RAシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 08:03 UTC 版)
「リアル (三菱電機)」の記事における「RAシリーズ」の解説
日本国内の民生用テレビで初めて、BS4K/110度CS4Kチューナー・Ultra HD Blu-ray再生対応ブルーレイレコーダー・ハードディスクを内蔵した4K UHDオールインワンモデル。 BS4K/110度CS4K放送の録画については、本体内蔵ハードディスクまたはUSB3.0準拠の外付けハードディスク(USBハブ経由での接続の場合は、USBハブもUSB3.0準拠であることが必要)のみ可能で、ブルーレイディスクへの直接録画は不可。「おこのみ自動録画」での録画も不可となる。BS4K/110度CS4Kチューナーは3基のうち2基を搭載しているため、裏番組録画は可能だが、2番組同時録画は不可となる(ただし、BS4K/110度CS4K放送の番組と地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル放送の番組の同時録画は可能)。また、チャプター編集や番組の分割・結合に非対応で、A-RA1000シリーズの場合はディスクへダビングする際は一旦ハイビジョン画質へ変換する必要がある。 また、新機能として「Quick Go」も搭載されており、リモコンの「Quick Go」ボタンを押した後、上矢印のボタンを押すと画面上部に録画済み番組の一覧が、下矢印のボタンを押すと画面下部に裏番組の番組の一覧が表示され、視聴する番組を選択することで録画番組の再生やチャンネルの移動が可能である。 画質面では、12軸の色調整と8,000点の補正点を持つ3Dルックアップテーブルを駆使したカラーマネジメントシステム「ウルトラカラーマトリックス」を搭載するほか、24コマの映像を60コマに自動的に再構成する「なめらかピクチャー」と毎秒60コマの映像に合わせてLEDバックライトを点滅させることで動画ボケを改善する技術「ダイヤモンドモーション120」が搭載されている。 Bluetooth機能については、他のシリーズで採用済みのスマートフォンや携帯音楽プレーヤーから受信して外部スピーカーとして音楽を流す機能に加え、テレビの音を送信してヘッドフォンやスピーカーで聴くことが可能となった。YouTubeに対応(4K画質の再生にも対応)し、リモコンに専用ボタンが設けられたほか、「REAL」のオールインワンモデルで初めて壁掛け設置に対応した。 2021年9月限りで量販店・ネット通販向け出荷が終了し、以降は三菱電機ストアーのみでの販売へ切り替わると共に、同業他社がBD/DVDレコーダー一体型テレビの生産を相次いで終了したため、今後量販店・ネット通販で買える録画(BDレコーダー一体型)テレビはパナソニック「ビエラGR770シリーズ(2020年発売)」のみとなる。 A-RA2000シリーズ(2019年秋モデル) 「DiXiM Play」に対応したことで、本機で録画した番組をインターネット通信又はダウンロードすることでスマートフォンやタブレットによる視聴が可能となったほか、「4Kダビング」の搭載により、BS4K/110度CS4Kの録画番組を4K画質のままブルーレイディスクへダビングが可能となった(A-RA1000シリーズ同様にハイビジョン画質に変換してダビングすることも可能)。 そのほか、「ウルトラカラーマトリックス」に各シーンの輝度に応じて色の濃淡を自動調整する機能が加わり「ウルトラカラーマトリックスPRO」へ改良され、Bluetoothスピーカー接続時に映像と音声のズレがないよう自動補正を行うとともに12段階の調整も可能となり、YouTubeに加えてAbemaTVにも対応し、リモコンに専用ボタンが設けられた。 LCD-A58RA2000(HDD 2TB) 2019年10月24日発売 LCD-A50RA2000(HDD 2TB) 2019年10月24日発売 LCD-A40RA2000(HDD 2TB) 2019年10月24日発売
※この「RAシリーズ」の解説は、「リアル (三菱電機)」の解説の一部です。
「RAシリーズ」を含む「リアル (三菱電機)」の記事については、「リアル (三菱電機)」の概要を参照ください。
RAシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 17:03 UTC 版)
機能は後述のREシリーズと共通であるが、カー用品店限定モデルである。3年間で1回、無料で地図更新ができる。 2016年モデルCN-RA03WD(200mmワイドコンソール用) CN-RA03D(180mmコンソール用)2DIN一体型7インチワイドVGAモニター、地上デジタルチューナー内蔵、Bluetooth・ETC 2.0対応 2017年モデルCN-RA04WD(200mmワイドコンソール用) CN-RA04D(180mmコンソール用)2DIN一体型7インチワイドVGAモニター、地上デジタルチューナー内蔵、Bluetooth・ETC 2.0・SDXC対応
※この「RAシリーズ」の解説は、「Strada」の解説の一部です。
「RAシリーズ」を含む「Strada」の記事については、「Strada」の概要を参照ください。
RAシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 16:25 UTC 版)
「ヤマハ・ロードレーサー」の記事における「RAシリーズ」の解説
RA41 RA41は、1961年型125ccクラス用ワークスマシンのロードレーサーである。 RA41の仕様(2スト単気筒、125cc、6段) RA41の仕様 エンジン - 2ストローク ロータリーバルブ単気筒 ギヤボックス - 6段 RA55 RA55は、1963年型125ccクラス用ワークスマシンのロードレーサーである。 RA55の仕様(2スト、125cc) RA55の仕様 エンジン潤滑 - 強制潤滑(ヤマハ・オートルーブ)
※この「RAシリーズ」の解説は、「ヤマハ・ロードレーサー」の解説の一部です。
「RAシリーズ」を含む「ヤマハ・ロードレーサー」の記事については、「ヤマハ・ロードレーサー」の概要を参照ください。
- RAシリーズのページへのリンク