千葉吟子とは? わかりやすく解説

千葉吟子

(虻川吟子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 07:41 UTC 版)

千葉吟子
選手情報
フルネーム 千葉吟子
国籍 日本
生年月日 (1938-02-25) 1938年2月25日
生誕地 秋田県大館市
種目 体操競技
獲得メダル
体操競技
オリンピック
1964 東京 女子団体
世界体操競技選手権
1962 プラハ 女子団体
テンプレートを表示

千葉 吟子(ちば ぎんこ、1938年2月25日 - )は、元体操選手。1962年プラハ世界選手権銅メダリスト、1964年東京オリンピック銅メダリスト。日本体育大学名誉教授。旧姓:虻川。

経歴

生家は秋田県大館市自転車専門店「(有)サイクルショップあぶとく」。6人姉弟の三女。秋田県立大館桂高等学校卒業。日本体育大学卒業。勝負度胸があり、団体では1番手を務めることが多かった[1]。引退後は数々の世界大会で国際審判員や審判長を務めた。

〈競技歴〉
〈役職〉
  • 1967年(東京 ユニバーシアード大会 チームリーダー)
  • 1968年(第19回メキシコオリンピック 国際審判員)
  • 1972年(第20回ミュンヘンオリンピック チームリーダー)
  • 1974年(第7回テヘラン アジア大会 国際審判員)
  • 1976年(第21回モントリオールオリンピック 代表役員)
  • 1977年(ソフィア ユニバーシアード大会 国際審判員)
  • 1979年(メキシコ ユニバーシアード大会 国際審判員)
  • 1981年(ブカレスト ユニバーシアード大会 国際審判員)
  • 1983年(アジア体操連盟AGU 女子技術委員長)
  • 1985年(アジアユースソウル大会 審判長)
  • 1985年(日本体操協会女子技術委員長)
  • 1986年(第10回ソウルアジア大会 審判長)
現在は日本体育大学名誉教授。チアリーダー部顧問。
2020年東京オリンピックの聖火リレーでは、出身地・大館市のリレーでアンカーを務めた。使用したトーチは、「ふるさとの子供たちに見てほしい」という本人の意向で、大館市内の小学校を巡回し児童に披露されている[2]
〈受賞〉
•瑞宝章受章

著書

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉吟子」の関連用語

千葉吟子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉吟子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉吟子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS