外付けハードディスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 外付けハードディスクの意味・解説 

外付けHDD

別表記:外付けハードディスク

PC内蔵されておらず、外部接続により利用できるHDD外付け型HDD最近はUSBインターフェース接続する方式のものが多い。

そとづけ‐ハードディスク【外付(け)ハードディスク】


外付けハードディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 03:04 UTC 版)

USBフラッシュドライブ」の記事における「外付けハードディスク」の解説

特にUSB出現以来、外付けハードディスクは広く使えるようになり安価になった。外付けハードディスクは現状フラッシュドライブよりもギガバイト当たりの費用が掛からず大容量使える幾つかのハードドライブは替わりUSB2.0より速いインターフェース支持する例えば、サンダーボルト、ファイアワイヤ、及びeSATA)。レイテンシはハードドライブの性能深刻な打撃与えるけれども、(例えば、或る断片化ていないファイルからの)連続したセクタ読み書きについては、多くのハードドライブは現状NANDフラッシュメモリよりも高い持続的なデータレートを提供し得る。 ハードドライブは(例え落下の)衝撃振動による損傷に対して傷つき易く高い場所での利用制約があり、筐体でそれらは遮断されているが、強い磁場晒される脆弱であるのは、半導体メモリとは異なる。全体の嵩(かさ)から見れば、ハードドライブは通常フラッシュドライブよりも大きく重い;しかしながらハードディスクはしばし記憶単位当たりの重量小さい。アクセス速度低下させ得る、ファイル断片化英語版)によりハードディスク悪くなるのはフラッシュドライブと同じである[要出典]

※この「外付けハードディスク」の解説は、「USBフラッシュドライブ」の解説の一部です。
「外付けハードディスク」を含む「USBフラッシュドライブ」の記事については、「USBフラッシュドライブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外付けハードディスク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外付けハードディスク」の関連用語

外付けハードディスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外付けハードディスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUSBフラッシュドライブ (改訂履歴)、自作パソコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS