打っ壊し、打っ毀し
ぶっこわし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 08:07 UTC 版)
「ほぼ100円ショップ」の記事における「ぶっこわし」の解説
他の奥様達に乗せられた塚地が敢えて危険な商品を選択する。同系統の商品が2種類あり、そのどちらか一方を選ぶ。おばさんのキャラを忘れて男気を見せる。リスクが高いものの、見事に高額を避けた場合はかなりの盛り上がりを見せる。BGMとして長渕剛の「とんぼ」が流れる事がある。当初は自主的に行うものだったが、次第に強制される様になった。 以下の流れが基本的に定着している。 1.塚地が商品選びに悩み、梶原が「悩んでるの?」と聞く 2.梶原が「これ持ってみなよ」と周りが高額と予想する商品を塚地に渡す。 3.「それとーー!!」と梶原が叫ぶ 4. 2と同様のことを堤下が行い、「それをーー!!」と叫ぶ 5.苦し紛れに塚地が「ぶっこわし!!」と宣言、商品を選んで購入する。 ゲストが歌手の場合は代表曲の替え歌を歌ったり、他のゲストにぶっこわしをやらせたりした。 原則は「どちらか一方」だが、2011年11月23日のスペシャルでは周りに煽られ、両方の商品を購入。結果はどちらも高額商品で無かった為、合計200円の出費で済んだ。 今田耕司もこれに挑戦したが、結果的に失敗して大枚を支払った。2度目は榮倉奈々に乗せられて再び挑戦したが又しても失敗。これらを併せて今田は52万円超を支払っている。
※この「ぶっこわし」の解説は、「ほぼ100円ショップ」の解説の一部です。
「ぶっこわし」を含む「ほぼ100円ショップ」の記事については、「ほぼ100円ショップ」の概要を参照ください。
「ぶっこわし」の例文・使い方・用例・文例
- ぶっこわしのページへのリンク