ぶた‐くさ【豚草】
ぶたくさ (豚草)







●北アメリカが原産です。わが国へは明治時代に渡来し、昭和時代になってから全国に広がりました。おもに関東地方以西の荒れ地や道ばたなどに生え、高さは30~150センチになります。この花粉は、「おおぶたくさ」とともに花粉症の原因として有名です。「よもぎ」に似た葉は羽状に深裂し、下部では対生、上部で互生します。8月から9月ごろ、花序をだして上部に雄頭花、下部に雌頭花を咲かせます。
●キク科ブタクサ属の多年草で、学名は Ambrosia artemisiifolia var.elatior。英名は Ragweed。
フランスギク: | フランス菊 |
フロウレンシア: | タールブッシュ |
ブタクサ: | 大豚草 豚草 |
ブラキグロッティス: | ブラキグロッティス・サンシャイン |
ブラキスコメ: | ブラキスコメ・ムルチフィダ |
プシロストロフェ: | プシロストロフェ・タゲチナ |
ぶたくさ
「ぶたくさ」の例文・使い方・用例・文例
ぶたくさと同じ種類の言葉
- ぶたくさのページへのリンク