通行税とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 税金 > 消費税 > 通行税の意味・解説 

つうこう‐ぜい〔ツウカウ‐〕【通行税】


通行税

読み方:つうこうぜい

  1. 〔隠〕銀座のカフエーで五十銭のチツプをおく客の事を軽蔑的にかくいふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

通行税

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 15:08 UTC 版)

通行税(つうこうぜい)とは、一定の交通路・交通機関で通行者に課される税金

欧州

1397年カルマル同盟によりノルウェー、スウェーデン、デンマーク王となったエーリク7世は、1426年からエーレスンド海峡を通航する船舶に通行税(エーレスンド海峡通行税)を課した[1]。この通行税は1857年のコペンハーゲン条約により、周辺国から約6,000万クローネの補償金を得る代わりに廃止されるまで、大いにデンマークの国庫を潤した[1]

日本

通行税法に基づく通行税

江戸時代においては関所において関銭が課せられた。しかし、明治維新に際して1869年(明治2年)に明治政府が旧来の関所を廃止したため、旧来の関銭に相当する経費も廃された。

しかし、日露戦争の戦費調達を目的に1905年(明治38年)に非常特別税として旅客に課税された[2]1924年(大正13年)に廃止されたが、日中戦争の開始に伴い1938年(昭和13年)4月に復活した[2]

近年では通行税法(昭和15年法律43号)により課税されていたもので、主に、上位クラスの座席や寝台、船室設備(いわゆるグリーン車A寝台車)の料金や航空運賃に対して、10 - 20%が課税され、料金に上乗せされていた[3]。言い換えると、いわゆる贅沢品に対して課税されていた物品税と同じ性格を持っていた。

1989年(平成元年)4月1日の消費税の導入に伴い、物品税と伴に廃止された。

その他

脚注

  1. ^ a b 竹内豊「「ハムレット」地誌考」『室蘭工業大学研究報告 文科編』第9巻第3号、室蘭工業大学、1978年11月、443-460頁、ISSN 05802407NAID 120005441826 
  2. ^ a b 種村直樹『日本の鉄道 なるほど辞典』実業之日本社、2002年11月1日、192-193頁。ISBN 4-408-39505-6 
  3. ^ 国鉄・JR以外では、1988年(昭和63年)に登場した近畿日本鉄道の「アーバンライナー」のデラックスシート料金も通行税の課税対象であり、当時の特急券には「通行税を含む」と印字されていた。
  4. ^ 大坂直樹. “JR東海vs.静岡県、「因縁の15年バトル」の行方”. 東洋経済新報社(東洋経済オンライン). p. 2. 2018年9月7日閲覧。

通行税

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/24 17:53 UTC 版)

SGO」の記事における「通行税」の解説

正式スタート間もなく、各陣営交差する要である「リリア城」に進入する毎に所持金から10Dを引かれる「通行税」が設けられた。プレイヤー自分陣営以外では物品の売買出来なかった為、他陣営側へ出る場合帰りの通行税10Dを持たず出てしまうと、閉じ込められてしまい、死亡してセーブポイントへ戻る以外の方法無かった戦闘消耗した機甲」を修理できるポイントがマボットの陣営にしかなく、他陣営キャラクターは通行税+修理費をあらかじめ用意しておかねばならず、公平で快適なプレイ妨げとなっていた。通行税免除フリーパス課金アイテムモール売り出され、これを売る為の措置であった思われる

※この「通行税」の解説は、「SGO」の解説の一部です。
「通行税」を含む「SGO」の記事については、「SGO」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通行税」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「通行税」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



通行税と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通行税」の関連用語

通行税のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通行税のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの通行税 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSGO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS