カロタイプ カロタイプの概要

カロタイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 13:35 UTC 版)

カロタイプ(タルボット撮影、1842年または1843年頃)

製法は、食塩水[1]につけて乾燥[1]した後硝酸銀溶液を含浸させた[1]を感光材料とし、カメラ・オブスクラ[1]に入れて撮影[1]し、硝酸銀、酢酸没食子酸の混合溶液で現像臭化カリウム(のちにチオ硫酸ナトリウム)溶液で定着して6cm×6cm[1]のネガティブ像を得るというものである。露光時間は、晴天の屋外で1分程度であった。

タルボットが撮影した写真の中で一番古い写真は1835年[1]に別荘の書斎の窓[1]から撮影されたもので、ロンドンのサイエンス・ミュージアムにある[1]。タルボットはこの原理を1835年8月に発明していたが製法を秘密にしており、ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールがダゲレオタイプを発明し1839年に発表したのを聞いて急いで報告書をまとめ[1]、写真発明の優先権を主張した[1]が認められず[1]、写真発明の名誉を取られる形となった。

この時点では明暗の階調が逆のネガティブ像であったが、その後ネガティブ像を複写することでポジティブ像を得ることに成功、ネガ - ポジ法を完成させて1841年にイギリス特許を取得した。この方法の大きな利点は、複写によりポジティブ像を得るので1枚のネガから何枚でも写真を作れること[1]である。ポジティブ像を写真を作る際に紙を複写するので繊維が映り込み、ダゲレオタイプのようなシャープさはなかったが、絵画のようなマチエールを生かした写真が作られた[1]

なおフランスのイポリット・バヤール(Hippolyte Bayard )も1839年にほぼ同様の写真術を発明していたが、タルボット同様彼の発明が認められることはなかった。

その後、改良が行われて写真湿板写真乾板が発明され、複製の画質が向上することになる。

出典

参考文献


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『発明の歴史カメラ』pp.15-16。


「カロタイプ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カロタイプ」の関連用語

カロタイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カロタイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカロタイプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS