運賃・料金とは? わかりやすく解説

運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 06:33 UTC 版)

青函連絡船」の記事における「運賃・料金」の解説

運賃・料金はすべて廃止時ののである普通運賃はこども半額で、それ以外料金大人子供同額普通運賃:2,000寝台料金:上下段とも2,400グリーン席座席指定席:1,600自由席:1,100円 なお、国鉄JR)の鉄道・バス路線航路とを乗り継ぐ場合には、それぞれ別々に運賃・料金を計算したが、航路を間に挟んで国鉄JR)の鉄道路線利用する場合前後鉄道路線営業キロ通算し、そこに青函航路運賃加算する方法がとられていた。通過連絡運輸準じた取扱いである。例え東京から東北本線青函航路函館本線経由札幌に行く場合運賃東北本線函館本線営業キロ数を通算し運賃と、青函航路運賃合計となった乗用車航送は、車の長さ3mまでが9,700円、4mまでが12,900円、5mまでが16,200円、5mをこえ5.3mまでが21,100円で、航送料金には運転する人1名の運賃含まれ往復割引設定されていた。航送申込の際には車検証提示する必要があった。自動車以外は、自転車700円、オートバイ・スクーターは125cc以下のものが1,100円125ccをこえるものは2,200円だった。なお、いずれも乗船者運賃別である。

※この「運賃・料金」の解説は、「青函連絡船」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「青函連絡船」の記事については、「青函連絡船」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 17:54 UTC 版)

長野電鉄」の記事における「運賃・料金」の解説

定期券・回数券1日乗車券などの他、クレジットカードでの購入発売箇所限定されている。 (A) 長野駅須坂駅信州中野駅 - 全て購入可能。 (B) 市役所駅権堂駅善光寺下駅信濃吉田駅小布施駅湯田中駅 - 現金購入の他一部発売制限がある。

※この「運賃・料金」の解説は、「長野電鉄」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「長野電鉄」の記事については、「長野電鉄」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 19:50 UTC 版)

北越急行」の記事における「運賃・料金」の解説

2019年10月1日現在。 大人普通旅客運賃小児半額10円未満切り上げキロ程運賃(円)キロ程運賃(円)初乗り1 - 3km 170 31 - 33 670 4 - 6 200 34 - 36 730 7 - 9 220 37 - 39 800 10 - 12 250 40 - 42 850 13 - 15 290 43 - 45 890 16 - 18 340 46 - 48 940 19 - 21 390 49 - 51 980 22 - 24 460 52 - 54 1,020 25 - 27 530 55 - 57 1,050 28 - 30 600 58 - 60 1,090 大人特急料金小児半額10円未満切り上げ2015年3月13日以降定期特急列車の運行はないが、臨時列車の設定時折行われている。 キロ程指定席(円)自由席(円)1 - 50km 310 210 51 - 60km 520 420 大人急行料金小児半額10円未満切り上げ) ただし開業以来定期急行列車運行はない(過去臨時急行として「シュプール野沢苗場」と新潟県中越地震復旧直後急行能登」が一時期ほくほく線経由したのみ)。 キロ程指定席(円)自由席(円)1 - 50km 200 100 51 - 60km 310 210 大人座席指定料金小児半額10円未満切り上げ上の特急・急行料金指定席の額はこの座席指定料金を含む。 キロ程料金(円)1 - 60km 100 グリーン料金小児同額特急列車グリーン車利用場合乗車券特急券自由席特急券同額)・グリーン券が必要。 キロ程料金(円)1 - 60km 520 寝台料金小児同額) ただし開業以来寝台車連結した定期列車の運行はない(過去臨時列車として583系寝台電車による臨時急行シュプール野沢苗場」が走行したことがある)。 キロ程A寝台(円)B寝台(円)1 - 60km 600 500 乗車券特急券については通過連絡扱いがされており、「はくたか」ほくほく線挟んで越後湯沢直江津北陸方面乗車する場合六日町および犀潟までのJR線キロ数によって算出された運賃・料金に六日町 - 犀潟間のほくほく線運賃・料金を足した額となる。なお、上越新幹線越後湯沢駅新幹線列車「はくたか」乗り換え場合JR分の特急料金については、新幹線乗り継ぎ割引対象となっていた。 なお、東京・大宮方面から北陸方面への往復については、上越新幹線「はくたか」利用できる特別企画乗車券北陸フリー乗車券」がJR東日本から通年利用期間制限なし)で発売されていたが、ほくほく線内を含むフリーエリア以外での途中下車できない。 他のJR特別企画乗車券でも、週末パス三連休東日本・函館パス、えちごツーデーパスなど、ほくほく線乗車可能なものがある。

※この「運賃・料金」の解説は、「北越急行」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「北越急行」の記事については、「北越急行」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 18:07 UTC 版)

智頭急行」の記事における「運賃・料金」の解説

普通旅客運賃 小児半額10円未満切り上げ2019年10月1日改定 キロ程運賃(円)初乗り3km 180 4 - 6 240 7 - 9 310 10 - 12 370 13 - 15 430 16 - 18 500 19 - 21 570 22 - 24 630 25 - 27 690 28 - 30 750 31 - 33 810 34 - 36 880 37 - 39 950 40 - 42 1,010 43 - 45 1,070 46 - 48 1,130 49 - 51 1,190 52 - 54 1,250 55 - 57 1,320 JR各社通過連絡運輸協定結んでおり、上郡佐用智頭挟んでJR線乗車キロ数を通算し乗車券購入が可能である。 智頭急行線各駅に自動改札機簡易改札機設置されておらず、ICカード乗車券利用して乗車することはできないが、2018年平成30年12月3日からは、大原駅窓口乗車券企画乗車券を含む)・特急券グリーン券購入する場合限りICOCAKitacaSuicaPASMOTOICAmanacaSUGOCAnimocaはやかけん楽天EdynanacoWAONiDQUICPay・クレジットカード・デビットカードが利用できるチャージ不可)。但しICOCA電子マネーとしての導入であるため、全国相互利用交通系ICカード電子マネーのうち、PiTaPa利用できない2020年令和2年4月1日からは、上郡駅智頭駅窓口でも同様の取り扱い行っている。 特急料金 小児半額10円未満切り上げ2019年10月1日改定特急列車普通車利用場合は、乗車券特急券が必要。全線均一指定席530自由席 … 430円 このほか、定期券自由席回数特急券(5つづり)を1,000円で発売している。 グリーン料金 全線均一大人530円。小児同額2019年10月1日改定特急列車グリーン車利用場合は、乗車券指定席特急券グリーン券が必要。

※この「運賃・料金」の解説は、「智頭急行」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「智頭急行」の記事については、「智頭急行」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 09:09 UTC 版)

WILLER TRAINS」の記事における「運賃・料金」の解説

普通旅客運賃 小児半額10円未満切り上げ2019年10月1日改定キロ程運賃(円)キロ程運賃(円)- 3km 150 34 - 36 800 4 - 6 200 37 - 39 850 7 - 9 250 40 - 42 950 10 - 12 300 43 - 46 1,000 13 - 15 350 47 - 50 1,100 16 - 18 400 51 - 54 1,150 19 - 21 450 55 - 58 1,200 22 - 24 500 59 - 62 1,300 25 - 27 600 63 - 66 1,400 28 - 30 650 67 - 70 1,450 31 - 33 700 71 - 1,500 特別急行料金 特急列車利用する場合に必要。特急券発行される小児半額10円未満切り上げ2019年10月1日改定グリーン車利用場合下表指定席の額から200円引となる。 キロ程指定席(円)自由席(円)- 20km 600 350 21 - 50 950 700 51 - 1,250 1,000 特別車両料金 グリーン車利用する場合に必要。グリーン券発行される小児同額2019年10月1日改定キロ程区間料金(円)- 20km 福知山 - 大江,大江 - 宮津,宮津 -天橋立 300 21 - 福知山 - 宮津,福知山 - 天橋立,大江 - 天橋立 750 その他の料金 小児同額2019年10月1日改定くろまつ特別車両料金300円 観列車くろまつ」を利用する場合に必要。旅行商品扱いのみ。 乗車整理料金550円 観列車あかまつ」を利用する場合に必要。乗車整理券発行されるライナー料金300宮福線の「通勤ライナー」を利用する場合に必要。ライナー券発行される

※この「運賃・料金」の解説は、「WILLER TRAINS」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「WILLER TRAINS」の記事については、「WILLER TRAINS」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 05:12 UTC 版)

インターシティ (ドイツ)」の記事における「運賃・料金」の解説

1971年インターシティ創設時には、インターシティ利用には一等運賃加え8マルク (のち10マルク) の特急料金が必要であった特急料金は距離に関係なく一定であり、複数インターシティTEE乗り継いでも変わらなかった。1976年二等車連結開始時には二等特急料金10マルクとされたが、1977年ダイヤ改正時に5マルク値下げされた。 2002年12月ドイツ鉄道運賃制度全面的な改訂行なった2010年現在制度では、運賃列車種別に応じて三段階に別れており、インターシティユーロシティにはそのうち二番目のものが適用されるインターシティ運賃はさらに一等二等別れ一等二等の約1.6倍である。このほか各種割引制度がある。ユーレイルパスやジャーマンレールパスなどの鉄道パス保有者追加料金なしでインターシティ利用できる

※この「運賃・料金」の解説は、「インターシティ (ドイツ)」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「インターシティ (ドイツ)」の記事については、「インターシティ (ドイツ)」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 00:08 UTC 版)

南紀 (列車)」の記事における「運賃・料金」の解説

1992年3月より特急料金B特急料金からA特急料金変更され割高になった。ただし名古屋駅 - 新宮駅間に特定特急料金設定されており、30kmまでの区間自由席特急料金通年330円、31km - 50km区間自由席特急料金通年660円と割安になっている。 伊勢鉄道を挟む前後の運賃・料金は通過連絡運輸適用されるため、前後キロ数を通算して運賃・料金を計算し、それに伊勢鉄道運賃520円と特急料金320円を加算する伊勢鉄道グリーン料金不要である。伊勢鉄道転換当初伊勢鉄道特急料金不要であり、なおかつ南近畿ワイド周遊券で「南紀」に乗車する場合伊勢鉄道運賃徴収していなかったが、1989年3月よりこれらの取り扱い廃止された。

※この「運賃・料金」の解説は、「南紀 (列車)」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「南紀 (列車)」の記事については、「南紀 (列車)」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:17 UTC 版)

秋田内陸縦貫鉄道」の記事における「運賃・料金」の解説

大人普通旅客運賃小児半額10円未満切り上げ)。2019年10月1日改定西明寺 - 角館間は下表関わらず210円の特定運賃キロ程運賃(円)1 - 3 170 4 - 6 240 7 - 9 300 10 - 12 380 13 - 15 440 16 - 18 500 19 - 21 580 22 - 24 640 25 - 27 700 28 - 30 780 31 - 34 840 35 - 38 900 キロ程運賃(円)39 - 42 960 43 - 46 1040 47 - 50 1100 51 - 55 1160 56 - 60 1240 61 - 65 1300 66 - 70 1360 71 - 75 1440 76 - 80 1500 81 - 85 1560 86 - 90 1620 91 - 95 1700 急行料金2019年10月1日時点キロ程料金(円)50以下 160 51以上 320

※この「運賃・料金」の解説は、「秋田内陸縦貫鉄道」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「秋田内陸縦貫鉄道」の記事については、「秋田内陸縦貫鉄道」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 02:31 UTC 版)

太平洋フェリー」の記事における「運賃・料金」の解説

この項目では、特に記載がない限り定期航路の運賃・料金について記述する

※この「運賃・料金」の解説は、「太平洋フェリー」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「太平洋フェリー」の記事については、「太平洋フェリー」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 23:02 UTC 版)

一等車」の記事における「運賃・料金」の解説

1969年より日本国有鉄道ではモノクラス制採用したことから、運賃特急・急行料金一本化されており、グリーン車利用場合特別料金を払うこととなっているが、等級制時代には、運賃および特急・急行料金等級別に異なっていた。 例え1960年以前であれば三等運賃・料金を基準とすると、二等運賃・料金はおおむねその2倍、一等運賃二等運賃の2倍、一等特急料金三等の3倍が収受されることになっていた。 なお、この倍率採用時期採用会社によって相当異なっており、国鉄でも例え1950年4月1日改定以前は、二等三等の3倍であった。 また切符の色も等級別に異なっており、客車の帯の色から一等は「白切符」(実際に黄色)、二等は「青切符」、三等は「赤切符」と呼ばれていた。

※この「運賃・料金」の解説は、「一等車」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「一等車」の記事については、「一等車」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 20:26 UTC 版)

満洲国国有鉄道」の記事における「運賃・料金」の解説

旅客制度上、国線には社線と共通の旅客規程多数存在し大きな違いはなかった。ただし運賃料金通貨単位異なったこともあって長いこと違い生じ、特に社線と国線を直通する場合の運賃・料金の計算法徴収方法については時代によって幾度か変遷した。 国鉄成立後すぐの頃は、社線・国線の直通の際は「連絡運輸」とし、連絡乗車券発行して運賃徴収していた。これは満洲国成立前、国線の元になった私鉄連絡運輸協定結んでいたのをそのまま適用したのである通貨社線朝鮮円、国線が従来から使用されていた銀貨で、社線・国線を別々に計算した後、それぞれ路線ごとに定めた換算率に基づき乗車券購入する駅の属す路線通貨換算して加算してから徴収していた。たとえば大連-新京-吉林間の乗車券大連買った場合社線属するので朝鮮円吉林買った場合は国線に属するので銀貨での支払いとなった。この連絡乗車券発売駅協定により限られており、大きな駅でしか買うことが出来なかった。 満鉄この方式を鉄路総局発足後続け協定のなかった路線に対して連絡運輸協定新たに締結することで対処。旧通貨である銀貨類の回収進んで満洲国法定通貨満洲国圓広く出回るようになった後も、条文中の国線の通貨を「満洲国圓」に改正し、「社国線連絡運輸換算率」として換算率一本化するのみで済ませていた。 しかし1934年4月1日からこれらの雑多な連絡運輸協定全廃全線共通の規程として一本化したことにより、社線通貨朝鮮円で円・銭単位、国線の通貨満洲国圓で元・角・分単位正式に規定され乗車券運賃全てそれで表記されるようになった。また発売駅簡易駅や特殊な駅以外全駅となり、利便性向上した一方直通運賃に関しては、当時満洲国圓銀本位制で、金本位制朝鮮円とは等価ではなかったため、社線・国線を別々に計算してから、満鉄定期的に発表する換算率基づいて発売駅属す路線通貨換算加算して徴収する旧態依然方法によっていた。 このように不便で煩雑な運賃計算法には不満の声も強かった。そこで1935年10月3日日朝満の鉄道首脳集まって開かれた会議により、満洲国圓実質的な管理通貨となって銀価に縛られなくなっていたことから、10月5日より「満洲国圓朝鮮円」の扱いとすることが定められた。これにより社線朝鮮円1円と、国線の満洲国圓の1元が等価値となったため、直通運賃計算社線・国線直通の際には別々に運賃出して数字合算社線の駅では朝鮮円で、国線の駅では満洲国圓で同じ額面となるように払えばよくなり、極めて容易なものとなった。また1938年1月1日からは、国線→社線→国線と乗る場合や、社線→国線→社線乗る場合前者は国線の営業キロ通しで、後者社線営業キロ通し計算するという規定定められた。 だが1940年12月1日満鉄社線増収のために賃率を国線と同一化するとともに、さらに「社線・国線の営業キロ互いに打ち切らず通しにする」という規則改正行ったため、上記のような社線・国線それぞれ別々に運賃出して足すという運賃計算法は消滅し以後社線・国線の直通運賃単純に両者営業キロ足して賃率をかければよくなり、さらに計算簡素化した。ただし1941年10月1日からは通行税課せられ、距離に比例して所定金額加算されるようになった。 賃率も長いこと社線とは別個であり、当初線区によってばらばら、1934年4月1日鉄路総局運送規則定めた際にも4つ分かれていたが、1936年2月1日からは統一され社線よりやや高め設定固定された。しかし上述通り1940年12月1日社線が賃率を改訂して国線に合わせ、さらに運賃制度上社線と国線の区別廃止したことから、社線同一の賃率となり、改正同時となった特急料金急行料金は、初期の頃特急料金設定自体がなく、急行料金社線とは異な料金体系であった当時社線と国線を直通する急行列車がなかったため、この急行料金純粋に国線のみだけに適用されるものであった料金徴収は、運賃同じよう発売を行う駅が属す路線通貨換算をした上で行った。 しかし1935年9月1日から特急「あじあ」哈爾浜まで乗り入れることになったため、特急料金設定されるとともに急行料金改正され額面上社線の料金同じになった。10月5日満洲国圓朝鮮円等価値化後は、価値の上でも同価値となり、実際に乗車する営業キロ基づいて社線の駅では朝鮮円、国線の駅では満洲国圓同一額面となるように支払えばよくなり、本質的な違い切符表記だけになった寝台料金営業キロ依存せず一泊単位料金決まっていたため、直通列車場合でも社線の駅では朝鮮円、国線の駅では満洲国圓所定料金徴収して済ませていた。ただし社線で国線発の、国線で社線発の寝台券を買う場合は、それぞれ国線の寝台料金社線寝台料金適用され両替行って発売駅属す路線通貨換算する必要があった。こちらは規程類の整備とともに額面上社線と同一となるような料金設定なされたため、満洲国圓朝鮮円同価となった後、自動的にそれぞれ所定通貨同一額面支払えばよくなった。

※この「運賃・料金」の解説は、「満洲国国有鉄道」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「満洲国国有鉄道」の記事については、「満洲国国有鉄道」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 17:43 UTC 版)

北近畿タンゴ鉄道」の記事における「運賃・料金」の解説

WILLER TRAINS#運賃・料金」を参照 第三種鉄道事業となった後は、北近畿タンゴ鉄道として乗車券特急券等は発売していない。

※この「運賃・料金」の解説は、「北近畿タンゴ鉄道」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「北近畿タンゴ鉄道」の記事については、「北近畿タンゴ鉄道」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 06:58 UTC 版)

仁堀連絡船」の記事における「運賃・料金」の解説

運賃・料金はすべて廃止時ののである普通運賃はこども半額普通運賃:940自動車航送料金車の長さ3mまでが3,700円、4mまでが4,800円、5mまでが6,100円、6mまでが6,700円、7mまでが7,700円、8mまでは8,800円、9mまでは9,700円、10mまでは10,700円、11mまでは11,900円、12mまでは13,300円で、航送料金には運転する人1名の運賃含まれていた。 営業キロが100km未満にもかかわらず宇高連絡船宮島連絡船違い定期券回数券発売されなかった。

※この「運賃・料金」の解説は、「仁堀連絡船」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「仁堀連絡船」の記事については、「仁堀連絡船」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/21 09:36 UTC 版)

カレドニアン・スリーパー」の記事における「運賃・料金」の解説

カレドニアン・スリーパー寝台車利用する場合運賃及び寝台料金セットになった包括タイプ切符購入するか、もしくは通常の切符レールパス類を含む)に寝台券追加購入して利用するかの二通りがある。尚、包括タイプ切符片道券のみの発売であり、往復利用する場合単純に片道券を往復購入する。 レールカード所持者は、包括タイプ切符に対して10%割引受けられる通常の切符寝台券買い足して利用する場合寝台券部分対す割引はないが、運賃部分に対して34%引が適用される。 以下に、寝台券のみの料金を示す。 寝台料金片道等級料金ファーストクラス45.6ポンド スタンダードクラス40.2ポンド スタンダードクラス シングル利用57.2ポンド

※この「運賃・料金」の解説は、「カレドニアン・スリーパー」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「カレドニアン・スリーパー」の記事については、「カレドニアン・スリーパー」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/09 16:05 UTC 版)

武広旅客専用線」の記事における「運賃・料金」の解説

2等車料金キロ当たり0.46元となっており、1等車それより60高くなっている。CRH3利用出来特等車2等車より80%高くなっている。他の中国一般的な列車キロあたり0.0011722元であるのに比べる高額な料金体系となっている。武漢 - 広州北駅間の料金1等780人民元2等490人民元一般列車68元(硬座)に比べる10倍以上とその高額さが目立つ。高速鉄道登場により航空会社割安な料金設定や、専用手荷物検査窓口設けたシャトル便運行し対抗している。

※この「運賃・料金」の解説は、「武広旅客専用線」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「武広旅客専用線」の記事については、「武広旅客専用線」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 17:21 UTC 版)

会津鉄道」の記事における「運賃・料金」の解説

大人普通旅客運賃小児半額10円未満切り上げ)。2019年10月1日改定キロ程運賃(円)キロ程運賃(円)初乗り3km 200 31 - 33 1,170 4 - 6 270 34 - 36 1,280 7 - 9 310 37 - 39 1,390 10 - 12 420 40 - 42 1,500 13 - 15 520 43 - 45 1,570 16 - 18 630 46 - 48 1,650 19 - 21 740 49 - 51 1,710 22 - 24 860 52 - 54 1,770 25 - 27 960 55 - 57 1,830 28 - 30 1,070 58 1,910 大人特急料金小児半額10円未満切り上げ会津線310円 - 野岩鉄道東武鉄道区間に跨って利用する場合それぞれの区間料金合算東武直通特急リバティ会津」に適用されている。なお、「リバティ会津」で(鬼怒川温泉 - )会津高原尾瀬口 - 会津田島相互間のみ乗車する場合座席指定をしなければ特急券なしで利用可能

※この「運賃・料金」の解説は、「会津鉄道」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「会津鉄道」の記事については、「会津鉄道」の概要を参照ください。


運賃・料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 01:09 UTC 版)

野岩鉄道」の記事における「運賃・料金」の解説

大人普通旅客運賃小児半額10円未満切り上げ)。2019年10月1日改定PASMOSuicaなどの交通系ICカード利用できないキロ程運賃(円)初乗り3km 200 4 - 6 300 7 - 9 420 10 - 12 520 13 - 15 640 16 - 18 740 19 - 21 840 22 - 24 920 25 - 27 1000 28 - 31 1090 大人特急料金小児半額会津鬼怒川線380東武鉄道から乗り入れる特急列車適用東武鉄道会津鉄道区間に跨って利用する場合それぞれの区間料金合算。 なお、「リバティ会津」で会津鬼怒川線内を含む鬼怒川温泉 - 会津田島相互間のみ乗車する場合特急券なしで利用可能座席指定されない)。

※この「運賃・料金」の解説は、「野岩鉄道」の解説の一部です。
「運賃・料金」を含む「野岩鉄道」の記事については、「野岩鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「運賃・料金」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運賃・料金」の関連用語

運賃・料金のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運賃・料金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青函連絡船 (改訂履歴)、長野電鉄 (改訂履歴)、北越急行 (改訂履歴)、智頭急行 (改訂履歴)、WILLER TRAINS (改訂履歴)、インターシティ (ドイツ) (改訂履歴)、南紀 (列車) (改訂履歴)、秋田内陸縦貫鉄道 (改訂履歴)、太平洋フェリー (改訂履歴)、一等車 (改訂履歴)、満洲国国有鉄道 (改訂履歴)、北近畿タンゴ鉄道 (改訂履歴)、仁堀連絡船 (改訂履歴)、カレドニアン・スリーパー (改訂履歴)、武広旅客専用線 (改訂履歴)、会津鉄道 (改訂履歴)、野岩鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS