渡辺和己とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺和己の意味・解説 

渡辺和己

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/21 22:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
渡辺 和己
選手情報
フルネーム わたなべ かずみ
ラテン文字 Kazumi Watanabe
国籍 日本
種目 長距離走マラソン
所属 九州電気工事
大学 中央大学
生年月日 (1935-12-25) 1935年12月25日
出身地 福岡県福岡市
没年月日 (2022-04-21) 2022年4月21日(86歳没)
死没地 福岡県福岡市
編集 

渡辺 和己(わたなべ かずみ、1935年12月25日 - 2022年4月21日、正字体:渡邊和己)は、日本の元陸上競技選手。現役時代の専門は長距離走1960年ローマオリンピックおよび1964年東京オリンピックに日本代表選手として出場した。

来歴

中央大学時代は、東京箱根間往復大学駅伝競走に2年生の1956年から4年生の1958年まで出場し、1956年は総合優勝メンバーとなっている(走った区間は2年生から順に1区・8区・10区)[1]

大学卒業後は九州電気工事(現・九電工)に所属し、1959年の第9回別府大分毎日マラソンでは大会新記録で優勝した[2]

ローマオリンピックのマラソン代表選手となり出場したが、32位に終わる[3]

寺沢徹が世界最高記録を樹立した1963年の第12回別府大分毎日マラソンでは、寺沢に次ぐ2位でそれまでの日本最高記録を上回った[4]

東京オリンピックに際しては、最終選考会となった4月12日の日本選手権マラソン[5]に出場するも、代表選考対象の3位以内には入れなかった[6]。その後、10000mの代表に選ばれて、出場した[2]

現役引退後は九電工の監督を務めた[7]

2022年4月21日、がんのため死去[7]。86歳没。

脚注

  1. ^ 過去の記録 箱根駅伝 1956年~1960年 - 中央大学駅伝応援サイト
  2. ^ a b 陸上競技部のあゆみ - 九電工
  3. ^ Kazumi Watanabe Olympic Results”. Sports Reference LLC. 2020年4月17日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2017年5月4日閲覧。
  4. ^ 別大マラソンの歴史 - 別府大分毎日マラソン
  5. ^ びわ湖毎日マラソンの1回でもあるが、前年と当年はオリンピックのマラソンコースを使用した。
  6. ^ “1964年の“MGC”はだしの激走も五輪代表選考会の真実”. 西日本スポーツ. (2019年9月14日). https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/543087/ 2020年2月20日閲覧。 
  7. ^ a b “渡辺和己氏死去 九州陸協元理事長、五輪2度出場”. 西日本新聞me (西日本新聞社). (20221-04-22). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/911581/ 2022年4月22日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺和己」の関連用語

渡辺和己のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺和己のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺和己 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS