Japan at the 1960 Summer Olympicsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Japan at the 1960 Summer Olympicsの意味・解説 

1960年ローマオリンピックの日本選手団

(Japan at the 1960 Summer Olympics から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 15:26 UTC 版)

オリンピックの日本選手団
日章旗
IOCコード JPN
NOC 日本オリンピック委員会
公式サイト
1960年ローマオリンピック
人員: 選手 167名、役員 52名
旗手: 小野喬
主将: 糸山隆司
メダル
国別順位: 8 位

4

7

7

18
夏季オリンピック日本選手団
19121920192419281932193619481952195619601964196819721976198019841988199219962000200420082012201620202024
冬季オリンピック日本選手団
19281932193619481952195619601964196819721976198019841988199219941998200220062010201420182022

1960年ローマオリンピックの日本選手団(1960ねんローマオリンピックのにほんせんしゅだん)は1960年イタリアローマで行われた1960年ローマオリンピックの日本選手団。選手名及び所属は1960年当時のもの

概要

メダル獲得者

金メダル

銀メダル

銅メダル

陸上競技

総監督:鈴木良徳
ヘッドコーチ:浅川正一
コーチ:和田明
コーチ:西内丈夫
マラソンコーチ:西田勝雄

男子

女子

水泳競技

総監督:小出靖彦
競泳コーチ:太田光雄
競泳コーチ:赤樫卓爾
飛込みコーチ:柴原恒雄
水球監督:鶸田武
マネージャー:志村文一郎

競泳

飛込

水球

体操

監督:近藤天
男子チームリーダー:金子明友
男子コーチ:上迫忠夫
女子チームリーダー:荒川御幸
女子コーチ:小林喜久

男子

  • 遠藤幸雄日大コーチ)
    • 男子個人総合:5位(114.45)
    • 男子跳馬:5位(19.175)
    • 男子鉄棒:4位(19.425)
  • 三栗崇東教大
    • 男子あん馬:4位(19.125)
    • 男子個人総合:9位(114.10)
    • 徒手:4位(19.200)
  • 小野喬慶大出)
    • 男子あん馬:6位(18.525)
    • 男子つり輪:銅メダル(19.425)
    • 男子個人総合:銀メダル(115.90)
    • 男子跳馬:金メダル(19.350)
    • 男子鉄棒:金メダル(19.600)
    • 男子平行棒:銅メダル(19.350)
    • 徒手:4位(19.200)
  • 相原信行日体大コーチ)
    • 男子つり輪:5位(19.400)
    • 男子個人総合:7位(114.40)
    • 男子平行棒:4位(19.275)
    • 徒手:金メダル(19.450)
  • 竹本正男日体大講師)
    • 男子個人総合:5位(114.45)
    • 男子鉄棒:銀メダル(19.525)
    • 男子平行棒:6位(19.125)
  • 鶴見修治日体大コーチ)
    • 男子あん馬:銅メダル(19.150)
    • 男子個人総合:4位(114.55)
    • 男子跳馬:6位(19.150)
  • 相原信行遠藤幸雄小野喬竹本正男鶴見修治三栗崇
    • 男子団体総合:金メダル(575.20)

女子

レスリング

監督:北野祐秀
コーチ:笹原正三
コーチ:笹原茂

  • 阿部一男(丸大洋紙店)
    • フリースタイル・ライト級:4回戦敗退
  • 永井隆(赤城印刷)
    • フリースタイル・ミドル級:8位
  • 兼子隆(中大学友会)
    • フリースタイル・ウエルター級:6位
  • 高比良政利(拓大
    • グレコローマン・フェザー級:2回戦敗退
  • 佐藤多美治中大
    • フリースタイル・フェザー級:4位
  • 市口政光関大
    • グレコローマン・バンタム級:7位
  • 重岡完治(八幡製鉄
    • グレコローマン・ヘビー級:2回戦(失格)
  • 松原正之日大
    • フリースタイル・フライ級:銀メダル
  • 青海上(明大
    • グレコローマン・ミドル級:2回戦(失格)
  • 石黒馨(日通
    • フリースタイル・ヘビー級:2回戦敗退
  • 石倉俊太(日本カーバイト)
    • グレコローマン・ライトヘビー級:2回戦(失格)
  • 川野俊一(雪印物産)
    • フリースタイル・ライトヘビー級:8位
  • 浅井正(北日本砂鉄)
    • フリースタイル・バンタム級:4位
  • 武田幸彦(中大出)
    • グレコローマン・ウエルター級:3回戦敗退
  • 平田孝(自家営業)
    • グレコローマン・フライ級:4位
  • 北村光治(山本乳業)
    • グレコローマン・ライト級:5位

ボクシング

監督:田中宗夫
コーチ:市原康允

ウエイトリフティング

監督:井口幸男
コーチ:飯田勝康

  • 窪田登早大出)
    • ライトヘビー級:7位(400.0)
  • 古山征男(明大
    • フェザー級:5位(345.0)
  • 三宅義信法大
    • バンタム級:銀メダル(337.5)
  • 山崎弘(明大
    • ライト級:28位
  • 大沼賢治(早大出)
    • ライト級:失格
  • 藤島善信(中大
    • フェザー級:失格
  • 木暮茂夫法大出)
    • バンタム級:4位(322.5)

フェンシング

監督:佐野雅之

  • 小沢嗣央(正路喜社)
    • 男子エペ個人:予選敗退
    • 男子サーブル個人:予選敗退
  • 船水光行(中大出)
    • 男子サーブル個人:予選敗退
    • 男子フルーレ個人:予選敗退
  • 大川平三郎中大
    • 男子フルーレ個人:予選敗退
  • 田淵和彦(同大出)
    • 男子エペ個人:予選敗退
    • 男子フルーレ個人:予選敗退
  • 藤巻惣之助(法大
    • 男子エペ個人:予選敗退
    • 男子サーブル個人:予選敗退
  • 大川平三郎・小沢嗣央・田淵和彦・船水光行
    • 男子フルーレ団体:予選敗退
  • 大川平三郎・小沢嗣央・田淵和彦・藤巻惣之助
    • 男子エペ団体:予選敗退
  • 小沢嗣央・田淵和彦・藤巻惣之助・船水光行
    • 男子サーブル団体:予選敗退

バスケットボール

監督:森澤誠一
コーチ:前田昌保

ホッケー

監督:五百木一雄
コーチ:市川日出男

ボート

エイト監督:堀内浩太郎
フォア監督:杉田美昭

セーリング

監督:堀江喜三

  • 山田水城(東大文部教官)・酒井原良松(小松製作所
    • スター級:26位(871)
  • 石井正行(中井商店)・岡本豊(岡本造船所)・川田節郎(トヨタ自動車
    • ドラゴン級:22位(1.645)
  • 穂積八洲雄(日本放送協会
    • フィン級:23位(2306)

近代五種

監督:吉田四郎

自転車

監督:林譲四郎

射撃

総監督兼ライフル監督:芹沢新平
ピストル監督:滝沢光三
クレー監督:山下巌

  • 吉川貴久福岡県庁
    • ライフル射撃男子フリー・ピストル:銅メダル(552)
  • 熊谷賢一早大出)
    • クレー射撃クレー・ピジョン:19位(178)
  • 山根三雄(浅草市場)
    • クレー射撃クレー・ピジョン:予選失格(79)
  • 松井忠夫警視庁
    • ライフル射撃男子フリー・ピストル:12位(540)
  • 石井孝郎明大
    • ライフル射撃男子スモール・ボア・ライフル3姿勢:30位(1110)
    • ライフル射撃男子スモール・ボア・ライフル伏射:20位(582)
  • 猪熊幸夫防衛庁
    • ライフル射撃男子スモール・ボア・ライフル伏射:6位(586)
  • 落合治京都府警
    • ライフル射撃男子ラピッド・ファイア・ピストル:35位(565)
  • 了泉庵文男警視庁
    • ライフル射撃男子ラピッド・ファイア・ピストル:30位(569)

馬術

監督:青山幸高

  • 影山祐三(成蹊大出、馬名:エフォルジオ)
    • 障害飛越個人:失権
  • 影山祐三(馬名:エフォルジオ)・荒木雄豪(京大大学院)・太田邦宏(専大出、馬名:ファシー)
    • 障害飛越団体:15位
  • 太田邦宏(馬名:ファシー)
    • 障害飛越:29位

本部

団長:春日弘
総務:浅野均一
総務:東俊郎
総務:塩沢幹
渉外兼団長秘書:竹崎道雄
渉外:平井俊一
庶務:茶谷蔵吉
会計:三砂太一郎
チームドクター:黒田善雄
チームドクター:池田亀夫

その他

シャペロン:桑名寿枝子
芸術視察員:海野建夫
サッカー視察員:松丸貞一
ボートマン:谷古茂
馬取扱人:木村義衛

参考文献

外部リンク


「Japan at the 1960 Summer Olympics」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Japan at the 1960 Summer Olympicsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Japan at the 1960 Summer Olympicsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1960年ローマオリンピックの日本選手団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS