『THE AFTER』で新登場のプレイヤーキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『THE AFTER』で新登場のプレイヤーキャラクターの意味・解説 

『THE AFTER』で新登場のプレイヤーキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 11:38 UTC 版)

ファイナルファンタジーIV THE AFTER 月の帰還」の記事における「『THE AFTER』で新登場のプレイヤーキャラクター」の解説

主に新世代キャラクターが多い。セオドアルカ以外は各シナリオクリアしてデータを引き継がなければ終章(真月編)で仲間出来ない各自フルネーム不明セオドア(Ceodore) 声 - 下野紘(『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』) 『THE AFTER』及び序章セオドア編・カイン編からなる本編の主人公バロン国王セシル王妃ローザ息子ゴルベーザの甥。月の民末裔で、月の民の血と青き星の血を受け継ぐクォータージョブ王子赤き翼(PSP版は赤い翼)。英雄を父に持つがゆえに周囲期待思い悩むが、次第戦士として成長していく。 右利き物理攻撃さることながら回復補助主体とする「しろまほう」や、月の民の力が目覚めて全能力が一時的に上昇するかくせい」など、血筋由来するアビリティ有する。ただし「かくせい」は一戦闘に一回しか使えない上、効果が終わると瀕死になってしまうというリスクがある。 父セシル比べる装備の幅が広く白魔導士装備である装備できるほか、前作ではカインのみが装備できた装備できる。 ルカLucaリディア編初登場ドワーフ王ジオット一人娘で、赤い髪に褐色の肌のやや小太り体型前作の縁でシド師事しており、飛空艇操縦技術メンテナンスマスターしている。本編でも登場するが、プレイヤーキャラクターとしては『THE AFTER』が初となる。 右利き。「しらべる」や後列から大ダメージ与えられるとうてき」のアビリティを持つ。 カルコ(Calca)&ブリーナ(Brina) リディア編初登場ルカ大切にしていた人形前作では敵として操られ壊されてしまったが、本作ではルカ施した修理改造によって自律可能なロボットとなっており、共に戦闘参加する両方とも右利きカルコが「おどる」のアビリティブリーナは「ダンス」のアビリティ持ちそれぞれ敵味方ランダム作用がある。普段少年と少女人形だが、一定の操作をすると、前作でのボス戦における合体時の姿も見ることができる。 リディア編中盤謎の少女との戦いで故障してしまい、最終的に破壊されファルコン修理パーツにする決断迫られる。ただし特定のアイテムがあればそれをパーツに使うため、終章(真月編)でも仲間として使えるうになるiOS版では特定アイテムなしでも必ず終章使えるようになっているアーシュラUrsula) 声 - 上田麗奈(『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』) ヤン編初登場。ファブール国王ヤン一人娘第一王女ジョブ王女モンク。父のようなモンクなりたい願い修行重ねている。 両利き。敵全体攻撃する「けり」に加えて味方単体HP回復するチャクラ」のアビリティを持つ。当初ヤンには稽古をつけてもらえなかったが、理由アーシュラに「優しさ」を知ってほしかった様子ヤン編終盤仲間モンク僧を救うべく敵の弱点を突く「てんけつ」を覚え晴れて父の弟子として認められた。 名付け親セシルである。アーシュラ誕生時にとある理由から妻ローザ同席していて、ヤン夫妻からの願い受けて名付け親となった。その名前には「聖なる少女」という意味があるレオノーラ(Leonora) パロム編初登場パロムから黒魔法を習う事になったトロイア神官見習いパロムより年上)で、控えめおっとりとした性格右利き。「しろまほう」「くろまほう」のアビリティを持つ。最終的に今作最多魔法取得できる。ただし白魔法全て修得できるが、黒魔法バイオブレイククエイク、トルネド、デスメテオ修得できない。またパロムポロム比べて上級魔法覚えるのが遅い。 実は前作エンディング(ポロム編序盤)でパロムから自慢話聞かされていた女の子こそがレオノーラであったことが、パロム編終盤明らかになるエブラーナ四人衆 エッジ編初登場する上忍達。エブラーナ国王エッジ代わり世界各地密偵赴くが、戦闘不能になると死亡して以後シナリオでは使えなくなってしまう。ゲッコウGekkou) 「火のゲッコウ」と呼ばれる男。リーダー格であり、屈強で義に厚い。ホブスの山の西にある隕石落下跡に赴く右利き火炎系の「にんじゅつ」と「しゅりけん」のアビリティを持つ。武器は斧・ハンマー彼の偵察変装用いないまた、偵察中の終盤謎の少女対す選択肢を誤ると強制的に死亡するiOS版では必ず生き残る為、選択肢自体なくなったザンゲツ(Zangetsu) 「ザンゲツ」と呼ばれる老人系の「にんじゅつ」と「おおだこ」のアビリティを持つ。ドワーフの城に兵士変装して赴く右利き武器。「おおだこ」はカインジャンプに近い性能イザヨイ(Izayoi) 「水のイザヨイ」と呼ばれる妖艶なくノ一」。冷静沈着性格トロイアの町(後に塔)に神官見習い変装して赴く右利き水系の「にんじゅつ」と「げんわく」のアビリティを持つ。武器は鞭。回復援護をこなす。 ツキノワ(Tsukinowa) 「風のツキノワ」と呼ばれる少年忍者ミシディアの町に「ラパン」という少年変装して赴く両利き風系の「にんじゅつ」と「ぬすむ」のアビリティを持つ。武器忍刀。素早いハルHal日本国外版ではHarleyギルバート編初登場。ダムシアン国王ギルバート秘書官かつては学者志していた。 右利き。「みやぶる」と「ぜになげ」のアビリティを持つ。前作での戦いについて自分なりに調べた知識有しており、ゴルベーザのことなども知っている模様

※この「『THE AFTER』で新登場のプレイヤーキャラクター」の解説は、「ファイナルファンタジーIV THE AFTER 月の帰還」の解説の一部です。
「『THE AFTER』で新登場のプレイヤーキャラクター」を含む「ファイナルファンタジーIV THE AFTER 月の帰還」の記事については、「ファイナルファンタジーIV THE AFTER 月の帰還」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『THE AFTER』で新登場のプレイヤーキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

『THE AFTER』で新登場のプレイヤーキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『THE AFTER』で新登場のプレイヤーキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーIV THE AFTER 月の帰還 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS