ナラボー平原とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナラボー平原の意味・解説 

ナラボー平原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/08 16:34 UTC 版)

NASAの衛星写真‐ナラボー平原とグレートビクトリア砂漠
赤がナラボー平原の位置

ナラボー平原: Nullabor Plain)は、オーストラリアグレートビクトリア砂漠南部、グレートオーストラリア湾の北湾に位置する砂漠気候の平原。ナラーバー平原とも。

面積は 20000km2、最も広いところで東西 1200kmに及び、東部は南オーストラリア州、西部は西オーストラリア州に属している。 ナラボーの語源はラテン語nullus(無い)+abor(木)。

自然環境

古くは海底だったとされており、地殻運動によって隆起、風雨に浸食され平坦化したと考えられている。 昼間の最高気温は最大で 48.5℃、夜間は 0℃以下まで落ち込むことがあり、年間平均降水量が 250mm以下[1]と典型的な乾燥気候である。

交通

大陸の東西を結ぶ通信網の必要性により電報が 1877年に始まり、現在でもこの施設の一部を目にすることができる。

トランスオーストラリア鉄道の建設はウェスタンオーストラリア州カルグーリーとサウスオーストラリア州ポートオーガスタ間で 1917年に両都市から始まり、ウールディーで接合した。 1969年には全面的な再構築計画が行われ、多種のレールゲージ対応となった。現在は定期的にインディアンパシフィック号が運行されている。

インディアンパシフィック鉄道から見えるナラボー平原

エア幹線道路は、 1941年 、ウェスタンオーストラリア州ノースマンとポートオーガスタ間に開通した。最初は未舗装道路であったが、徐々に舗装され 1976年に全セクションが舗装された。鉄道とは異なり、南部のグレートオーストラリア湾に沿って走っている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナラボー平原」の関連用語

ナラボー平原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナラボー平原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナラボー平原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS