7000形の終焉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 18:16 UTC 版)
「東京都交通局7000形電車」の記事における「7000形の終焉」の解説
8800形とともに近年まで荒川線で最多の車両数を占めていた7000形は、2018年(平成30年)1月時点で3両が在籍していた。1955年12月の新製配置以来荒川電車営業所を離れたことがない車両は7001(旧7055)が唯一である。1955 - 56(昭和30 - 31)年に新製されて以来、約60年の長きにわたって使用される間に各部の更新が行われており、新製当初からの部材はマスコンカバー・マスコンハンドル・台車外枠などごく一部に限られている。 7020は2006年(平成18年)6月13日に梶原 - 栄町間を試運転中に追突される事故で大きく破損し、休車となった。破損部にブルーシートをかけられ、シングルアーム式パンタグラフと冷房装置(1基)が撤去された状態で荒川車庫内に留置されていたが、2008年(平成20年)3月31日付で廃車された。 2011年(平成23年)3月31日には7004が廃車となった。これは2012年度に計画されていた「東京都交通局次期経営計画 ステップアップ2010」における7000形1両の廃車・新型車両への置き換えの前倒しで、同年3月13日をもって営業運転を終了した7500形最後の2両(7511・7512)とともに廃車した。 同年9月、廃車理由は不明ながら7027が廃車された。同月の7511と7512、7004の解体工場への搬出の際に併せて搬出・解体された。 2012年(平成24年)12月28日から7008の前面の銀杏マークが青く塗られ、マークの中に「おつかれさま」と記載された。その2日後の30日に同車は営業運転を終了、翌日の大晦日をもって除籍された。翌2013年(平成25年)2月17日に、同車のお別れイベントとしてミニ撮影会が行われた。 2015年9月からは8900形の営業運転が開始され、2016年(平成28年)までに過半数の車両が8900形に置き換えられた。 同年5月15日の東京都交通局の報道で、7026(旧7082)が2015年中に引退することが告知された。6月7日の「路面電車の日記念イベント」にて撮影会を行い、同月28日で営業運行を終了、9月18日に廃車、10月下旬に京王重機整備北野事業所へ搬出された。 5月末には7007(旧7061)が営業運行を終了した。休車状態で1か月間留置された後、7月上旬に京王重機整備北野事業所へ搬出された。 最初の導入車である8901と8902の営業運転開始に伴い、7013(旧7067)・7025(旧7081)が廃車、10月下旬に2両とも解体場(東武鉄道北館林荷扱所)へ搬出された。なお、同月18日の「荒川線の日記念イベント」では7025の運転席部品一式等の部品が販売された。 8903・8904の新造による営業開始に伴い、2015年12月8日に7019(旧7073)・7023(旧7077)が営業を終了している。 8905・8906の新造による営業開始に伴い、2016年2月14日に7031(旧7089)、3月13日に7018(旧7072)、3月27日に7015(旧7069)が営業を終了。うち7031と7015が4月上旬に、続いて7018も京王重機整備北野事業所へ搬出された。 8907・8908の新造による営業開始に伴い、2016年7月28日に7010(旧7064)、8月2日に7005(旧7059)が営業を終了。10月に2両とも京王重機整備北野事業所へ搬出された。 2016年5月からは、後述する7000形の車体を改造・流用した7700形の営業運転が開始され、翌2017年(平成29年)までに過半数の車両が7700形に置き換えられた。7701の営業開始に伴い、2016年6月1日に7016(旧7070)、6月30日に7024(旧7078)が営業を終了している。 7702・7703の営業開始に伴い、2016年8月28日に7030(旧7087)、9月30日に7029(旧7086)が営業を終了している。2017年3月25日からは7001号車と7022号車に、同年6月上旬までの予定で引退記念ヘッドマークを取り付けて運行しており、4月30日に7001(旧7055)が営業を終了し、6月11日に7022(旧7076)が営業を終了。これにより、旅客運用から退いた。 2017年6月11日、荒川電車営業所でありがとう7000形イベントが行われた。 車両番号旧番号車体更新日冷房改造日廃車日廃車後の処遇備考7001 7055 1978年2月3日 1990年12月11日 現役 2017年4月30日で運用離脱 7002 7056 1978年2月3日 1990年12月11日 2018年12月26日 都電落語会に使用されていた。 7003 7057 1978年2月24日 1991年3月7日 2016年 解体 冷房化後ワンマン通常塗装 7004 7058 1977年12月5日 1989年12月19日 2011年3月31日 解体 7005 7059 1978年3月3日 1988年3月24日 2016年8月2日 車体は7708号に流用 7006 7060 1978年3月3日 未更新 1991年3月31日 車体半分が研修用として保存 7007 7061 1977年11月19日 1987年3月27日 2015年5月 車体は7701号に流用 7008 7062 1977年12月10日 1988年1月12日 2012年12月31日 大田区内で静態保存 7009 7063 1978年1月27日 未更新 1992年6月6日 豊橋鉄道に譲渡(モ3501) 7010 7064 1978年2月10日 1988年10月11日 2016年7月29日 車体は7707号に流用 7011 7065 1978年1月27日 未更新 1991年1月31日 千葉県市川市内で静態保存 7012 7066 1977年12月10日 未更新 1993年9月20日 7013 7067 1978年3月3日 1991年3月15日 2015年10月 解体 7014 7068 1978年2月10日 未更新 1993年9月20日 7015 7069 1977年12月17日 1988年1月22日 2016年3月 車体は7704号に流用 7016 7070 1977年12月17日 1988年3月23日 2016年 解体 7017 7071 1977年12月14日 1989年12月19日 1999年4月28日 豊橋鉄道に譲渡(モ3503) 7018 7072 1978年1月20日 1988年3月24日 2016年6月 車体は7705号に流用 7019 7073 1977年11月16日 1987年3月16日 2015年12月 解体 7020 7074 1978年2月17日 1989年1月20日 2008年3月31日 解体 2006年6月事故により運用離脱 7021 7075 1978年12月24日 1987年11月19日 1999年4月28日 豊橋鉄道に譲渡(モ3504) 7022 7076 1978年1月14日 1990年3月2日 2018年12月27日 解体 7023 7077 1977年11月19日 1987年1月23日 2015年12月 解体 7024 7078 1978年2月17日 1990年11月22日 2016年8月 車体は7706号に流用 7025 7081 1978年3月10日 1988年12月16日 2015年10月 解体 7026 7082 1978年3月10日 1989年3月23日 2015年9月28日 車体は7702号に流用 7027 7083 1977年12月5日 1989年10月18日 2011年9月 解体 7028 7084 1977年1月16日 未更新 1992年6月6日 豊橋鉄道に譲渡(モ3502) 7029 7086 1977年11月26日 1989年10月17日 2016年 解体 7030 7087 1977年11月26日 1987年10月27日 2016年 解体 7031 7089 1978年3月24日 1988年11月7日 2016年3月 車体は7703号に流用
※この「7000形の終焉」の解説は、「東京都交通局7000形電車」の解説の一部です。
「7000形の終焉」を含む「東京都交通局7000形電車」の記事については、「東京都交通局7000形電車」の概要を参照ください。
- 7000形の終焉のページへのリンク