ゴビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 砂漠 > ゴビの意味・解説 

ご‐び【××寐】

読み方:ごび

目覚めていることと眠っていること。

「—の境にかく逍遥して居ると」〈漱石草枕


ゴビ【Govi/(英)Gobi】

読み方:ごび

モンゴル語で、砂礫(されき)を含む草原の意》モンゴルから中国北部にわたる大砂漠ゴビ砂漠

[補説] 「戈壁」とも書く。

ゴビの画像

ご‐び【語尾】

読み方:ごび

話し言葉で、ひと続き言葉終わり部分。「—がはっきりしない」⇔語頭

単語末尾部分。「英語の複数形は—にsを付けて示す」

文法用語で、活用語他の語続いたりする場合に、語形変える部分。「読む」の「む」、「長い」の「い」などの類。活用語尾。⇔語幹

「語尾」に似た言葉

寤寐

読み方:ゴビ(gobi

目ざめていることと寝ていること。


ゴビ

名前 Goby

ゴビ砂漠

(ゴビ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 13:57 UTC 版)

ゴビ砂漠
ゴビ砂漠の範囲(黄色部分)
長軸全長 1,500 km (930 mi)
800 km (500 mi)
面積 1,295,000 km2 (500,000 sq mi)
名称
現地語名 戈壁 (沙漠)
Gēbì (shāmò)
Говь (ᠭᠣᠪᠢ)
  (日本語)
地理
中国 および モンゴル
スフバートル県 および ウムヌゴビ県
自治区 内モンゴル自治区
座標 北緯42度35分 東経103度26分 / 北緯42.59度 東経103.43度 / 42.59; 103.43座標: 北緯42度35分 東経103度26分 / 北緯42.59度 東経103.43度 / 42.59; 103.43
モンゴル・ウムヌゴビ県での風景
ゴビ砂漠を行くモンゴル縦貫鉄道
中国での風景

ゴビ砂漠(ゴビさばく、モンゴル文字表記:ᠭᠣᠪᠢモンゴル語: Говь, Govi: Гоби: 戈壁(Gēbì コービィ): Gobi)は、中国内モンゴル自治区からモンゴルにかけて広がる砂漠。東西約1600km、南北約970km、総面積は約130万km2で、世界で5番目の大きさを誇る

名称

ゴビモンゴル語: Говь, Govi)とはモンゴル語で「沙漠、乾燥した土地、礫が広がる草原」などを意味し、「ゴビ砂漠」は「乾燥砂漠」という重複表現だが、日本では「ゴビ砂漠」で定着している。

中国においては古くは秦朝の頃から"大漠"と史書に記されている。瀚海(かんかい)[1]とも言い、瀚海沙漠、戈壁灘、戈壁(音読み:かへき)沙漠とも表記される。

気候

ゴビ砂漠は、雨雲ヒマラヤ山脈に遮られる為非常に乾いた風が吹き付ける。ゴビ砂漠は内陸にあるため大陸性気候であり、他の砂漠と比べ非常に高緯度(北緯43度付近、日本の札幌市に相当)であるにもかかわらずである5月9月までの間の最高気温は45度を超えることもある。しかしである12月3月の間は、砂漠の年中灼熱といったイメージとはかけ離れた寒風吹きすさむ厳冬の地である。特に1月末から2月にかけては最低気温がマイナス40度を割り込むことも少なくない。黄砂(こうさ)とは、この地などから巻き上げられ気流に乗り運ばれる砂の事であり、春先には日本にも多く飛来する。

生物相

砂漠の他に山地ステップの植生が見られ、ユキヒョウシベリアアイベックス英語版フタコブラクダゴビヒグマアジアノロバアルガリコウジョウセンガゼル英語版フサエリショウノガンオオハクチョウハシナガサバクガラス英語版トカゲタタールスナボア英語版ホソユビヤモリ英語版など多くの動物が生息している。1990年にモンゴル国内のゴビ砂漠の一部はユネスコの「大ゴビ生物圏保護区」に指定された[2]

歴史

古くから匈奴を始め、柔然突厥回鶻モンゴル帝国などの活躍の場であり、シルクロードの重要な拠点都市が幾つか存在した。

現在は砂漠だが、中生代は植物の豊かな地域であり、大型恐竜が多く生息した。そのため、恐竜化石の世界的発掘地として知られている。卵を抱いたオビラプトルや、プロトケラトプスとヴェロキラプトルの闘争化石など珍しい化石も産出する。

エネルギー施設

2021年、中国はゴビ砂漠に原子力発電所を設置する計画を発表。発電所の原子炉はトリウム溶融塩原子炉で、冷却装置が不要の次世代型とされている[3]

2010年ごろより太陽光発電及び風力発電の適地である事から設置が進められてきた。加速度的に設置容量は増してきており世界で2024年現在もっとも多くの再生可能エネルギーを生み出している地域となっている。

脚注

  1. ^ 『新漢字林』(大修館書店)
  2. ^ Great Gobi Biosphere Reserve, Mongolia” (英語). UNESCO (2020年4月). 2023年1月31日閲覧。
  3. ^ 原発開発に打って出る中国…砂漠にも建てられる新型原子炉が登場”. 中央日報 (2021年7月20日). 2021年7月20日閲覧。

参考文献

  • Cable, Mildred and French, Francesca (1943) The Gobi Desert London. Landsborough Publications, OCLC 411792
  • Man, John (1997) Gobi: Tracking the Desert Yale University Press, New Haven, ISBN 0-300-07609-6
  • Stewart, Stanley (2001) In the Empire of Genghis Khan: A Journey among Nomads HarperCollinsPublishers, London, ISBN 0-00-653027-3.
  • Thayer, Helen (2007) Walking the Gobi: 1,600 Mile-trek Across a Desert of Hope and Despair Mountaineer Books, Seattle, WA, ISBN 978-1-59485-064-6

関連項目

外部リンク


ゴビ (Gobi)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 10:25 UTC 版)

バンジョーとカズーイの大冒険2」の記事における「ゴビ (Gobi)」の解説

ラクダ今作ではヒゲ生えて老人のような外見になっている前作散々な目に遭ったために逃げ出して溶岩世界目指していたが、途中で捕まってしまいウィッチわーるどオバケどうくつで「古の髭ラクダ」として見せ物にされている。バンジョー達に助けられることで、ようやく溶岩世界であるホットアイスやまホットサイドにたどり着くが、やはりここでもバンジョー達によって酷い目遭う事になる。

※この「ゴビ (Gobi)」の解説は、「バンジョーとカズーイの大冒険2」の解説の一部です。
「ゴビ (Gobi)」を含む「バンジョーとカズーイの大冒険2」の記事については、「バンジョーとカズーイの大冒険2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴビ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ゴビ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ゴビと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴビ」の関連用語

ゴビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴビ砂漠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバンジョーとカズーイの大冒険2 (改訂履歴)、バンジョーパイロット (改訂履歴)、暁のヨナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS