RB10/RC100系とは? わかりやすく解説

RB10/RC100系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:56 UTC 版)

日野・ブルーリボン」の記事における「RB10/RC100系」の解説

1961年昭和36年)、市街地路線向けのRB系、観光向けのRC系として発売された。この路線型リアエンジンバスRB系がブルーリボンHT/HU系の直系前身車種であり、RB系は1967年にリアアンダーフロアエンジン第2世代RE系へと進化することになる。 RB10系列は、ホイールベース4.8mで、エンジンは予燃焼室式の直列6気筒DS80型 (160ps) を搭載した最初にエアサス仕様のRB10-P型が登場し翌年リーフサス仕様RB10型が追加された。 RC系列は、ホイールベース5.5mでエアサスエンジンはDK20型 (195ps) を搭載。RC10-P型で、RB10-P型の高出力版である。 1962年、RC10-P型はRC100-P型となったその後ホイールベース4.8mのRC120 (-P) 型、ホイールベース5.5mのRB120 (-P) 型が追加されている。さらに1966年には、ホイールベース5.0mのRC140-P型が追加されたが、翌年にはRE100/RC300系モデルチェンジしたため生産実績多くないRC系には、エンジン過給器取り付け230psとした高速仕様車のRC100PT型も存在するRB系・RC系ともに、観光用路線双方車体架装している。車体メーカー帝国自動車工業金沢産業→金産(きんさん自動車工業メインだが、富士重工業西日本車体工業川崎航空機川崎重工業製のボディ架装実績もある。 1964年にはオプションとして従来より40ガラス面積拡大した視野拡大フロントウインドウ採用された。これはアメリカGMC採用されいたもの類似したもので、上下左右4ガラス組み合わせたデザインであった。 RB10P(帝国上毛電気鉄道 RB10 視野拡大型(帝国京成電鉄 RB10(金産)徳島西部交通 RB120(西工群馬中央バス RB10運転席電車とバスの博物館展示DS80エンジン電車とバスの博物館展示

※この「RB10/RC100系」の解説は、「日野・ブルーリボン」の解説の一部です。
「RB10/RC100系」を含む「日野・ブルーリボン」の記事については、「日野・ブルーリボン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RB10/RC100系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RB10/RC100系」の関連用語

RB10/RC100系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RB10/RC100系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日野・ブルーリボン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS