アポイントメント商法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > 商法 > アポイントメント商法の意味・解説 

アポイントメント商法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 06:53 UTC 版)

アポイントメント商法(アポイントメントしょうほう)とは、事業者が販売目的を隠して電話メールなどの連絡手段で面会の約束をし、商品を売る悪質な商法のこと。

概要

この商法の心理的要素となるのは、顧客候補をおだて褒め称えて良い気分にさせる所で、偶然のチャンスが訪れた幸運な人だと錯覚させる点にある。舞い上がった人間の心理は、往々にして判断力が鈍り、気が大きくなる傾向があり、断りにくくなるため、これに乗じて市価よりも高い値段で物品を売りつけるのが、この商法の手順とされている。例えば、イベント会場などを待ち合わせや打ち合わせに誘い出し、期間限定の価格や品薄であることを理由に早期の契約を迫り、考える時間を与えないという展示会商法と連動させるなどの特徴を持つ等々、様々な手口が散見される。

手口

最初の勧誘は電話で行われる事が多い。「高額商品を進呈する対象になっているので取りに来て欲しい」「あなたは1万人の中から特別に選ばれたので来て欲しい」などと相手の自尊心や射幸心をくすぐるような言葉を使い、営業所や喫茶店、展示会場などに出向かせる。抽選や商品モニターに当選したという口実を使うケースは「当選商法」や「おめでとう商法」とも呼ばれる。ほとんどの場合、消費者は抽選やモニターに応募をしておらず、業者が一方的に当選したといっているだけである。数は少ないが、電話ではなく郵便や電子メールを使う例もある。スポーツやコンサートなどのイベント時に店を出し、近くを通った人に「名前と住所と電話番号を記入してください」と言って名前などを書かせ、そのデータをもとに数ヵ月後、電話し勧誘する手口もある。

営業所などでは、密室に近い状態でしつこく根負けするまで勧誘して、商材を高額(30~200万円程度)で売りつける。商材は宝石・絵画・CD/DVDソフト(英会話・百科事典など教養娯楽教材)などが多く、その価値評価が主観により大きく変わり得るものが選ばれる。

ターゲット

18~30歳程度の男性が勧誘の対象となることが多い。これは、18歳以上であるとクレジットを組む事ができること、社会人経験の浅い若者は契約に比較的無知な者が多い言われている。

関連項目

参考文献


アポイントメント商法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:48 UTC 版)

悪徳商法」の記事における「アポイントメント商法」の解説

詳細は「アポイントメント商法」を参照 景品受け取りお得なクラブへの入会などと称して指定された場所に消費者出向かせ、その場所で執拗な勧誘行って契約させる手法契約するまで帰らせない監禁商法にあたる場合もある。3月から5月にかけて若者被害者が多い。クラブ入会させられ入会金支払わされた後、再度連絡され会費支払われていないなどとして二次被害を受ける事例増えていると東京都消費生活総合センター2007年発表した

※この「アポイントメント商法」の解説は、「悪徳商法」の解説の一部です。
「アポイントメント商法」を含む「悪徳商法」の記事については、「悪徳商法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アポイントメント商法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



アポイントメント商法と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アポイントメント商法」の関連用語

アポイントメント商法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アポイントメント商法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアポイントメント商法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの悪徳商法 (改訂履歴)、訪問販売 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS