『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』シーズン1より登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 18:31 UTC 版)
「ミニボット」の記事における「『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』シーズン1より登場」の解説
情報員バンブル / Bumblebee 声 - 塩屋翼 / 英 - ダン・ギルヴェザン スパイクの親友で、コンボイの信頼も厚い情報員。フォルクスワーゲンビートルに変形する。詳細は「バンブル」を参照。 戦闘員チャージャー / Windcharger 声 - 難波圭一、城山知馨夫、江原正士(第51話)、喜多川拓郎(第63話) / 英 - ジョン・スティーヴンソン 短距離でのスピードはサイバトロンのメンバーの中でもナンバー1の戦闘員。トランザムに変形し、カーモードでは高所から落とされてもタイヤの弾力によりほぼ無傷で着地できる。マグネットパワーにより金属を自由に操ることができ、吸引ビームとしても使える。音波フォースバリアで仲間を守る。「マスカレード」ではスタントロンのワイルドライダーに変装し、同じくスタントロンのメンバーに変装したコンボイたちとともに、マグネットパワーを使いメナゾールに合体する場面がある。 『ムービー』では、サイバトロンシティ攻防戦にて戦死、アーシーによって同じく戦死したホイルジャックの横まで引き摺って運ばれる。『2010』第26話「原始の呼び声」において作画ミスでチャージャーが登場するシーンがある。en:Windcharger 戦闘員 クリフ / Cliffjumper 声 - 喜多川拓郎 / 英 - ケイシー・ケイサム 向こう見ずで血気盛んな戦士。強情な性格で、リジェを裏切り者と誤解し独断で破壊しようとしたり、誤解が解けても素直に謝れなかったりする。第1話から「デストロンの奴らを2、3人、血祭りにあげてきます」(原語版では「デストロンの奴らのけつを蹴っ飛ばしてやりたいですよ」と発言している)と発言したり、デストロンとみるや銃撃を加えるなど過激な行動も多い。敵に果敢に立ち向かう勇気は誰にも負けないが、それが彼自身の首を絞めることもある。ポルシェ・924ターボに変形する。カーモードでは、タイヤを収納して展開するエッジによる水上走行が可能。ロボットモードでは手から(カーモードでは車体右後部に仕込まれた噴射口から)ガスビームを発射、使用する銃も爆発性から冷却用まで多様な種類のガスが発射でき、狙撃用バズーカも使用する。 『ムービー』では、マイスターとともにムーンベース1にてセイバートロン星を監視中、ユニクロンが襲来。ムーンベース1を放棄し、シャトルで脱出を試みるが、ユニクロンに吸い込まれる。その後はバンブルらとともにダニエルの手によって救出される。 玩具が発売された際、バンブル同様にパッケージと色が違う黄色いクリフが箱に混入されることがあった。en:Cliffjumper 技術員ドラッグ / Huffer 声 - 江原正士、島香裕、喜多川拓郎(第6話)、堀内賢雄(第34話) / 英 - ジョン・スティーヴンソン 技術者。物事を悲観的に捉えがちであり、無駄だと思ったことには何かと批判し、その発言でゴングの怒りを買う。また、ダイノボット部隊にもあまり良い印象を持っていない。火と水が苦手。牽引トラックに変形する。両腕にセンサーを装備。武器は上記メンバーとは異なる2丁のビームガンとマシンガン。第10話「セイバートロン星の掟」では、傷ついたコンボイに代わりトレーラーを牽引する場面もある。 『ムービー』では、チャーや数人のサイバトロンと共に、サイバトロンシティの外で道路を通行止めにする作業を行っていた際にデストロンの襲撃を受ける。その後チャーやホットロディマスがサイバトロンシティに帰還した際に同行していない。『2010』では墓が登場するため、どこかのタイミングで戦死した模様。 英語名の意味は「不機嫌な奴」で、彼の性格を反映している。en:Huffer (Transformers) 攻撃員ゴング / Brawn 声 - 島香裕、石井敏郎(第63話) / 未放送分 - 長島雄一/ ムービー - 稲葉実 / 英 - コーリー・バートン 小柄だが、「怪力ゴング様」と自称するほどの力持ち。チャージャーの親友。頑固な性格であり、学者肌で戦いを好まないパーセプターに反感を持ち、彼の勇敢な行動を見て和解するなど直情型な面もあるが、バンブルやクリフといった若い戦士には穏やかに接するときもある。基本は素手で戦うことが多いが、専用の2丁のビームガンやバズーカ、バンブルのものと同形の水中銃を使用することもある。メガトロンから奪った融合カノン砲を使う場面があるが、融合カノン砲を発射した際の反動であえなく転倒する。4WD車に変形する。車体からドリルを出し、地面を掘り進むこともできる。また、バンブルと同様にカーモードでの潜水が可能。 『ムービー』では、エネルゴンを調達中するためシャトルで地球に向かっていたがデストロンの襲撃を受け、様子を見に行ったところでデストロンに遭遇。立ち向かおうとするが、左肩にスタースクリームの発破したメガトロンの直撃を受け死亡する。『2010』第14話「音楽惑星の挑戦」では作画ミスで一瞬だけ登場する。 英語名の意味は「筋力」で、マッチョをイメージしている。en:Brawn (Transformers) 探査員ギアーズ / Gears 声 - 石井敏郎、城山知馨夫(第4話)、島香裕(第49話) / 英 - ドン・メシック 鉱物学者。細かいことに文句をつけこだわる性格で愚痴が多いため、「ぼやきのギアーズ」の通称で呼ばれる。その神経質な性格回路がメガトロンの作戦に利用されるほどである。胸にあるシークレットセンサースキャン(性格回路)を取り外すと大のお人好しになる。武器は上記メンバーとは異なる青いビームガン。4WDに変形。悪路でも長距離輸送が可能で、赤外線などを見破る。en:Gears (Transformers)
※この「『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』シーズン1より登場」の解説は、「ミニボット」の解説の一部です。
「『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』シーズン1より登場」を含む「ミニボット」の記事については、「ミニボット」の概要を参照ください。
『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』シーズン1より登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/29 16:12 UTC 版)
「ジェットロン」の記事における「『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』シーズン1より登場」の解説
マグダネル・ダグラス F-15イーグルに変型。セイバートロン星にいた頃(地球でリペアされる前)は、三角錐型の戦闘機に変形していた。 第30話「タイムトラベラー」において、過去に飛ばされたスタースクリームを見た現地の住民が、彼の身長を「7m」と目測している。実際のF-15の全長は19.43mである。 航空参謀 スタースクリーム/Starscream 声 - 鈴置洋孝/英 - クリス・ラッタ デストロンのNo.2にして、本部隊の指揮官である航空参謀。詳細は「スタースクリーム」を参照。 航空兵 スカイワープ/Skywarp 声 - 江原正士/英 - フランク・ウェルカー デストロンの航空兵の一人。詳細は「スカイワープ」を参照。 航空兵 サンダークラッカー/Thundercracker 声 - 島香裕、稲葉実(ムービー)/英 - ジョン・スティーブンソン、ウォーリー・バー デストロンの航空兵の一人。詳細は「サンダークラッカー」を参照。
※この「『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』シーズン1より登場」の解説は、「ジェットロン」の解説の一部です。
「『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』シーズン1より登場」を含む「ジェットロン」の記事については、「ジェットロン」の概要を参照ください。
- 『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』シーズン1より登場のページへのリンク