2007年マレーシアグランプリ
(2007 Malaysian Grand Prix から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/24 08:54 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動レース詳細 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
日程 | 2007年シーズン第2戦 | ||
決勝開催日 | 4月8日 | ||
開催地 | セパン・インターナショナル・サーキット マレーシア クアラルンプール |
||
コース長 | 5.543km | ||
レース距離 | 56周(310.408km) | ||
決勝日天候 | 晴れ(ドライ) | ||
ポールポジション | |||
ドライバー | |||
タイム | 1'35.043 | ||
ファステストラップ | |||
ドライバー | ![]() |
||
タイム | 1'36.701(Lap 22) | ||
決勝順位 | |||
優勝 |
|
||
2位 | |||
3位 |
2007年マレーシアグランプリは、2007年F1世界選手権第2戦として、2007年4月8日にセパンサーキットで開催された。正式名称は2007 FORMULA 1 Petronas Malaysian Grand Prix
予選
展開
Q1
Q2
Q3
結果
順位 | No | ドライバー | チーム | マシン | Q1 | Q2 | Q3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | ![]() |
フェラーリ | F2007 | 1'35.340 | 1'34.454 | 1'35.043 |
2 | 1 | ![]() |
マクラーレン | MP4-22 | 1'34.942 | 1'34.057 | 1'35.310 |
3 | 6 | ![]() |
フェラーリ | F2007 | 1'35.138 | 1'34.687 | 1'35.479 |
4 | 2 | ![]() |
マクラーレン | MP4-22 | 1'35.028 | 1'34.650 | 1'36.045 |
5 | 9 | ![]() |
BMWザウバー | F1.07 | 1'35.617 | 1'35.755 | 1'36.543 |
6 | 16 | ![]() |
ウィリアムズ | FW29 | 1'35.755 | 1'35.380 | 1'36.829 |
7 | 10 | ![]() |
BMWザウバー | F1.07 | 1'35.294 | 1'34.739 | 1'36.896 |
8 | 12 | ![]() |
トヨタ | TF107 | 1'35.666 | 1'35.255 | 1'36.902 |
9 | 11 | ![]() |
トヨタ | TF107 | 1'35.736 | 1'35.595 | 1'37.078 |
10 | 15 | ![]() |
レッドブル・レーシング | RB3 | 1'35.727 | 1'35.579 | 1'37.345 |
11 | 4 | ![]() |
ルノー | R27 | 1'36.092 | 1'35.630 | |
12 | 3 | ![]() |
ルノー | R27 | 1'35.879 | 1'35.706 | |
13 | 14 | ![]() |
レッドブル・レーシング | RB3 | 1'35.730 | 1'35.766 | |
14 | 22 | ![]() |
スーパーアグリ | SA07 | 1'36.430 | 1'35.945 | |
15 | 7 | ![]() |
ホンダ | RA107 | 1'35.913 | 1'36.088 | |
16 | 18 | ![]() |
スクーデリア・トロ・ロッソ | STR2 | 1'36.140 | 1'36.145 | |
17 | 19 | ![]() |
スクーデリア・トロ・ロッソ | STR2 | 1'36.578 | ||
18 | 23 | ![]() |
スーパーアグリ | SA07 | 1'36.816 | ||
19 | 8 | ![]() |
ホンダ | RA107 | 1'36.827 | ||
20 | 17 | ![]() |
ウィリアムズ | FW29 | 1'37.326 | ||
21 | 21 | ![]() |
スパイカー | F8-VII | 1'38.279 | ||
22 | 20 | ![]() |
スパイカー | F8-VII | 1'38.415 |
- コンディション:晴れ時々曇り/ドライ,気温34℃,路面温度49℃
- 予選記録の単位は「分'秒.000」
- 情報は公式サイトとYahoo!によるもの。
決勝
展開
結果
順位 | No | ドライバー | チーム | 周回 | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ![]() |
マクラーレン | 56 | 1:32'14.930 | 2 | 10 |
2 | 2 | ![]() |
マクラーレン | 56 | +17.557 | 4 | 8 |
3 | 6 | ![]() |
フェラーリ | 56 | +18.339 | 3 | 6 |
4 | 9 | ![]() |
BMWザウバー | 56 | +33.777 | 5 | 5 |
5 | 5 | ![]() |
フェラーリ | 56 | +36.705 | 1 | 4 |
6 | 3 | ![]() |
ルノー | 56 | +1'05.638 | 12 | 3 |
7 | 12 | ![]() |
トヨタ | 56 | +1'10.132 | 8 | 2 |
8 | 10 | ![]() |
ルノー | 56 | +1'12.015 | 11 | 1 |
9 | 17 | ![]() |
ウィリアムズ | 56 | +1'29.924 | 19 | |
10 | 15 | ![]() |
レッドブル・レーシング | 56 | +1'33.556 | 10 | |
11 | 8 | ![]() |
ホンダ | 55 | +1 Lap | 22 | |
12 | 7 | ![]() |
ホンダ | 55 | +1 Lap | 15 | |
13 | 22 | ![]() |
スーパーアグリ | 55 | +1 Lap | 14 | |
14 | 19 | ![]() |
スクーデリア・トロ・ロッソ | 55 | +1 Lap | 17 | |
15 | 11 | ![]() |
トヨタ | 55 | +1 Lap | 9 | |
16 | 23 | ![]() |
スーパーアグリ | 55 | +1 Lap | 18 | |
17 | 18 | ![]() |
スクーデリア・トロ・ロッソ | 55 | +1 Lap | 16 | |
18 | 10 | ![]() |
BMWザウバー | 55 | +1 Lap | 7 | |
DNF | 16 | ![]() |
ウィリアムズ | 42 | リタイヤ理由未発表 | 6 | |
DNF | 14 | ![]() |
レッドブル・レーシング | 36 | ブレーキ | 19 | |
DNF | 21 | ![]() |
スパイカー | 7 | エンジン | 20 | |
DNF | 20 | ![]() |
スパイカー | 0 | アクシデント | 21 |
ファステストラップ:ルイス・ハミルトン 1'36.701(Lap 22)(平均車速206.355km/h)
- コンディション:晴れ/ドライ,気温34℃,路面温度54℃
- タイムの単位は、「時間:分'秒.000」
- 差の単位は「分'秒.000」
- 情報は公式サイトとYahoo!によるもの。
関連項目
外部リンク
前戦 2007年オーストラリアグランプリ |
FIA F1世界選手権 2007年シーズン |
次戦 2007年バーレーングランプリ |
前回開催 2006年マレーシアグランプリ |
![]() |
次回開催 2008年マレーシアグランプリ |
「2007 Malaysian Grand Prix」の例文・使い方・用例・文例
- 多くのエコノミストが、団塊の世代が定年に達する2007年に起こる可能性がある2007年問題に関する懸念を示した。
- 2007年4月1日以前の年金記録も年金分割制度の対象となる。
- 消費者団体訴権制度は消費者契約法の改正を受けて2007年に施行された。
- 2007年三月から五月の間に
- 製造年月は2007年2月と書かれています。購入日は2007年5月頃です。
- ミューゼスCは短時間着陸し,地表の岩石を破(は)砕(さい),破片を採取し,2007年6月に地球に持ち帰る。
- その最終目標は,2007年以降に株式上場企業となることだ。
- 同庁は,2007年3月末までに,所蔵品を閲覧できる博物館の数を1000館にまで増やすことを考えている。
- 2007年には,新型のN700系が導入される。
- 2年間の試運転の後,N700系は2007年春に東海道・山陽新幹線で運行を開始する予定だ。
- ちきゅうは2007年に稼(か)動(どう)を開始する予定だ。
- 改修工事は2007年に始まる予定だ。
- 法案が国会を通過すれば,国営の日本郵政公社は2007年4月に,貯金,保険,郵便,窓口の4社に分割される。
- 2007年6月,探査機はイトカワからの岩石のサンプルを持って地球に戻ってくる予定だ。
- すべて計画どおりに進めば,はやぶさは2007年6月に地球に近づく。
- 同協会は,2007年のカニのシーズンに間に合うころに日本初のカニのソムリエが資格を得ることを期待している。
- ミロのビーナスの新展示室,2007年にオープン
- フランスのパリにあるルーブル美術館は,同美術館で最も人気の高い呼び物の1つである「ミロのビーナス」のための新展示室を2007年にオープンする予定だ。
- 作業は専用機がまだ使用されている間も行われ,2007年3月までに完了する予定だ。
- それは2007年10月にオープン予定だ。
- 2007 Malaysian Grand Prixのページへのリンク