Docetaxelとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Docetaxelの意味・解説 

ドセタキセル

分子式C43H53NO14
慣用名 RP-56976、(αR,βS)-β-(tert-Butoxycarbonylamino)-α-hydroxybenzenepropanoic acid [(2aR,11S)-12bβ-(acetyloxy)-12β-benzoyloxy-2aβ,3,4,4a,5,6,9,10,11,12,12aβ,12b-dodecahydro-4α,6α,11-trihydroxy-4aα,8,13,13-tetramethyl-5-oxo-7,11-methano-1H-cyclodeca[3,4]benz[1,2-b]oxet]-9β-yl esterタキソテールTaxotere、タキソテル、ドセタキセル、Docetaxel、9-Oxo-5β,20-epoxytaxa-11-ene-1,2α,4,7β,10β,13α-hexol 2-benzoate 4-acetate 13-[(2R,3S)-2-hydroxy-3-(tert-butyloxycarbonylamino)-3-phenylpropionate]、TXT、(2R,3S)-3-(tert-Butyloxycarbonylamino)-2-hydroxy-3-phenylpropionic acid (1S,2S,3R,4S,5R,7S,8S,10R,13S)-4-acetoxy-2-(benzoyloxy)-5,4-(epoxymethano)-1,7,10-trihydroxy-8,12,15,15-tetramethyl-9-oxotricyclo[9.3.1.03,8]pentadecane-11-ene-13-yl ester、9-Oxo-5β,20-epoxytaxa-11-ene-1,2α,4,7β,10β,13α-hexol 2-benzoate 4-acetate 13-[(2R,3S)-2-hydroxy-3-(tert-butoxycarbonylamino)-3-phenylpropionate]、(2R,3S)-2-Hydroxy-3-(tert-butoxycarbonylamino)-3-phenylpropionic acid 1,7β,10β-trihydroxy-2α-(benzoyloxy)-4-acetoxy-9-oxo-5β,20-epoxytaxa-11-ene-13α-yl ester
体系名: (2R,3S)-2-ヒドロキシ-3-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-フェニルプロピオン酸1,7β,10β-トリヒドロキシ-2α-(ベンゾイルオキシ)-4-アセトキシ-9-オキソ-5β,20-エポキシタキサ-11-エン-13α-イル、9-オキソ-5β,20-エポキシタキサ-11-エン-1,2α,4,7β,10β,13α-ヘキサオール2-ベンゾアート4-アセタート13-[(2R,3S)-2-ヒドロキシ-3-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-フェニルプロピオナート]、(2R,3S)-3-(tert-ブチルオキシカルボニルアミノ)-2-ヒドロキシ-3-フェニルプロピオン酸(1S,2S,3R,4S,5R,7S,8S,10R,13S)-4-アセトキシ-2-(ベンゾイルオキシ)-5,4-(エポキシメタノ)-1,7,10-トリヒドロキシ-8,12,15,15-テトラメチル-9-オキソトリシクロ[9.3.1.03,8]ペンタデカン-11-エン-13-イル、9-オキソ-5β,20-エポキシタキサ-11-エン-1,2α,4,7β,10β,13α-ヘキサオール2-ベンゾアート4-アセタート13-[(2R,3S)-2-ヒドロキシ-3-(tert-ブチルオキシカルボニルアミノ)-3-フェニルプロピオナート]、(αR,βS)-β-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-α-ヒドロキシベンゼンプロパン酸[(2aR,11S)-12bβ-(アセチルオキシ)-12β-ベンゾイルオキシ-2aβ,3,4,4a,5,6,9,10,11,12,12aβ,12b-ドデカヒドロ-4α,6α,11-トリヒドロキシ-4aα,8,13,13-テトラメチル-5-オキソ-7,11-メタノ-1H-シクロデカ[3,4]ベンゾ[1,2-b]オキセト]-9β-イル


ドセタキセル


ドセタキセル

(Docetaxel から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 03:11 UTC 版)

ドセタキセル
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
投与経路 点滴静注
薬物動態データ
生物学的利用能NA
血漿タンパク結合>98%
代謝肝臓
半減期86 hours
排泄胆汁排泄
識別
CAS番号
114977-28-5
ATCコード L01CD02 (WHO)
PubChem CID: 148124
DrugBank APRD00932
KEGG D07866
化学的データ
化学式C43H53NO14
分子量807.89 g·mol−1
テンプレートを表示

ドセタキセル(docetaxel、略称:DTX、TXT)は、タキサン系の抗がん剤の一つである。重合した微小管に結合して細胞の有糸分裂を阻害英語版する。商品名はタキソテール (taxotere、サノフィ社)。

先行して開発されたパクリタキセル(商品名:タキソール、taxol)と名称が非常に似ていて、作用機序も同じだが、抗腫瘍効果や溶解性の点で改良がなされており、重篤な副作用の発症率が低いという報告がある[1]

効能・効果

類似名称薬剤による誤投与問題

上述のように、タキソテールはタキソール(パクリタキセル:1日の投与量上限が210mg/m2)よりも少ない用量となるため、名称を間違わないように注意が必要となる。

2011年7月、タキソテール(従来は粘調性のある液状。バイアル入り)の溶解済み製剤が発売され、名称が「ワンタキソテール点滴静注」とされたが、「タキソテール点滴静注用」も引き続き販売されている。

注射剤の調製

パクリタキセルと同様に水に難溶なため、無水エタノールに溶かして使用される[3]。タキソテール注はタキソール注(パクリタキセル)と異なり、添付溶解液として13%エタノール溶液が添付されており、これに用時溶解して使用する。ただし、エタノールに過敏な患者に用いる場合は、生理食塩水または5%ブドウ糖液を用いることもできる。

一方、ワンタキソテールは溶解済みの1バイアル製剤であるが、溶液に39.5%のエタノールが含まれており[4]、エタノールに過敏な患者に用いることが難しかった[5]。2008年にタキソテールの再審査が終了[6]すると、後発品が一斉に発売され、その中には「エタノールフリー」を謳う製品が複数存在した。2015年5月になって、ワンタキソテールの組成を変更してアルコールを含まない製剤とする旨の変更承認申請が提出された[7]が、2016年11月現在では変更承認されていない。

なお、ワンタキソテール点滴静注のドセタキセル濃度は、添付文書に従ってタキソテール点滴静注用を溶解した場合の2倍となっている。

作用機序

パクリタキセルと同様、微小管に結合して安定化させ脱重合を阻害することで、腫瘍細胞の分裂を阻害する。

副作用

重大な副作用として添付文書に記載されているものは[2]

である。(頻度未記載は頻度不明)

パクリタキセルに比べ骨髄抑制(白血球減少など)の発現頻度は高いが、神経毒性が少ないので神経障害(麻痺、しびれ、難聴など)は少ない[1]。累積投与量が増すと、浮腫や爪の変性が見られる。
パクリタキセル製剤と同様に、ドセタキセル製剤にも無水エタノールが含まれるため、投与後に急性アルコール中毒を呈する患者がいることについて米国FDAは警告した。なお、パクリタキセルに比べ、ドセタキセルの方がアルコール量は少ない[8][3]

脚注

注釈

  1. ^ Radiation recall phenomenon

出典

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Docetaxel」の関連用語

Docetaxelのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Docetaxelのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドセタキセル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS