ICカード乗車券とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ICカード乗車券の意味・解説 

乗車カード

(ICカード乗車券 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 16:15 UTC 版)

乗車カード(じょうしゃカード)とは、乗車券カードを指し、鉄道バスなどの公共交通機関を利用する際に運賃支払いのため利用できる、磁気ストライプカードICカードなどによるプリペイド式またはポストペイ式(後払い式)のカードである。バス専用のカードは「バスカード」と呼ばれる。


注釈

  1. ^ 2020年ごろより、フィーチャーフォン携帯電話およびPHSではサポート終了となる予定。
  2. ^ なお、この場合無効化されたSuicaはJRにより回収される。これは記念Suicaカードであっても同様なので注意が必要。
  3. ^ 多くのSF機能では運賃支払いは、大人料金となる。
  4. ^ なおバスや路面電車などの車内収受式による運賃支払いの場合、支払い時に申告すれば1枚の乗車カードでこれらの支払いができることがある。
  5. ^ a b FeliCa搭載iPhoneを含む。以下同じ
  6. ^ 決済システム接続の面では、交通系ICカード全国相互利用サービスにある10のICカード(2017年時点)が中心となり、10のICカードについては原則相互利用となる。これら10のICカードのうちのいずれか1つと、地域ICカードがシステム接続するパターンもありその場合、相互利用ICカードに対し片利用の関係となる。
  7. ^ 正確には、(1) 同一のバリューイシュアで発行事業体が異なる場合の、メインとサブブランド(亜種)との関係、または(2) 交通系ICカード全国相互利用サービスとの間で片利用となる地域ICカードの、システム相互接続先( [1] p.19)を示す。
  8. ^ 独自カード時代の裏面の記号は、EB。
  9. ^ 中鉄バス発行のバスカードは中鉄北部バスのみ利用可能。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 中尾寿朗, 荒尾真樹, 藤本幸一, 細野正彦, 谷口正宏, 石川達也「モバイル端末を利用した鉄道デジタルチケットシステムの開発」『情報処理学会研究報告. MBL[モバイルコンピューティングとワイヤレス通信]』第18巻、情報処理学会、2001年9月、15-22頁、ISSN 09196072NAID 1100040289512021年4月30日閲覧 
  2. ^ a b 自動改札機の通り方 - JR東日本
  3. ^ a b 自動改札機の通り方 - JRおでかけネット
  4. ^ [2] (PDF) - 長崎スマートカード
  5. ^ Suzuki), 鈴木淳也 (Junya. “ニューヨークの交通系IC事情から日本の「キャッシュレス」ブームを考察する:モバイル決済最前線 - Engadget Japanese”. Engadget JP. 2018年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月21日閲覧。
  6. ^ a b https://www.pasmo.co.jp/pressrelease/pdf/mobilePASMO_PressRelease_Jan21%2C2020.pdf
  7. ^ Ugo, Chirico (2014-05-21). Smart card programming : a comprehensive guide to smart card programming in C/C++, Java, C#, VB.NET (Second ed.). [Place of publication not identified]. ISBN 978-1291610505. OCLC 922633321 
  8. ^ “4th Asian Transport Revenue Collection Forum”. Asia Pacific Smart Card Association. (2010). オリジナルの2018-07-23時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180723093727/http://www.apsca.org/events/info.php?event=121 2013年4月10日閲覧。. 
  9. ^ a b c 奈良交通発行「とってもトレンディ~ 奈良交通バスカード新登場 平成元年10月14日実施」宣伝リーフレットより。
  10. ^ a b c d e 鈴木敏『バス・ジャパン 第9号「乗合バスへのカードシステム導入とバス交通活性化について」』バス・ジャパン刊行会、1988年7月、50-52頁。ISBN 4795277648 
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m 交通系ICカードの普及と設備投資の状況について (PDF) 国土交通省、2019年9月9日閲覧。
  12. ^ Sony Japan ソニーの非接触ICカード技術 FeliCa(フェリカ) ICチップの累計出荷100,000,000個を達成』(プレスリリース)ソニー、2005年10月19日http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200510/05-055/index.html2017年5月14日閲覧 
  13. ^ スカイレールICカード (PDF) (国土交通省)
  14. ^ “かざすだけ、運賃支払い ICカード導入 今月末から旭川市内で 道北バス”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1999年11月2日)
  15. ^ 旭川電気軌道と道北バス 来春にもIC乗車券共用化へ 北海道新聞 2014年4月26日
  16. ^ 新型ICカード名称決定について 福島交通ニュース 2010年9月10日、2010年9月11日閲覧。
  17. ^ a b ICバスカード(ひまわりバスカード)について知りたい。(カードの種類と金額について)
  18. ^ I. 地球温暖化対策に対する取組み 2. 環境負荷の小さい交通体系の構築 (2) 公共交通機関の利用促進 平成25年度九州運輸局交通環境対策アクションプラン
  19. ^ a b c d e 激戦地、ゆえの「FeliCa / おサイフケータイ対応」──長崎県バス協会に聞く”. ITmedia ビジネスオンライン (2005年12月26日). 2020年12月29日閲覧。
  20. ^ 「鉄道記録帳」『RAIL FAN』第49巻第10号、鉄道友の会、2002年10月号、22頁。 
  21. ^ 全国初、おサイフケータイで電車に乗れる──伊予鉄道”. ITmedia ビジネスオンライン. 2020年12月29日閲覧。
  22. ^ a b 伊予鉄道はなぜ、「FeliCa採用」に踏み切ったのか (前編)”. ITmedia ビジネスオンライン. 2020年12月29日閲覧。
  23. ^ キャッシュレス決済の“落とし穴” 電子マネー残高2年で消滅も!? 「眠ったICカード」に要注意 - 2019年5月1日 IZA(産経デジタル)
  24. ^ 長期間利用していないモノレール Suica カードをお持ちのお客さまへ (PDF) - 東京モノレール
  25. ^ りんかいSuica - 東京臨海高速鉄道
  26. ^ よくいただくご質問 > TOICAについて - 東海旅客鉄道
  27. ^ “災害時に弱いキャッシュレス社会、現金が重要に。セイコーマートの事例より(久保田博幸) - Yahoo!ニュース” (日本語). Yahoo!ニュース 個人. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d5d39769134c7ad131a2ee99b65ff2921ac47d3 2018年9月13日閲覧。 
  28. ^ https://www.jreast.co.jp/suica/use/touchdeekinaka/
  29. ^ [3] (PDF) - Ecomycaご利用案内、富山地方鉄道
  30. ^ IruCaで電車に乗る - ことでんグループ
  31. ^ バスでのご利用方法 - PASMO公式サイト
  32. ^ 交通局などのPiTaPaの電子マネーの相互利用についてのお願い : 大阪市市政 第8回(平成23年11月24日)[リンク切れ]
  33. ^ 「PASMO」の履歴を他人に見られる仕様を見直しへ、照会サービス一時停止
  34. ^ 札幌「SAPICA」や福岡「nimoca」でも、履歴をネットで他人から見られる仕様
  35. ^ PASMO、ウェブでの履歴照会サービス、再開を断念
  36. ^ a b 株式会社インプレス (2020年2月4日). “スマホで予約してICカードのタッチで乗車する「新幹線eチケットサービス」”. トラベル Watch. 2020年2月22日閲覧。
  37. ^ [4]「長野市バス共通ICカード」(くるる)が始まります:長野市・交通政策課ホームページ 2011年12月28日付。
  38. ^ ICカード導入・10月27日に開始:信濃毎日新聞2012年6月21日付。
  39. ^ 『KURURU』ポイント照会(タイトル直下の説明文に裏面の記号の記載あり)”. 長野市公共交通活性化・再生協議会. 2019年5月23日閲覧。
  40. ^ ICOCA定期券等サービス開始およびPRチラシの配布について”. あいの風とやま鉄道 (2016年1月29日). 2016年3月3日閲覧。
  41. ^ ICカード乗車券「ICOCA」サービス開始のお知らせ IRいしかわ鉄道、2017年1月31日
  42. ^ H24/4/1 阪急・阪神バス共通ICカード「hanica」(ハニカ) 新登場! 阪神バス ニュースリリース 2012年1月20日
  43. ^ 高松琴平電気鉄道ことでんバス小豆島オリーブバス大川バス
  44. ^ 内海フェリー 草壁港高松港高松港 - 小豆島航路、四国フェリー 土庄港高松港
  45. ^ とさでん交通県交北部交通高知東部交通高知高陵交通高知駅前観光高知西南交通ジェイアール四国バス四万十交通・いの町営バス・土佐市ドラゴンバス
  46. ^ 北九州モノレール発行予定のICカード乗車券「SUGOCA」の愛称及びデザイン決定について 北九州モノレール お知らせ 2014年11月26日
  47. ^ ICカード乗車券「導入を」75% 熊本市調査熊本日日新聞 2012年11月28日
  48. ^ 熊本地域振興ICカード」の導入について九州産交バス株式会社 産交バス株式会社 2014年11月19日
  49. ^ a b 片利用式交通カード、全額は負担せず 熊本市長 - 熊本日日新聞2013年6月19日
  50. ^ 熊本電鉄公式サイト内「『くまモンのICカード』申込書(記名式)」ページ(左下『販売会社記入欄』の下の『裏面カード番号』の下に記載有り)” (PDF). 熊本電気鉄道株式会社 (2021年6月17日). 2021年6月17日閲覧。
  51. ^ 熊本市電ICカードの名称決定について - 熊本市交通局2013年10月28日
  52. ^ 熊本市電でnimocaがご利用いただけるようになります! (PDF, 株式会社ニモカ 2013年10月28日)
  53. ^ 2015年11月14日(土)より、交通系ICカード『nimoca(ニモカ)』のサービスを開始いたします。宮崎交通 お知らせ 2015年10月23日
  54. ^ “「ナガサキニモカ」 松浦鉄道での利用始まる 長崎電気軌道は記念カード販売”. 長崎新聞. (2020年3月2日). https://this.kiji.is/607034056722105441?c=39546741839462401 2020年3月5日閲覧。 
  55. ^ 2020年3月27日(金)サービス開始! 九州号でnagasaki nimocaがご利用いただけるようになります』(PDF)(プレスリリース)九州急行バス/ニモカ、2020年2月21日。 オリジナルの2020年6月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200609160651/http://www.nishitetsu.ne.jp/kyushugo/db/wp-content/uploads/2020/02/01e31ef99244bac6f20d6dfaf2c24157.pdf2020年6月9日閲覧 
  56. ^ 2020年3月から順次サービス開始! 長崎県内の交通事業者7社局でnimocaがご利用いただけるようになります』(プレスリリース)ニモカ、2020年1月31日https://www.nimoca.jp/files/optionallink/長崎エリアnimocaサービス開始決定.pdf2020年3月23日閲覧 
  57. ^ a b 長崎新聞 (2019年6月30日). “長崎スマートカードの後継 “2つのカード” 相互利用の見通し立たず | 長崎新聞”. 長崎新聞. 2019年9月22日閲覧。
  58. ^ OKICA公式サイト内『PDF版ご利用ガイド』17ページ(右上『利用登録方法』項番3に記載有り)” (PDF). 沖縄ICカード株式会社 (2021年6月17日). 2021年6月17日閲覧。
  59. ^ 株式会社インプレス (2020年2月20日). “ゆいレール、3月10日から「Suica」ほか交通系ICカードに対応”. トラベル Watch. 2020年2月22日閲覧。
  60. ^ https://www.yui-rail.co.jp/common/uploads/656e84ca9c8c145822f3427adab4d2e8-1.pdf
  61. ^ かごしま共通乗車カードRapica(ラピカ)
  62. ^ “えち鉄がキャッシュレス決済導入 乗車券の購入、ジュラカなどで”. 福井新聞ONLINE. (2020年7月17日). オリジナルの2020年7月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200717175409/https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1125325 2021年7月27日閲覧。 
  63. ^ イオンモール東員
  64. ^ イオンモール東員線(三岐バス)における電子マネー WAON 取扱終了のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)三岐鉄道、2022年2月4日https://www.sangirail.co.jp/contents/annai/news/waonsyuryo.pdf2022年2月5日閲覧 
  65. ^ 循環バス「くる梨」:来年4月から電子マネーを導入へ 両替省ける利点も/毎日新聞鳥取支局 2012年9月8日掲載(2012年9月22日閲覧)。
  66. ^ Visaのタッチ決済 運用開始のお知らせ~4月15日より空港連絡バス全系統で利用可能に~』(PDF)(プレスリリース)北都交通、2021年4月14日https://www.hokto.co.jp/pdf/visa_touch.pdf2021年7月27日閲覧 
  67. ^ 福島交通・会津バス:高速バス・路線バスにおけるキャッシュレス決済の展開』(PDF)(プレスリリース)みちのりホールディングス・福島交通・会津乗合自動車・小田原機器、2020年10月23日https://www.michinori.co.jp/pdf/20201023_PR_michinori.pdf2021年7月27日閲覧 
  68. ^ 日本で初めて公共交通機関の車内にVisaのタッチ決済を導入!』(プレスリリース)三井住友カード・ビザ・ワールドワイド・ジャパン、2020年7月21日https://www.visa.co.jp/about-visa/newsroom/press-releases/nr-jp-200721.html2021年7月27日閲覧 
  69. ^ 北陸地方初、バスで「Visaのタッチ決済」導入。2021年3月20日よりサービス利用開始いたします。』(プレスリリース)京福バス・北國銀行・北国クレジットサービス・QUADRAC・ビザ・ワールドワイド・ジャパン、2021年3月12日。 オリジナルの2021年3月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210312033413/https://www.hokkokubank.co.jp/other/news/2021/pdf/20210312.pdf2021年7月27日閲覧 
  70. ^ “京福バスにタッチ決済 北國銀 非接触、外国人需要で”. 北國新聞. (2021年3月12日). オリジナルの2021年3月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210313123545/https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/353905 2021年7月27日閲覧。 
  71. ^ “北国銀行、福井のバスでVisaのタッチ決済導入”. 日本経済新聞. (2021年3月12日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB127BY0S1A310C2000000/ 2021年7月27日閲覧。 
  72. ^ 日本初、鉄道でVisaのタッチ決済を導入~タッチするだけで乗車可能!第一弾は京都丹後鉄道で~』(PDF)(プレスリリース)三井住友銀行、2020年11月20日https://www.smbc.co.jp/news/pdf/j20201120_01.pdf2021年7月27日閲覧 
  73. ^ 「nimoca」平成27年秋県下一斉サービス開始!宮崎交通 お知らせ 2015年6月12日
  74. ^ 長崎電気軌道や松浦鉄道など7社局「nimoca」導入へ 全国相互利用サービスに対応”. 乗りものニュース. 2019年9月22日閲覧。
  75. ^ ICカード ICOUSA(イコウサ)取扱い終了及び払戻し実施のご案内』(PDF)(プレスリリース)まちづくり福井オリジナルの2022年1月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220118035208/http://www.ftmo.co.jp/000_adm/data/20217182415.pdf2022年2月10日閲覧 
  76. ^ 磁気カードサービスの終了について (PDF, 阪神バス 2015年8月13日)



ICカード乗車券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 03:44 UTC 版)

北九州高速鉄道」の記事における「ICカード乗車券」の解説

2015年10月1日からJR九州のICカード乗車券「SUGOCA」と完全互換のICカード乗車券「mono SUGOCA」を導入した愛称2014年11月26日決定したもので、モノレールの「mono」と、「ICカードでもっと乗ろう」という2つの意味から名付けられており、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}「もの凄い」を意味する肥筑方言である「ものすごか」とも掛かっている。[要出典]デザインは、水色ベース小倉駅ビルモノレールイラスト描かれたもの。 元々北九州モノレールでは全駅に自動改札機導入していたが、ICカード式乗車券導入当たって2008年2010年それぞれ1ヶ月間、九州大学共同ICカード式乗車券「monoca」(モノカ)の実証実験実施した。monocaシステム運営広島市本店を置く和多利が担当しカード規格SUGOCAなどのベースとなっているFeliCaではなく住民基本台帳カードと同じISO/IEC 14443 Type B採用した乗車券機能としては定期券のみであるが、旦過市場小倉北区)の11店舗(期間中随時参加店舗を募っていた)と第一交通産業なども参加し電子マネーとして利用できたり、和多利の共通ポイントカードシステム「W-Point」のカードとしても使えた結果的に2013年7月老朽化した券売機自動改札機ICカード対応型に更新することが発表され小倉駅JR九州接続していることが決め手となってSUGOCAmono SUGOCA)を導入することが決定したnimocaはやかけんSuicaなどとの交通系ICカード全国相互利用サービスにも対応している。なお、開業以来磁気式切符販売しており、小倉駅乗り入れ以降JR九州との連絡乗車券発売していた(運賃JR線との単純合算で無割引)が、自動改札機リプレースあわせて乗車券QRコード式の非磁気化券となり、連絡普通乗車券販売終了した連絡定期券はSUGOCAmono SUGOCA定期券販売継続)。

※この「ICカード乗車券」の解説は、「北九州高速鉄道」の解説の一部です。
「ICカード乗車券」を含む「北九州高速鉄道」の記事については、「北九州高速鉄道」の概要を参照ください。


ICカード乗車券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 13:50 UTC 版)

十和田観光電鉄」の記事における「ICカード乗車券」の解説

2022年青森県内の一部バス事業者において地域連携ICカード導入される青森市営バスなどの「AOPASS」、八戸市営バス南部バスの「ハチカ」)ことに伴い十和田観光電鉄でも3月5日より一部路線でのICカード対応開始した2022年4月時点での対応路線以下の通り十和田市 - 七戸 - 青森線 十和田市 - 七戸 - 野辺地 - まかど温泉線 なお、十和田観光電鉄発行地域連携カードであるTowada SkyBlue Pass(トワダスカイブルーパス)は2022年4月29日発売開始国際東北グループ3社でシステム統一したことによるコストダウン実現している。 ICカード対応に伴う、十和田観光電鉄八戸市営バス南部バスとの3事業者間による回数券共通乗車制度今後の動向については発表されていないが、既に一般路線バス全線ICカード導入した八戸市営バス南部バスでは回数券販売2022年2月25日をもって終了し2023年3月31日をもって利用終了する事が発表されている。

※この「ICカード乗車券」の解説は、「十和田観光電鉄」の解説の一部です。
「ICカード乗車券」を含む「十和田観光電鉄」の記事については、「十和田観光電鉄」の概要を参照ください。


ICカード乗車券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 02:21 UTC 版)

アプラス」の記事における「ICカード乗車券」の解説

カードの名称提携先ICカード乗車券外部リンクminapita JCBカード 南海電気鉄道 PiTaPa追加カード対応 ミナピタ 参考minapita VISAカード三井住友カード発行三井住友カード株式会社スルッとKANSAIからPiTaPaに関する業務受託)。

※この「ICカード乗車券」の解説は、「アプラス」の解説の一部です。
「ICカード乗車券」を含む「アプラス」の記事については、「アプラス」の概要を参照ください。


ICカード乗車券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 02:58 UTC 版)

三井住友カード」の記事における「ICカード乗車券」の解説

西日本旅客鉄道株式会社JR西日本)が発行する SMART ICOCA については「SMART ICOCA」を参照 三井住友VISAカード及び三井住友MasterCardそれぞれ一部を除く)の会員は、追加カードとしてPiTaPaカード申し込む事ができる(三井住友銀聯カード会員申し込む事ができない)。 提携カードにおいてはカードによって東日本旅客鉄道株式会社Suica株式会社パスモPASMOオートチャージ対応する)、株式会社スルッとKANSAIPiTaPa又は株式会社ニモカnimocaオートチャージ対応する)のいずれかに対応するものを発行している。これについては次表通りである。 カードの名称提携先乗車券リンクANA VISA Suicaカード 全日本空輸及び東日本旅客鉄道 Suica SMBC CARD Suica 三井住友銀行及び東日本旅客鉄道 パスタウンPASMOカード パスモ PASMO Pastownカード 相鉄カード 相模鉄道 京王パスポートVISAカード 京王パスポートクラブ 京王プラザエグゼクティブカード 京王プラザホテル ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード 全日本空輸東急電鉄東急百貨店パスモ STACIA PiTaPa VISAカード 阪急阪神カード PiTaPa STACIA PiTaPa VISAカードS 阪急阪神カード及びステーションファイナンス ペルソナSTACIA PiTaPa VISAカード ペルソナ及び阪急阪神カード OSAKA PiTaPa 大阪メトロサービス 京都ぷらすOSAKA PiTaPa KOBE PiTaPa KOBEカード協議会 KANKU CLUBカード 関西国際空港 minapitaカード 南海電気鉄道 KIPS-三井住友カード 近畿日本鉄道 ANAカード 全日本空輸 はぴeVISAカード 関西電力 nimoca三井住友VISAカード ニモカ nimoca ANA VISA nimocaカード 全日本空輸ニモカ交通系IC機能搭載したANAカードPiTaPa申し込み可能である。※ SMBC CARD Suica2018年3月1日以降SMBCデビット(Visaデビット)一体型キャッシュカード取扱開始したことによりSMBCファーストパック三井住友銀行店頭での新規受付停止されたため、新規発行できない電子マネーへのチャージ楽天EdyWAON)はVポイント対象外だが、ANA VisaSuicaカードに関して登録したクレジットカードチャージしたものに限りオートチャージモバイルSuicaVポイント付与対象になる。

※この「ICカード乗車券」の解説は、「三井住友カード」の解説の一部です。
「ICカード乗車券」を含む「三井住友カード」の記事については、「三井住友カード」の概要を参照ください。


ICカード乗車券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:32 UTC 版)

乗車カード」の記事における「ICカード乗車券」の解説

台湾悠遊カード台北市政府台北捷運公司台北富邦銀行台北市市区公車運行する15バス会社等が出資する悠遊卡公司発行一カー通(一卡通iPASS)(高雄市政府高雄捷運公司聯邦銀行台南市政府等が出資する一卡通公司発行icash(統一企業グループの愛金卡公司発行) HappyCash遠東グループ中国語版グループの遠鑫電子票證公司発行概ねすべてのカード台北捷運桃園捷運高雄捷運台湾鉄路管理局といった鉄道路線台北市市区公車高雄市公車國光客運といった各バス会社高雄市輪船等のフェリー使用が可能であるが、カードによっては対応してない場合もある。 「台湾の電子マネー一覧」も参照 大韓民国コレールメンバーシップカード(韓国鉄道公社Tマネー韓国スマートカード株式会社ソウル地区〉) Uパスソウル特別市バス運送事業組合旧交カードハナロカード釜山ハナロカード株式会社釜山広域市〉) ハンクミカード : 大田広域市路線バス都市鉄道韓国スマートカード株式会社) マイビカード(株式会社マイビ) 香港オクトパス八達通有限公司) マレーシアタッチンゴー(クアラルンプール) マイラピッド(クアラルンプール) タイラビット・カード(バンコク) バンコクメトロカード(バンコクシンガポールEZ-link オーストラリアゴーカード(ブリスベン・トランスリンク連合スマートライダーパース) オパールカード(シドニー) myki(メルボルンMyWayキャンベラ) ニュージーランドスナッパー(ウェリントントラベルカード(ウェリントン・マナコーチラインズ社) ATホップカード(オークランド) GOカード(ダニーデン・クイーンズタウン) メトロカードカンタベリー)(クライストチャーチ) バスイットカード(ハミルトン中華人民共和国北京市交通一卡通北京市路線バス地下鉄 上海公共交通カード上海市タクシー路線バス地下鉄フェリーなど。無錫市蘇州市杭州市大衆タクシー崇明島大衆タクシー琴島通青島市琴島通卡股份有限公司):青島市路線バス地下鉄タクシーフェリーなど。日照市濰坊市煙台市路線バス羊城通広州羊城通有限公司):広州市路線バス地下鉄 深圳通深圳通有限公司):深圳市内の路線バス地下鉄 イギリスオイスターカード(ロンドン交通局) フランスナヴィーゴ(パリ) Carte lyリヨンオランダOVチップカード ベルギーMOBIBカードブリュッセルアメリカ合衆国スマートリップ(英語版)(ワシントンD.C.ほか) ベントラ(シカゴ) オルカカード(英語版)(シアトルクリッパーカードサンフランシスコTAPカード英語版)(ロサンゼルス正式名称Transit Access Pass カナダコンパスカード(バンクーバーOPUSモントリオール) プレストカード(トロント) ロシアトロイカカード(ロシア語版)(モスクワ) パドロージニク(ロシア語版)(サンクトペテルブルク) エカルタ(ロシア語版)(エカテリンブルク) トルコイスタンブールカード アラブ首長国連邦nolカードドバイ

※この「ICカード乗車券」の解説は、「乗車カード」の解説の一部です。
「ICカード乗車券」を含む「乗車カード」の記事については、「乗車カード」の概要を参照ください。


ICカード乗車券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:21 UTC 版)

クレディセゾン」の記事における「ICカード乗車券」の解説

次表提携カードがICカード乗車券を搭載又はオートチャージ対応している。 名称国際ブランド提携先乗車券みずほマイレージクラブカード《セゾンSuica VISA 東日本旅客鉄道及びみずほ銀行 Suica SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン VISA 西武ホールディングス PASMO MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS nimocaセゾンカード VISA ニモカ nimoca JQカードセゾン VISA 九州旅客鉄道 SUGOCA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS 尚、別カード若しくは対応するおサイフケータイ)を必要とするが、上表以外も含めたカード東日本旅客鉄道モバイルSuica株式会社パスモモバイルPASMO西日本旅客鉄道JR西日本)のSMART ICOCA札幌市交通局発行札幌総合情報センター)のSAPICA利用可能

※この「ICカード乗車券」の解説は、「クレディセゾン」の解説の一部です。
「ICカード乗車券」を含む「クレディセゾン」の記事については、「クレディセゾン」の概要を参照ください。


ICカード乗車券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 07:38 UTC 版)

日田バス」の記事における「ICカード乗車券」の解説

高速バス全線ひたはしり号、西鉄から運用委託している甘木幹線使用が可能である。

※この「ICカード乗車券」の解説は、「日田バス」の解説の一部です。
「ICカード乗車券」を含む「日田バス」の記事については、「日田バス」の概要を参照ください。


ICカード乗車券(バスカード)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 00:37 UTC 版)

奈良交通」の記事における「ICカード乗車券(バスカード)」の解説

奈良交通では、1989年平成元年10月4日から「奈良交通バスカード」を導入していた。これは磁気式バスカードプリペイドカード方式乗車カード)で、多区間運賃路線について導入し日本におけるバスカード全体においても早期導入例であった。 なお、神奈川中央交通前年1988年昭和63年5月9日より「神奈中バスカード」を導入している。 「乗車カード#歴史」および「神奈川中央交通#多区間運賃制路線では日本初のバスカード導入」も参照 バスカード利用可能車両には、神奈川中央交通同様に丸い「バスカード」のマーク車両前面装着しており、このマークがある車両のみで利用できた。 奈良交通バスカード券種は、通常カードは1,000円(1,050円分)、2,000円(2,200円分)、3,000円(3,300円分)の3種であった。また昼間時間帯専用乗車時刻が9時30分から15時30分の間のみ利用可)の「ひまわりカード」があり、通常カードよりプレミア額が多く設定されていた(例えば、販売額3,000円のひまわりカードは4,300分利用できる)。その他、身体障害者児童福祉法適用者用の割引カード10名以上の団体利用できる割引カード用意されていた。「ひまわりカード」の昼間割引制度は「CI-CA」にも引き継がれている。 バスカード券面デザイン様々なものがあり、奈良交通高速バス深夜急行バス車両描いた広告デザインカード存在したが、券面には「高速バスではバスカード利用できません」「深夜急行バスではバスカード利用できません」と但し書きがされていた。また、記念品贈答用などにオリジナルバスカードを注文制作できるサービスもあり、決まったデザインの中から選んでメッセージなどを入れられる「モデルデザインカード」、自由に写真イラスト入れられる「フリーデザインカード」が用意されていた。 2006年7月31日バスカード利用終了となり、全営業所路線でICカード乗車券「CI-CAシーカ)」に一本化された。車両カード読取機即日撤去された(当面の間カバーかぶせられた状態の読取機が残され車両存在した)。 詳細は「CI-CA」を参照 2007年4月1日にはPiTaPaICOCA対応した同年6月1日より「CI-CA」のプレミア率が改訂され、「普通」は1割、「ひまわり」は2割のプレミアになった同時に日曜祝日終日ひまわりタイムとなり、割引率の高いひまわりカード一日中使えるようになった2011年7月31日バスカード払い戻し等の扱い終了した2015年度には交通系ICカード全国相互利用サービス対応するための準備進められ2016年4月1日より対応を開始したスルッとKANSAI磁気カードおよび3Day・2Dayチケットには対応していない。

※この「ICカード乗車券(バスカード)」の解説は、「奈良交通」の解説の一部です。
「ICカード乗車券(バスカード)」を含む「奈良交通」の記事については、「奈良交通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ICカード乗車券」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ICカード乗車券」の関連用語

ICカード乗車券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ICカード乗車券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乗車カード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北九州高速鉄道 (改訂履歴)、十和田観光電鉄 (改訂履歴)、アプラス (改訂履歴)、三井住友カード (改訂履歴)、乗車カード (改訂履歴)、クレディセゾン (改訂履歴)、日田バス (改訂履歴)、奈良交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS