ſubとは? わかりやすく解説

sub

別表記:サブ

「sub」の意味

「sub」は、英語の接頭辞であり、主に「下位の」「副」「補助の」などの意味を持つ。例えば、「subordinate部下)」や「substitute代理代用品)」のように、他の単語組み合わせて使用されることが多い。また、「sub」は、短縮形としても使用され例えば「submarine潜水艦)」の略語として「sub」と呼ばれることもある。

「sub」の発音・読み方

「sub」の発音は、IPA表記では/sʌb/となり、カタカナ表記では「サブ」と読む。日本人発音するカタカナ英語では「サブ」となる。ただし、「sub」が他の単語組み合わせて使用される場合発音が変わることがあるので注意が必要である。

「sub」の定義を英語で解説

英語で「sub」の定義を説明すると、"a prefix that means 'under', 'below', 'beneath', 'secondary', or 'less important'"となる。これは、「下位の」「副」「補助の」などの意味を持つ接頭辞であることを示している。

「sub」の類語

「sub」に類似した意味を持つ接頭辞には、「under」や「infra」がある。「under」は、「以下」「下位」などの意味持ち、「underground地下)」や「underestimate過小評価する)」のように使用される。「infra」は、「下位」や「下部」などの意味持ち、「infrastructureインフラ基盤)」や「infrared赤外線)」のように使用される

「sub」に関連する用語・表現

「sub」を含む英単語表現には、以下のようなものがある。 1. subcommittee(小委員会
2. subheading(小見出し
3. subcultureサブカルチャー
4. subdomainサブドメイン
5. subplot(副筋)
6. submerge水中沈める)
7. subliminal潜在意識の)
8. subordinate部下下位の)
9. subscription定期購読
10. subset部分集合

「sub」の例文

1. He works as a substitute teacher.(彼は代理教師として働いている。)
2. The submarine was hidden beneath the surface of the water.(潜水艦水面下隠れていた。)
3. The subheading of the article provides additional information.(記事小見出し追加情報提供している。)
4. The subcommittee will discuss the issue in detail.(小委員会はその問題について詳細に議論する。)
5. The subculture has gained popularity among young people.(そのサブカルチャー若者の間で人気博している。)
6. The subdomain is part of the main domain.(サブドメインはメインドメインの一部である。)
7. The subplot adds depth to the story.(副筋は物語深み与える。)
8. The submerge button is used to dive underwater.(サブマージボタンは水中に潜るために使用される。)
9. The subliminal message was not noticed by most people.(潜在意識メッセージはほとんどの人には気づかれなかった。)
10. The subordinate followed the orders of his superior.(部下上司命令従った。)

エス‐ユー‐ビー【SUB】

読み方:えすゆーびー

supplemental unemployment benefits失業給付補助企業が、レイオフされた者に対して正規失業給付以外に支払補助金


サブ【sub】

読み方:さぶ

substituteの略》補欠補充員。控え選手

多く複合語の形で用い下位の、補助の、副の、の意を表す。「—タイトル」「—リーダー」「—ザック


サブ

読み方: さぶ
【英】: sub / substitute / crossover sub / crossover
同義語: substitute  crossover sub  crossover  

掘削においてドリル・ストリング構成する補助的な要素で、上下端に異なタイプのねじを有する短いパイプタイプ異にするねじは直接接続することができない。そこで必要になるのがサブである。例えば、61/2in ODドリル・カラー上端のねじと、5in ODドリル・パイプ下端のねじの呼称とが、それぞれ NC46 ボックスと NC50 ピンであるとする。この場合前者後者接続するために、NC46 ピンを下に、NC50 ボックスを上に有するサブを媒介する

下、減少、不全

【英】Hyp-(Hypo-)[Sub-]
読み方:した、げんしょう、ふぜん

下、減少不全などの意を表わす接頭語

下、減少、不全

【英】Hyp-(Hypo-)[Sub-]
読み方:した、げんしょう、ふぜん

下、減少、不全などの意を表わす接頭語

下、減少、不全

【英】Hyp-(Hypo-)[Sub-]
読み方:した、げんしょう、ふぜん

下、減少、不全などの意を表わす接頭語

SUB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 14:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

SUB



サブ

(ſub から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 20:37 UTC 版)

サブ

人名



「サブ」の続きの解説一覧

SUB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/23 15:29 UTC 版)

Mega Man (ゲームギア)」の記事における「SUB」の解説

ニューラッシュコイル - 初期装備 - 消費エネルギー(4) 乗るサポートメカジャンプして、そこでプレイヤージャンプすることで二段ジャンプ可能になる。『ロックマン5』以外でニューラッシュコイルが登場したのは本作のみである。

※この「SUB」の解説は、「Mega Man (ゲームギア)」の解説の一部です。
「SUB」を含む「Mega Man (ゲームギア)」の記事については、「Mega Man (ゲームギア)」の概要を参照ください。


Sub

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 03:06 UTC 版)

Portable Network Graphics」の記事における「Sub」の解説

左隣のバイトとの差をとる(上記)。

※この「Sub」の解説は、「Portable Network Graphics」の解説の一部です。
「Sub」を含む「Portable Network Graphics」の記事については、「Portable Network Graphics」の概要を参照ください。


sub

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:05 UTC 版)

ヒューマン・リソース・マシーン」の記事における「sub」の解説

手持ちの箱のデータからカーペット指定番号置かれた箱のデータ減算し、その結果手持ちの箱に上書きされる。英字同士でも使用可能で、アルファベット順位置差が数値として返る(例: B − A = 1、A − A = 0、A − B = −1)。

※この「sub」の解説は、「ヒューマン・リソース・マシーン」の解説の一部です。
「sub」を含む「ヒューマン・リソース・マシーン」の記事については、「ヒューマン・リソース・マシーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ſub」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「sub」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ſub」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ſub」の関連用語


2
sub ranger デジタル大辞泉
90% |||||

3
sub ten runner デジタル大辞泉
90% |||||

4
sub high デジタル大辞泉
70% |||||


6
sub character デジタル大辞泉
52% |||||



9
DBコネクター デジタル大辞泉
38% |||||

10
sub Sack デジタル大辞泉
38% |||||

ſubのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ſubのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2024 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2024 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSUB (改訂履歴)、サブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMega Man (ゲームギア) (改訂履歴)、Portable Network Graphics (改訂履歴)、ヒューマン・リソース・マシーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS