2007年アメリカグランプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2007年アメリカグランプリの意味・解説 

2007年アメリカグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 01:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 2007年アメリカグランプリ
レース詳細
日程 2007年シーズン第7戦
決勝開催日 6月17日
開催地 インディアナポリス・モーター・スピードウェイ
アメリカ合衆国 インディアナ州 スピードウェイ
コース長 4.192km
レース距離 73周(306.016km)
決勝日天候 晴れ(ドライ)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'12.331
ファステストラップ
ドライバー キミ・ライコネン
タイム 1'13.117(Lap 49)
決勝順位
優勝
2位
3位

2007年アメリカグランプリは、2007年F1世界選手権第7戦として、2007年6月17日アメリカ合衆国インディアナポリスで開催された。正式名称は2007FORMULA1-United States Grand Prix

予選

展開

Q1

Q2

Q3

結果

順位 No ドライバー チーム マシン Q1 Q2 Q3
1 2 ルイス・ハミルトン マクラーレン MP4-22 1'12.563 1'12.065 1'12.331
2 1 フェルナンド・アロンソ マクラーレン MP4-22 1'12.416 1'11.926 1'12.500
3 5 フェリペ・マッサ フェラーリ F2007 1'12.731 1'12.180 1'12.703
4 6 キミ・ライコネン フェラーリ F2007 1'12.732 1'12.111 1'12.839
5 9 ニック・ハイドフェルド BMWザウバー F1.07 1'12.543 1'12.188 1'12.847
6 4 ヘイキ・コバライネン ルノー R27 1'12.998 1'12.599 1'13.308
7 10 セバスチャン・ベッテル BMWザウバー F1.07 1'12.711 1'12.644 1'13.513
8 12 ヤルノ・トゥルーリ トヨタ TF107 1'13.186 1'12.828 1'13.789
9 15 マーク・ウェバー レッドブル・レーシング RB3 1'13.425 1'12.788 1'13.871
10 3 ジャンカルロ・フィジケラ ルノー R27 1'13.168 1'12.603 1'13.953
11 14 デビッド・クルサード レッドブル・レーシング RB3 1'13.424 1'12.873
12 11 ラルフ・シューマッハ トヨタ TF107 1'12.851 1'12.920
13 7 ジェンソン・バトン ホンダ RA107 1'13.306 1'12.998
14 16 ニコ・ロズベルグ ウィリアムズ FW29 1'13.128 1'13.060
15 8 ルーベンス・バリチェロ ホンダ RA107 1'13.203 1'13.201
16 23 アンソニー・デビッドソン スーパーアグリ SA07 1'13.164 1'13.259
17 17 アレクサンダー・ヴルツ ウィリアムズ FW29 1'13.441
18 22 佐藤琢磨 スーパーアグリ SA07 1'13.477
19 18 ヴィタントニオ・リウッツィ スクーデリア・トロ・ロッソ STR2 1'13.484
20 19 スコット・スピード スクーデリア・トロ・ロッソ STR2 1'13.712
21 20 エイドリアン・スーティル スパイカー F8-VII 1'14.122
22 21 クリスチャン・アルバース スパイカー F8-VII 1'14.597
  • コンディション:晴れ/ドライ,気温34℃、路面温度57℃
  • タイムの単位は、「分'秒.000」
  • 情報は公式サイトによるもの。

決勝

展開

結果

順位 No ドライバー チーム 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 2 ルイス・ハミルトン マクラーレン 73 1:31'09.965 1 10
2 1 フェルナンド・アロンソ マクラーレン 73 +1.518 2 8
3 5 フェリペ・マッサ フェラーリ 73 +12.842 3 6
4 6 キミ・ライコネン フェラーリ 73 +15.422 4 5
5 10 ヘイキ・コバライネン ルノー 73 +41.402 6 4
6 12 ヤルノ・トゥルーリ トヨタ 73 +1'06.703 8 3
7 15 マーク・ウェバー レッドブル・レーシング 73 +1'07.331 9 2
8 10 セバスチャン・ベッテル BMWザウバー 73 +1'07.783 7 1
9 3 ジャンカルロ・フィジケラ ルノー 72 + 1Lap 10
10 17 アレクサンダー・ヴルツ ウィリアムズ 72 +1 Lap 17
11 23 アンソニー・デビッドソン スーパーアグリ 72 +1 Lap 16
12 7 ジェンソン・バトン ホンダ 72 +1 Lap 13
13 19 スコット・スピード スクーデリア・トロ・ロッソ 71 +2 Laps 20
14 20 エイドリアン・スーティル スパイカー 71 +2 Laps 21
15 21 クリスチャン・アルバース スパイカー 70 +3 Laps 22
16 16 ニコ・ロズベルグ ウィリアムズ 68 +5 Laps 14
17 18 ヴィタントニオ・リウッツィ スクーデリア・トロ・ロッソ 68 +5 Laps 19
DNF 9 ニック・ハイドフェルド BMWザウバー 55 油圧系 5
DNF 22 佐藤琢磨 スーパーアグリ 13 スピン 18
DNF 14 デビッド・クルサード レッドブル・レーシング 0 アクシデントダメージ 11
DNF 11 ラルフ・シューマッハ トヨタ 0 アクシデント 12
DNF 8 ルーベンス・バリチェロ ホンダ 0 アクシデントダメージ 15

ファステストラップ:キミ・ライコネン 1'13.117(Lap 49)(平均車速206.397km/h)

  • コンディション:晴れ/ドライ,気温35℃,路面温度54℃
  • タイムの単位は、「時間:分'秒.000」
  • 差の単位は「分'秒.000」
  • Car No.22は黄旗振動の1コーナーにおいて追い抜きを行ったため(2周目)、ペナルティとして、次戦フランスGPでの決勝グリッドの10番手降格ペナルティ
  • 情報は公式サイトとYahoo!によるもの。

関連項目

前戦
2007年カナダグランプリ
FIA F1世界選手権
2007年シーズン
次戦
2007年フランスグランプリ
前回開催
2006年アメリカグランプリ
アメリカグランプリ 次回開催
2012年アメリカグランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2007年アメリカグランプリ」の関連用語

2007年アメリカグランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2007年アメリカグランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2007年アメリカグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS