トランザム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 13:51 UTC 版)
トランザム
- 本来の意味は「TRANS AMerican」であり、日本語意訳では「アメリカ大陸横断」「アメリカ大陸冒険旅行」など、壮大な印象を与えるものである。
実在の商品名
- ポンティアック・ファイヤーバード・トランザム - ゼネラルモーターズで生産されていたスポーツカーで、ポンティアック・ファイヤーバードの最上級グレード(ホットモデル)。
- ナショナル・トランザム - パナソニックがかつて発売した、小型テレビ。高見山大五郎がCMモデルを務めた。
芸能・著作物
- トランザム7000 - アメリカ映画。主役の車に上記のポンティアック・ファイヤーバード・トランザムが登場する。
- トランザム (バンド) - 日本のロックバンド。代表曲に、『白いボールのファンタジー』や『ビューティフル・サンデー』のカバーで有名。ボーカルは高橋のぶなどが務めた。
- トランズ・アム (en:Trans Am (band)) - アメリカのポスト・ロックバンド。
- テレビアニメ『機動戦士ガンダム00』に登場する、特殊システム (TRANS-AM) 。
- トランザム20000改WR - 2010年公開のアニメ映画『REDLINE』で主人公が搭乗する架空の車。メーターには「TRANSAM RACING」とある。
その他
- トランザム・シリーズ - 北米のスポーツカーレースTrans-American Sedan Championshipの略。上記ポンティアックの語源である。
- 建具用語で、無目のこと (Transom) 。
トランザム(機動戦士ガンダム00)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 15:03 UTC 版)
「第2次スーパーロボット大戦Z」の記事における「トランザム(機動戦士ガンダム00)」の解説
ソレスタルビーイングの母艦であるプトレマイオス2の能力。改修を経て、艦のコンデンサーに蓄積されたGN粒子でトランザムが可能になったことの再現。個別コマンドを実行すると2ターンの間のみ各能力が強化され、マップ上のアイコンと戦闘アニメーションが変化する。
※この「トランザム(機動戦士ガンダム00)」の解説は、「第2次スーパーロボット大戦Z」の解説の一部です。
「トランザム(機動戦士ガンダム00)」を含む「第2次スーパーロボット大戦Z」の記事については、「第2次スーパーロボット大戦Z」の概要を参照ください。
- トランザムのページへのリンク