ティーンエージャー【teenager】
ティーンエイジャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 03:25 UTC 版)

ティーンエイジャー(英語: Teen-ager)とは、13〜19歳の少年少女を指す言葉である[1]。ティーンエージャー、ティンエイジャー、ティーネイジャー、ティーネージャーと表記される場合もあり、ティーン (teen) 、ティーンズ (teens) と略されることもある。同じ概念の言葉は日本語には無い。
誤りであるが、和製英語としてティーンやティーンズを10代と表現する場合がある(超十代など。)。また、文学など統計的な厳密さを求めない場合は意訳として10代と訳す場合がある。また1年前倒しの12~18歳を、中高生と呼ぶことも多い。
概要
10代の前半はローティーン(和製英語: low teen)、中ほどはミドルティーン(和製英語: middle teen)、後半はハイティーン(和製英語: high teen)という[2]。この境目に明確な定義はない。なお、ローティーン、ミドルティーン、ハイティーンという単語は和製英語である。ティーンエイジャーは子供から大人への移行期であるが、ローティーンはまだ子供の特徴が強く、ミドルティーンは子供の特徴と大人の特徴が半分くらい、ハイティーンは大人の特徴が強いと言われる。しかし、ローティーンで既に大人の特徴が強い者がいたり、ハイティーンでもまだ子供の特徴が強い者がいるなど、個人差もある。
また、ローティーン[3]、またはローティーンよりさらに下の年齢[4]、10歳前後[5]を「乳臭い十代」という意味でミルクティーン(和製英語: milkteen)と呼ぶ表現もある[3]。10~12歳は、プレティーンと言われている。
英語での Teen-ager
英語では、Teen-ager は、語尾に-teenのつく13歳から19歳までの若者を指す。おおむね思春期・中高生と重なり合う。英語では、語尾に-teenのつかない9歳から12歳の少年少女をプレティーン(英語: preteen)、プレティーンエイジャー(英語: preteen-ager)と呼ぶ[2]。13歳から15歳ごろの少年は a boy in his early teens 、16歳ごろから19歳までの少女は a girl in her late teens などと表現する。
日本語での10代という表現は英語には無い(20から90代はtwentiesやninetiesなどの日本語に相当する表現がある。) 。
ティーンエイジャーの特徴
- 思春期が男性は14歳までに、女性は12歳までに始まる[注釈 1][注釈 2]。女性は初経から1年後以降になると大人に近い体型となり、16歳〜18歳ごろになると成長が止まり、大人の体型となる[6]。
- ティーンエイジャーの時期は、心境が不安定で、悩むことが多い。
- 自我の形成される時期で、親への反抗や人見知りをする時期でもある。
- 異性に興味を持つため異性問題もこの時期からが多い。
- ギャングエイジが弱くなり始める。
脚注
注釈
- ^ 男性14歳・女性12歳になっても始まらない場合は思春期遅発となる。大山建司「<総説> 思春期の発現」『山梨大学看護学会誌』第3巻第1号、山梨大学看護学会、2004年、3-8頁、doi:10.34429/00003695、ISSN 1347-7714。
- ^ 男性は陰毛の発生まで思春期に入っている事に気づきにくい。 「思春期早発症」とは(武田薬品工業)・思春期早発症の症状(武田薬品工業)
出典
- ^ “ティーンエージャー〔teenager〕”. 大辞林 第三版. エキサイト. 2016年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月6日閲覧。
- ^ a b 坂田俊策『NHKカタカナ英語うそ・ほんと』日本放送出版協会、1988年5月20日、58頁。ISBN 4-14-018006-4。
- ^ a b 荒川惣兵衛『角川外来語辞典』角川書店、1967年、1341頁。NDLJP:2514573/674
- ^ 『保母養成講座 第10巻』全国社会福祉協議会、1963年、114-115頁。NDLJP:9548218/65
- ^ 『時事用語解説 1963年版 続編』84頁。NDLJP:2437677/46
- ^ ラブ、エイジング。|私のからだもエイジング?!(ワコール、2017年3月閲覧)
関連項目
ティーンエイジャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 00:49 UTC 版)
「KND ハチャメチャ大作戦」の記事における「ティーンエイジャー」の解説
ファーザーが設立した対KNDの戦闘集団。メンバー全員が中学生であり戦闘能力ならKNDより一枚上手である。ただし戦闘はファーザーかクリーの命令によるものかKNDからの攻撃でなければあまりしない。 クリー・リンカーン/Cree Lincoln(ナンバー11/Numbuh 11) 声 - 山川亜弥/英 - クリー・サマー ナンバー5の姉で、高校生。元はセクターVのリーダーであり、KNDでは最強のメンバーだった。現在はKNDを引退して、ティーンエイジャーのリーダーとしてKNDに敵対している。ナンバー5の格闘術は彼女が教えたもの。ベビーシッターの資格を持っており、ナンバー2の家にベビーシッターとして潜入したこともある。シーズン2では数エピソードにかけて月面基地に侵入しようとしたが、KNDを裏切ったチャドに失敗を聞かされ諦めるものの、チャドを仲間にスカウトした。スポーツブラを付け始める年頃。ちなみに名前の由来は英語版のナンバー5とクリーの声優で歌手のクリー・サマー。 モーリス/Maurice(ナンバー9/Numbuh 9) 声/英 - カリー・ペイトン ナンバー5の憧れのKNDの先輩。優秀なKND隊員のだったが、13歳を迎えてKNDを引退しティーンエイジャーに入る。しかしそれは表向きであり、実際は大人やティーンエイジャーをスパイする「スーパーシークレット部隊」に移った。その為、彼はティーンエイジャーのメンバーの中でKNDとの戦闘にあまり関わっていない。クリーとの仲が良いらしく、彼女からキスされることも(ただしこの時汗臭かったのとファーザーの家で彼の留守中にパーティーをしたため彼が戻ってくるのを仲間から聞いた後に逃げ、未遂に終わった)。 チャド・ディクソン/Chad Dickson(ナンバー274/Numbuh 274) 声 - 岸本周也、栗山浩一 月面基地所属。おそらくアメリカ出身。シーズン2の最後で13歳の誕生日を迎えるまでは、KNDの総司令官でトップだった。その強さと理知的な雰囲気からKNDメンバーの間でグッズがやりとりされたりサインをねだられたりするほどの人気者だったが、実は両親であるメガママとぶっこわしパパによってたくさんの習い事をさせられていた。そんな彼も13歳の誕生日を迎えた時にKNDを5年間育てた栄光を手放すのを拒み彼の年齢を知ったナンバー1たちを抹殺しようとしたが失敗、その後KNDを裏切ることになる。それ以降はティーンエイジャーとなり、アメフトチームと共にKNDの前に立ち塞がる。しかしシーズン6のラストエピソードで引退はしておらず、グランドファーザーの正体を掴むためにティーンエイジャーに入り、過激派とも繋がっていたことが明らかになった(そもそもアメフトの回で本人は裏切ったのではなくあくまでも強いチームに鞍替えしたと言っている)。初登場時とそれ以降の登場で衣装が若干変化している。 ナンバー12/Numbuh 12 ナンバー86のパジャマパーティーに訪れた少女。亜麻色のパーマ毛。ナンバー86の友達になると約束するが、実は彼女は13歳の誕生日を間近に迎えており、そのままティーンエイジャーに内通していた。その後は不明だが少なくともティーンエイジャーに入った模様。
※この「ティーンエイジャー」の解説は、「KND ハチャメチャ大作戦」の解説の一部です。
「ティーンエイジャー」を含む「KND ハチャメチャ大作戦」の記事については、「KND ハチャメチャ大作戦」の概要を参照ください。
「ティーンエイジャー」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女のティーンエイジャーの間での人気にはただ驚くばかりだ
- その歌手はティーンエイジャーに人気がある。
- ティーンエイジャーはたまに赤ん坊のような行動をとる。
- その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。
- ティーンエイジャーの(流行)服.
- 特にティーンエイジャーのためのプログラム
- 乱髪のティーンエイジャー
- ひもをゆるめているスニーカーをぶらぶら動き回るティーンエイジャー
- 狭量にも、当局はティーンエイジャーがたむろしていた喫茶店を閉鎖した
- 当局は寛容にもティーンエイジャーのための施設の開設を許可した
- すすり泣きながら、そのティーンエイジャーは、赤ちゃんを殺したことを認めた
- 自意識の強いティーンエイジャー
- ティーンエイジャーのとっぴな衣服
- 急進的なイメージ下にあるティーンエイジャーは、驚くほど順応的である
- ティーンエイジャーはピザをがつがつ食べた
- そのティーンエイジャーは消火栓に車をぶつけた
- ティーンエイジャーの騒々しいグループ
- がさつなティーンエイジャー
- ティーンエイジャーは何事においても友人をまねる
- 多くのティーンエイジャーがビートルズを偶像化した
- ティーンエイジャーのページへのリンク