名字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 名字の意味・解説 

みょう‐じ〔ミヤウ‐|メウ‐〕【名字/苗字】

読み方:みょうじ

家の名。姓。家名

古代、氏(うじ)と姓(かばね)を総合した称。

同一の氏(うじ)から分かれ出て、その住む地名などにちなん付けた名。源氏から出た新田足利(あしかが)、平氏から出た千葉梶原の類。

「名字」に似た言葉

名字

読み方:ミョウジ(myouji)

(1)律令制下では姓に同じ。
(2)古代末期の氏。
(3)室町時代以降の家。
(4)近世の武士の特権

別名 苗字


名字

読み方みょうじ

沖縄にはおよそ1500種の名字があるといわれている。その大半が「地名」「字」などからきているものだという。沖縄独特の名字が生まれたきっかけ一つ1609年薩摩侵攻し琉球属国化した際、和名的な姓を禁じ奄美では姓を1文字制限するなどの改名が行われたためだという。
沖縄の名字ベスト10上げると、
1.比嘉 2.金城 3.大城 4.宮城 5.新垣(あらかき) 6.玉城(たまき) 7.上原 8.島袋 9.平良 10.山城

名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 06:12 UTC 版)

名字または苗字(みょうじ、英語: surname)は、日本の家(家系家族)ののこと。法律上は民法750条、790条など)[注 1]、通俗的には(せい)ともいう。


注釈

  1. ^ 現行民法における氏の性格については「家の名」だけでなく、学者の間で議論がある。井戸田博史『夫婦の氏を考える』世界思想社、2004年 ISBN 4790710750
  2. ^ たとえば、s:太平記/巻第十四では新田義貞という表記が何度も現れる。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 高澤等、森岡浩 著『日本人の名字と家紋』プレジデント社、2017、p.8-10 ISBN 4833476509
  2. ^ 宝賀寿男藤原氏概観」『古樹紀之房間』、2007年。
  3. ^ 加藤晃「日本の姓氏」井上光貞ほか『東アジアにおける社会と習俗』学生社、1984年、109-111頁
  4. ^ 坂田(2006)32-34頁
  5. ^ 大藤(1998)191頁
  6. ^ 井戸田博史「序に代えて 夫婦別姓か夫婦別氏か」増本敏子・久武綾子・井戸田博史『氏と家族』大蔵省印刷局、1999年、5頁
  7. ^ 久武綾子『夫婦別姓 その歴史と背景』世界思想社、2003年、64頁、奥富敬之『名字の歴史学』角川書店、2004年、7-8頁、坂田聡『苗字と名前の歴史』吉川弘文館、2006年、43頁、豊田武『苗字の歴史』吉川弘文館、2012年、161-163頁、洞富雄『庶民家族の歴史像』校倉書房、1966年、160-180頁
  8. ^ 大藤(2012)190頁
  9. ^ 大藤(2012)53頁
  10. ^ 高橋秀樹『日本史リブレット20 中世の家と性』山川出版社、2004年、18頁
  11. ^ 細川涼一「女性・家族・生活」歴史学研究会・日本史研究会『日本史講座4中世社会の構造』東京大学出版会、2004年、204頁
  12. ^ 後藤みち子『戦国を生きた公家の妻たち』吉川弘文館、2009年、138-139頁
  13. ^ 大藤(1998)193頁、熊谷(1970)136-138頁
  14. ^ 井戸田博史「江戸時代の妻の氏 夫婦別氏」『奈良法学会雑誌』 2000年 第12巻 3・4号 , NAID 120005888631, 奈良産業大学法学会
  15. ^ 奥富敬之『苗字と名前を知る事典』東京堂出版、2007年、178頁
  16. ^ 大藤(2012)56頁
  17. ^ 坂田(2006)149頁
  18. ^ 大藤(2012)57頁
  19. ^ 柴桂子「近世の夫婦別姓への疑問」『総合女性史研究』21巻、130頁、総合女性史学会、2004年3月
  20. ^ 大藤(2012)58頁
  21. ^ 柳谷慶子「日本近世の「家」と妻の姓観念」『歴史評論』636号、校倉書房、2003年、14-21頁
  22. ^ 尾脇秀和『氏名の誕生』ちくま新書、2021年4月 297頁
  23. ^ 尾脇秀和『氏名の誕生』ちくま新書、2021年4月 257-262頁
  24. ^ 井戸田(2004)23頁
  25. ^ 尾脇秀和『氏名の誕生』ちくま新書、2021年4月 265頁
  26. ^ 丹羽基二『日本人の苗字 三〇万姓の調査から見えたこと』(光文社 2002年)193頁、201頁
  27. ^ 『法令全書(明治9年)』 内閣官報局1890年、明治8年11月9日の内務省伺 第十五、1453頁。井戸田(2004)52-3頁
  28. ^ 熊谷(1970)144頁
  29. ^ 井戸田(1986)152頁
  30. ^ 熊谷(1970)241-242頁
  31. ^ 尾脇秀和『氏名の誕生』ちくま新書、2021年、298頁
  32. ^ 民法草案. 第1-2編』、1877-1878年、106頁
  33. ^ 久武綾子『夫婦別姓 その歴史と背景』世界思想社、2003年、83頁
  34. ^ 井戸田(2004)58-59頁
  35. ^ 井上操「法典編纂ノ可否」星野通編著、松山大学法学部松大GP推進委員会増補『民法典論争資料集』復刻増補版、日本評論社、2013年、72頁
  36. ^ 近藤佳代子「夫婦の氏に関する覚書(2) 法史学的考察」『宮城教育大学紀要』50巻、宮城教育大学、2016年、363頁, ISSN 1346-1621, 宮城教育大学
  37. ^ 折井美耶子「明治民法制定までの妻の氏」『歴史評論』636号、校倉書房、2003年、30-32頁
  38. ^ 『官報 明治二十三年十月七日』45頁
  39. ^ 中村菊男『近代日本の法的形成』有信堂、1956年、277-278頁
  40. ^ 法典調査会『民法議事速記録 第四拾参卷』、62丁
  41. ^ 梅謙次郎『民法要義 巻之四親族編』訂正増補20版、私立法政大學ほか、1910年、43頁
  42. ^ 奥田義人『民法親族法論全』4版、有斐閣書房、1899年、62頁
  43. ^ 洞富雄『庶民家族の歴史像』校倉書房、1966年、190頁
  44. ^ 帰化申請・良くある質問”. 行政書士菊池事務所. 2019年8月26日閲覧。
  45. ^ 森岡浩. “幽霊名字とは”. オフィス・モリオカ. 2019年8月26日閲覧。 - 『日本人の名字なるほどオモシロ事典』(森岡浩、日本実業出版社 ISBN 4534028660(1998) 98ページが初出
  46. ^ 森岡浩『名字のヒミツ 決定版!』朝日新聞出版、2009年、32-38頁。ISBN 978-4022505477 
  47. ^ 日本で一番長い名字は漢字5文字のもの 一番短い名は1文字”. NEWSポストセブン (2014年1月7日). 2019年11月25日閲覧。



名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 05:39 UTC 版)

ポチクロ」の記事における「名字」の解説

魔界では貴族など上流階級のものしか名字を持たないため、クロレオには名字はない。

※この「名字」の解説は、「ポチクロ」の解説の一部です。
「名字」を含む「ポチクロ」の記事については、「ポチクロ」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/01 09:47 UTC 版)

東村 (曖昧さ回避)」の記事における「名字」の解説

日本人の名字の一つ東村アキコなど。 →東村氏

※この「名字」の解説は、「東村 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「名字」を含む「東村 (曖昧さ回避)」の記事については、「東村 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/01 14:07 UTC 版)

自卑亭」の記事における「名字」の解説

自卑亭の名は四書の『中庸』の句から取っている。「君子之道、譬如遠行、必自邇。譬如登高、必自卑。」

※この「名字」の解説は、「自卑亭」の解説の一部です。
「名字」を含む「自卑亭」の記事については、「自卑亭」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/13 07:53 UTC 版)

生田目」の記事における「名字」の解説

生田目なばため)は、日本語の名字の一つである。

※この「名字」の解説は、「生田目」の解説の一部です。
「名字」を含む「生田目」の記事については、「生田目」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 09:43 UTC 版)

勅使河原 (曖昧さ回避)」の記事における「名字」の解説

勅使河原霞 - 華道家草月流二代目家元勅使河原蒼風 - 華道家草月流創始者 勅使河原宏 - 華道家草月流三代目家元 勅使川原郁恵 - ショートトラックスピードスケート選手 勅使河原純 - 美術評論家 勅使河原直重 - 鎌倉時代から南北朝時代にかけての武士 勅使河原弘晶 - プロボクサー 勅使河原由佳子 - アナウンサー 勅使河原可海 - 計算機科学者 このページ曖昧さ回避のためのページです。一つ語句複数の意味職能有する場合水先案内のために、異な用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事選んで下さい。このページリンクしているページ見つけたら、リンクを適切な項目に張り替え下さい

※この「名字」の解説は、「勅使河原 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「名字」を含む「勅使河原 (曖昧さ回避)」の記事については、「勅使河原 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/04 09:49 UTC 版)

雷神山医院」の記事における「名字」の解説

雷神山」は中国神話人物雷公から命名される

※この「名字」の解説は、「雷神山医院」の解説の一部です。
「名字」を含む「雷神山医院」の記事については、「雷神山医院」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 14:38 UTC 版)

大沢」の記事における「名字」の解説

人名苗字(名字)の一つ大沢あかね(—あかね) – 女性タレント 大沢逸美(—いつみ) – タレント女優 大沢清(—きよし) – プロ野球選手 大沢清輝(—きよてる) – 天文学者 大沢啓二(—けいじ) – プロ野球選手 大沢健(—けん) – 俳優 大沢さやか(—さやか) – 女優 大沢浄二(—じょうじ) – 作詞家・作曲家 大沢鉦一郎(—せいいちろう) – 油彩画大沢たかお(—たかお) – 俳優 大沢健夫(—たけお) – 数学者 大沢千秋(—ちあき) – 声優 大沢誉志幸(—よしゆき) – ミュージシャン 大沢朋也(—ともや) – サッカー選手 大沢舞子(—まいこ) – グラビアアイドル 大沢樹生(—みきお) – 俳優 元光GENJIメンバー 大沢瞳(—ひとみ) – AV女優 大沢悠里(—ゆうり)フリーアナウンサー 大沢佑香(—ゆうか) – AV女優 別名、晶エリー新井エリー照沼ファリーザ 大沢可直(—よしなお) – 指揮・編曲家 大沢慶己(—よしみ) – 柔道家

※この「名字」の解説は、「大沢」の解説の一部です。
「名字」を含む「大沢」の記事については、「大沢」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 10:07 UTC 版)

照屋」の記事における「名字」の解説

沖縄の名字 照屋寛徳1945年 - )政治家 照屋林助1929年 - 2005年音楽家 照屋林賢1949年 - )音楽家助の息子 照屋寛善1920年 - 2004年医師 照屋勇賢1973年 - )美術家 このページ曖昧さ回避のためのページです。一つ語句複数の意味職能有する場合水先案内のために、異な用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事選んで下さい。このページリンクしているページ見つけたら、リンクを適切な項目に張り替え下さい

※この「名字」の解説は、「照屋」の解説の一部です。
「名字」を含む「照屋」の記事については、「照屋」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 14:53 UTC 版)

モスカーリ人」の記事における「名字」の解説

モスカーリ人」という用語に由来するウクライナ人の名字存在する例えば、 モスカーリ Москаль(ロシア人兵士) モスカリチューク Москальчук(ロシア人兵士召使) モスカレーンコ Москаленко(ロシア人兵士の子) などである。

※この「名字」の解説は、「モスカーリ人」の解説の一部です。
「名字」を含む「モスカーリ人」の記事については、「モスカーリ人」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 09:37 UTC 版)

松野」の記事における「名字」の解説

日本人の苗字一つ松野太紀 - 声優 松野ちか ゴージャス松野松野行秀) - タレント・プロレスラー など。

※この「名字」の解説は、「松野」の解説の一部です。
「名字」を含む「松野」の記事については、「松野」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 05:55 UTC 版)

宮家」の記事における「名字」の解説

法的に名字に「宮(ノミヤ)」を付してならないという定めはなく、現代でも、特異な神事や舞を継承成し得た神官神職者)に対し「宮(ノミヤ)」を付した全く異なる名字とする習慣残っているが、それは宮号ではなく皇族関係するという定義に於ける現代で云われているところの「宮家」とは一切関係がない。但し特異な神事や舞は、皇族ゆかりの作法古き神道作法であることから、神道内では宮家という単語を「連なる者・継承する者」の意味で使うこともある。 なお神職者が襲名改名に於いて「宮(ノミヤ)」を付すことについて神社庁禁止してはおらず平成期にあって家庭裁判所許可問題なくりている神道関係者以外の者で「宮(ノミヤ)」を付す許可得た者は、終戦以降一人もいない)。

※この「名字」の解説は、「宮家」の解説の一部です。
「名字」を含む「宮家」の記事については、「宮家」の概要を参照ください。


名字(苗字、家名)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 01:25 UTC 版)

人名」の記事における「名字(苗字家名)」の解説

詳細は「名字」および「家名」を参照 平安時代には、古代から中世へ社会変動の中で古代的氏族組織衰退し社会の上層から「家」を単位とする組織化進行した。「姓(本姓)」や古代的な「姓(カバネ)」は、朝廷との関係についてしか使われなくなった一方で、「家名」を名乗るようになった例えば、摂関家近衛家人物は、朝廷では「姓(本姓)」として「藤原」を、「家名」(のちの「名字」に相当)として「近衛」を名乗ったこうした家名」の中で、領主身分獲得した武士によって用いられ始めたのが、今日の「名字」である。 在地社会では、古代豪族率い伝統社会崩壊した後、貴族大寺社の寄人よりうど)となることなどを通じて、それに応じた「姓(本姓)」が与えられるようになり、百姓身分であっても藤原・紀・秦・清原」といった古代豪族朝廷貴族と同じ「姓(本姓)」を名乗るようになった。そうして得た「姓(本姓)」を同じくする者同士で、律令戸籍の「姓(本姓)」とは全く別の実利重視した「氏(うじ)」の集団形成されていった例えば、大貴族○○家から「秦」という「姓(本姓)」を与えられた者の集団が、「秦一族」という具合である。 しかし、鎌倉時代末期頃を境に、百姓身分安定した婚姻関係基礎にした継続的な組織を持つようになり、氏集団への依存度が減少したこの頃から庶民が「姓(本姓)」を名乗る習慣消滅していき、代わって、独立的な「家名としての「名字」を名乗ることが一般的になった。 「姓(本姓)」は、父系血統を示すため、養子入って変えることはできないのが原則であった。しかし、後世になるほどこの原則適用緩くなり、他家名跡継いだ場合などには、その家の「姓(本姓)」に変わる場合少なくなかった例え上杉謙信場合長尾氏平氏であるため「長尾景虎」だが、上杉名跡継いだあとは上杉氏藤原氏であるため「上杉藤原輝虎となった。また島津氏藤原氏から源氏になったように「姓(本姓)」を変えることもあった。 女性の場合、「姓(本姓)」は婚姻後も変わらず、「名字」を女性の名前冠することは通例ではなかったようである。例えば、北条政子は、当時は「平政子」と称した。 「賜姓」という姓を授け習慣もあった。豊臣秀吉の「賜姓」の例として、羽柴姓では徳川家康の「羽柴武藏守大納言」、前田利長の「羽柴肥前守」など、豊臣姓では真田信繁等がある。江戸幕府では、外様大名宗家へ「賜姓が行われ、前田利常の「松平筑前守」(前田氏は後に松平加賀守となった)、島津家の「松平薩摩守」、毛利家の「松平長門守」などがある。なお、これらの大名家戊辰戦争後に元の姓に復帰した江戸時代には、「名字」は支配階級である武士や、武士から名乗ることを許された者のみが持つ特権的な身分表徴とされた。公式な場で「名字」を名乗るのも武士公家などに限られていた。 しかし、百姓身分町人身分の者も、や町の自治的領域内では個々の「家」に属しており、当然ながら「家名」を有したこうした百姓町人の「家名」は私称の「名字」と言える武家政権は、や町を支配しても、その内部の家単位組織編制には立ち入らなかったため、個々百姓町人を呼ぶ場合は「名字」を冠せず百姓何某町人何某呼んだ。しかし、武士公家は「名字」と、それに付随する「姓(本姓)」を持っていたが、「名字」を私称した百姓町人は「姓(本姓)」は持たなかった。 町人には、大黒屋光太夫など屋号を「名字」のように使う例も見られた。東日本では、百姓屋号名乗ることが多かった八左衛門などといった家長代々襲名する名乗り屋号とすることが多く、これをしばしば私称の「名字」と組にして用いた

※この「名字(苗字、家名)」の解説は、「人名」の解説の一部です。
「名字(苗字、家名)」を含む「人名」の記事については、「人名」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 02:44 UTC 版)

森岡浩」の記事における「名字」の解説

日本人の名これだけ知っていれば面白い』 日本実業出版社1993年ISBN 4534020104 『知っていそうで知らない 日本人の名字なるほど・オモシロ事典日本実業出版社1998年ISBN 4534028660『名字の謎 その成り立ちから日本がわかる!』 改題増訂版、新潮社2002年ISBN 4102901493 『名字の謎』 改訂版筑摩書房2011年ISBN 978-4480428943 『日本人の名ランキング新潮社2002年ISBN 4104552127 『名字の謎がわかる本 あなたのルーツをたどる』 幻冬舎2003年ISBN 4344403959 『名字の地分布とルーツがわかる』 日本実業出版社2004年ISBN 4534037244 『名字の新聞監修 宝島社2005年ISBN 4796648399 『名字の日本史ビジネス社2005年ISBN 4828412352 『発見!日本一楽しい名字の地図帳監修知的発見!探検隊 著) イースト・プレス2008年ISBN 978-4781600512 『よくわかる長野県の名字』 しなのき書房2008年ISBN 978-4903002224 『名字のヒミツ 決定版!』 朝日新聞出版2009年ISBN 978-4022505477『なんでもわかる日本人の名字』 改題加筆修正朝日新聞出版2012年ISBN 978-4022617354 『超雑学読んだ話したくなる名字でたどる日本名家 日本史の裏側が見えてくる! 』 日本実業出版社2010年ISBN 978-4534047359 『名字でたどる日本名家 : 日本史の裏側が見えてくる!』 日本実業出版社2010年ISBN 978-4534047359 『新潟県の名字 決定版新潟日報事業社2010年ISBN 978-4861323843 『石川県の名字 決定版北国新聞社2010年ISBN 978-4833017831 『富山県の名字 決定版北国新聞社2011年ISBN 978-4833018258 『名字でわかる日本人履歴書 なぜ東日本は「佐藤」「鈴木」が、西日本は「田中」「山本」が席巻したのか』 講談社2011年ISBN 9784062727051 『名字のひみつ』 フレーベル館『1 名字はどうやってつくられる?』 2012年ISBN 978-4577040638 『2 名字と都道府県のはなし』 2012年ISBN 978-4577040645 『3 名字と歴史のはなし』 2013年ISBN 978-4577040652 『4 名字びっくりランキング! 名字わくわく調査隊』 2013年ISBN 978-4577040669 『名字で読む歴史・時代小説東京書籍2012年ISBN 978-4487806256 『あなたの知らない北海道東北地方の名字の秘密洋泉社2013年ISBN 978-4800301833 『あなたの知らない関東地方の名字の秘密洋泉社2013年ISBN 978-4800300683 『あなたの知らない近畿地方の名字の秘密洋泉社2014年ISBN 978-4800302861 『あなたの知らない東海地方の名字の秘密洋泉社2014年ISBN 978-4800303868 『あなたの知らない九州・沖縄地方の名字の秘密洋泉社2014年ISBN 978-4800304681 『家紋と名字 一千年の歴史探訪 由来意義徹底解説!』高澤等共同監修 宝島社2014年ISBN 978-4800227676 『少しかしこくなれる名字の話』 笠倉出版社2015年ISBN 978-4773087963 『知ってる?名字の話』監修 宝島社2015年ISBN 978-4800240262

※この「名字」の解説は、「森岡浩」の解説の一部です。
「名字」を含む「森岡浩」の記事については、「森岡浩」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 03:39 UTC 版)

「いずみ」の記事における「名字」の解説

「泉」「和泉」などと表記泉 (ライトノベル作家) - 『俺の死亡フラグ留まるところを知らない』の代表作を持つライトノベル作家 泉アキ - タレント 泉麻人 - コラムニスト 泉鏡花 - 小説家 泉久実子 - 声優 泉圭輔 - 野球選手 泉健太 - 政治家 泉重千代 - 元最高齢記録保持泉守紀 - 政治家 泉じゅん - 女優 泉大助 - 司会者 泉ピン子 - 女優 泉富士夫 - 物理学者 泉正樹 - 将棋棋士 泉正義 - 野球選手 泉まひる - イラストレーター 和泉元彌 - 狂言師 泉嘉郎 - 野球選手 泉里香 - モデル

※この「名字」の解説は、「いずみ」の解説の一部です。
「名字」を含む「いずみ」の記事については、「いずみ」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 01:30 UTC 版)

沖縄県」の記事における「名字」の解説

詳細は「沖縄県の名字」を参照 沖縄の名字多くは、地名由来する琉球王国時代では、王族士族らは現在の名字に相当する家名名乗り領地が変わるたびにそれも変化した薩摩藩による侵攻以降薩摩藩政策琉球王府施策により、日本風二字家名からいわゆる沖縄風の三文字姓に改名した家系が多い。琉球処分後一般庶民にも姓を名乗ることが許され、また明治以降琉球語読みの名字の多く日本語読み改まった

※この「名字」の解説は、「沖縄県」の解説の一部です。
「名字」を含む「沖縄県」の記事については、「沖縄県」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 08:59 UTC 版)

ハル」の記事における「名字」の解説

コーデル・ハル - アメリカの政治ジョセフィン・ハル - アメリカ女優演出家ブレット・ハル - カナダアイスホッケー選手ボビー・ハル - カナダアイスホッケー選手ブレット息子リチャード・ハル - イギリス推理作家

※この「名字」の解説は、「ハル」の解説の一部です。
「名字」を含む「ハル」の記事については、「ハル」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 04:58 UTC 版)

山崎」の記事における「名字」の解説

日本語における名字の一つ東日本では「やまざき」が圧倒的多数派で、西日本では「やまさき」がかなり優勢である。日本語特徴である連濁働きで、連結部で「やまざき」と濁るのが元来発音で、「やまさき」と清音のままになるのは、濁音を嫌う傾向のある西日本特徴であろう考えられている。

※この「名字」の解説は、「山崎」の解説の一部です。
「名字」を含む「山崎」の記事については、「山崎」の概要を参照ください。


名字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 09:17 UTC 版)

船井幸雄」の記事における「名字」の解説

息子の舩井勝仁によると、戸籍上は「舩井幸雄」であるが、本人1998年までそれを知らなかったという。戸籍の名字を知った船井幸雄船井と舩井の違い調べたところ、舩井は認められ高貴な人しか使えない名前だとわかったため、使命をきちんと果たすために舩井姓を使うようになったという。

※この「名字」の解説は、「船井幸雄」の解説の一部です。
「名字」を含む「船井幸雄」の記事については、「船井幸雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名字」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

名字

出典:『Wiktionary』 (2021/09/23 04:02 UTC 版)

名詞

みょうじ 異表記:苗字


「名字」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




名字と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名字」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウルマックスウルマックス
©2024 Local Information Agent Co,Ltd
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポチクロ (改訂履歴)、東村 (曖昧さ回避) (改訂履歴)、自卑亭 (改訂履歴)、生田目 (改訂履歴)、勅使河原 (曖昧さ回避) (改訂履歴)、雷神山医院 (改訂履歴)、大沢 (改訂履歴)、照屋 (改訂履歴)、モスカーリ人 (改訂履歴)、松野 (改訂履歴)、宮家 (改訂履歴)、人名 (改訂履歴)、森岡浩 (改訂履歴)、いずみ (改訂履歴)、沖縄県 (改訂履歴)、ハル (改訂履歴)、山崎 (改訂履歴)、船井幸雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの名字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS