官(曹長軍曹)
班(team)
分隊の下に位置し、4~6人程度構成される
狙撃班など用途に応じて使用されることが多い。
指揮階級下士官・兵(伍長一等兵)

舞台

読み方:ぶたい,ぷたい

  1. 家屋ノコトヲ云フ。〔第七類 家屋其他建造物之部・大分県
  2. 家屋を云ふ。
  3. 家屋のことをいう。

分類 大分県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ぶたい

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 05:29 UTC 版)

同音異義語

ぶたい




ぶたいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぶたい」の関連用語

1
大舞台 デジタル大辞泉
100% |||||

2
サブタイプ デジタル大辞泉
96% |||||

3
宇宙統合機能構成部隊 デジタル大辞泉
96% |||||

4
揚舞台 デジタル大辞泉
96% |||||

5
海兵空地任務部隊 デジタル大辞泉
96% |||||

6
海兵空陸任務部隊 デジタル大辞泉
96% |||||

7
海兵空陸機動部隊 デジタル大辞泉
96% |||||

8
海兵遠征部隊 デジタル大辞泉
96% |||||

9
統合機能構成部隊 デジタル大辞泉
96% |||||

10
置舞台 デジタル大辞泉
96% |||||

ぶたいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶたいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのぶたい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS