大王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 大王の意味・解説 

おお‐きみ〔おほ‐〕【大君】

読み方:おおきみ

天皇対す敬称

親王諸王、また皇女女王対す敬称

親王(みこ)」と区別して諸王敬称

主君敬称

(「大王」と書く)「だいおう」に同じ。


だい‐おう〔‐ワウ〕【大王】

読み方:だいおう

勢力功績のある王に対す敬称。「アレキサンダー—」

大和政権首長の称。また、古代中国などで君主の称。おおきみ

親王対す敬称


大王

読み方:オオキミ(ookimi)

大和王権君主の称号


大王

作者加藤英昭

収載図書プー描いた世界
出版社文芸社
刊行年月2000.6


大王

読み方:だいおう

  1. 判事を云ふ。

分類 一般犯罪者

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

大王

読み方:タイオウ(taiou)

所在 新潟県糸魚川市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

大王

読み方
大王たいおう
大王だいお
大王だいおう

大王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/14 17:45 UTC 版)

大王

地位

  • 大王(おおきみ)は、古代日本における天皇、皇子、皇女に対する尊称。漢字表記は、他にも「王」「皇」「大皇」が見られ、いずれも「おおきみ」と読む。
  • 大王(だいおう)は、古代中国における君主、諸侯王、王太子に対する尊称。朝・朝・朝の天子諸侯王君主号。漢字表記は、他にも「王」「大王」「王上」「殿下」が見られ、中国において皇帝によって封じられた大王号を持つ宗室・諸侯・貴族を指す歴史用語である。
  • 大王とは古代インド君主号である『マハーラージャ』の漢訳語。古代インドの君主号・爵位に『ラージャ』があり、しばしば王と訳される。マハーラージャはそれよりさらに上位の君主号である事から、大王が訳語として用いられた。タイ王国ではこの語が訛って『マハーラート』として伝わり、こちらも大王と訳される事がある。

称号等

敬称

  • 大王とは、親王・諸王を敬っていう言葉。敬語。(地位や称号でない場合)

地名

企業名等

  • 大王製紙 - 日本の製紙会社。
  • - 大王(だいおう)は、中国語圏で、その分野の圧倒的なシェアを持つ企業、及び企業主に対するあだ名。日本語の「 - 長者」、「 - 」と同じ。

作品名等

ニックネーム

関連項目



大王(オオキミ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:13 UTC 版)

アラタカンガタリ〜革神語〜」の記事における「大王(オオキミ)」の解説

秘女王相当する天和国頂点地位すべての鞘を降し劍神統一した者がなれる。リマスター版では、この地位得た者は、自分の望むものを生み出す神意一度だけ操れる。

※この「大王(オオキミ)」の解説は、「アラタカンガタリ〜革神語〜」の解説の一部です。
「大王(オオキミ)」を含む「アラタカンガタリ〜革神語〜」の記事については、「アラタカンガタリ〜革神語〜」の概要を参照ください。


大王(だいおう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/28 00:19 UTC 版)

紅狼」の記事における「大王(だいおう)」の解説

中国アジア)を支配する黒幕。劉曰く資本主義生んだ妖怪」。中国支配する三人の大王の他に、香港日本に大王がいるとされているが、正体悟空産んだ想念で、実在しない存在だった。

※この「大王(だいおう)」の解説は、「紅狼」の解説の一部です。
「大王(だいおう)」を含む「紅狼」の記事については、「紅狼」の概要を参照ください。


大王(だいおう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/17 12:09 UTC 版)

ドラゴン拳」の記事における「大王(だいおう)」の解説

裏少林支配者利用できるものは何でも利用し不要となったものは部下すらたやすく見捨てる。実は竜王との戦いで左足失っている。最期は漢を虫けら呼ばわりし、漢を見捨ててヘリコプター逃げようとしたが、漢にヘリの翼を蹴り折られ墜落死する。

※この「大王(だいおう)」の解説は、「ドラゴン拳」の解説の一部です。
「大王(だいおう)」を含む「ドラゴン拳」の記事については、「ドラゴン拳」の概要を参照ください。


大王(おおきみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 14:39 UTC 版)

白鳥異伝」の記事における「大王(おおきみ)」の解説

時の天皇大碓の父。不老不死の力を求め橘の一族が持つ勾玉求める。皇子として有能な大碓や小倶那を疎み、自分地位を守るため大碓や小倶那を各地派遣する

※この「大王(おおきみ)」の解説は、「白鳥異伝」の解説の一部です。
「大王(おおきみ)」を含む「白鳥異伝」の記事については、「白鳥異伝」の概要を参照ください。


大王(だいおう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 09:15 UTC 版)

ダントツ」の記事における「大王(だいおう)」の解説

三途の川会」のヤクザ

※この「大王(だいおう)」の解説は、「ダントツ」の解説の一部です。
「大王(だいおう)」を含む「ダントツ」の記事については、「ダントツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大王」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

大王

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 08:38 UTC 版)

名詞

  1. だいおう敬って言う語。
    1. マハーラージャ漢訳語。
    2. 西欧で、偉大な王に贈られ通称
  2. おおきみ天皇などに対す古代敬称

発音(?)

だ↗いお↘ー
お↗ーき↘み、お↗ーきみ

派生語


「大王」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



大王と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大王」の関連用語

大王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアラタカンガタリ〜革神語〜 (改訂履歴)、紅狼 (改訂履歴)、ドラゴン拳 (改訂履歴)、白鳥異伝 (改訂履歴)、ダントツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの大王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS