2巻目 爆笑大喜利・40年の歩み~下巻~
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/29 08:13 UTC 版)
「笑点 大博覧会 DVD-BOX」の記事における「2巻目 爆笑大喜利・40年の歩み~下巻~」の解説
5代目三遊亭圓楽司会の大喜利が収録されている。 笑点メンバー 5代目三遊亭圓楽 桂歌丸 林家こん平 林家木久蔵 三遊亭好楽 三遊亭小遊三 三遊亭楽太郎 7代目桂才賀 山田隆夫 収録内容 ごあいさつ 金字塔!1000回記念大喜利(1985年(昭和60年)12月22日放送)『笑点』放送1000回と間近となった放送開始20周年を記念したもの。10周年時と同様に京王プラザホテルから放送した。 この回は、大喜利が6人制になってからは初めての3対3のチーム対抗戦形式だった。司会:5代目三遊亭圓楽 こん平チーム林家こん平 三遊亭楽太郎 7代目桂才賀 歌丸チーム桂歌丸 林家木久蔵 三遊亭小遊三 座布団運び:山田隆夫(こん平チーム)・林家うん平(歌丸チーム) 圓楽節 絶好調!!(1988年(昭和63年)3月6日放送)5代目圓楽が余りにも調子がいい為、1問目の終わりには歌丸以外の座布団が無い事態が発生してしまった。 1問目のネタはどんな映画には、どんな食べ物が合うかという問題だった。 大喜利 in 伝説の寄席 若竹(1988年(昭和63年)4月3日放送)若竹開館3周年を記念して収録したもの。 この回からは才賀に代わり好楽が復帰し、以後16年間続いた歴代最長メンバー陣になる。 武道館から生放送!!(1989年(平成元年)8月27日放送)24時間テレビ内での毎年恒例の生放送。 DVDに収録された通り、当時は座布団一枚につき一万円を寄付するというシーンが放送され、メンバーが募金を嫌がっているともとれるようなやりとりがみられたところを視聴者から「チャリティー番組なのにけしからん」と抗議を受けることとなり、1991年からは大喜利の前に募金を自ら寄付するようになった。 3問目で歌丸がこの放送から3か月後に閉館される若竹の将来を予見するような答えを披露した。 ある秋の日の大喜利です…(1991年(平成3年)10月27日放送)1問目から3問目の途中まで収録されている。 お正月・戌年大喜利(1994年(平成6年)1月1日放送) 30周年記念・香港大喜利(1997年(平成9年)4月20日放送)1問目から2問目の途中まで収録されている。 『笑点』放送30周年を記念した90分放送の特番で、大喜利は通常より1問多い4問だった。 クリスマスはあのかぶり物で…(1997年(平成9年)12月21日放送)3問目のみ収録。トナカイに扮したメンバーが泣きながら、5代目圓楽扮するサンタクロースに不満を訴えるというもの。 途中、歌丸が回答の中でその年の大喜利に登場した被り物を振り返っている。 郵便番号7ケタ改定記念(1998年(平成10年)2月1日放送)1問目のみ収録。 この回では、5代目圓楽が眼鏡をしている。 史上最短の答え!?&ウソ発見器大喜利(1998年(平成10年)4月12日放送)1問目に、5代目圓楽が下北半島でロケに行ったときの話をして、それをヒントに作成された問題だと明かした。 3問目で、楽太郎の発言を5代目円楽は全部信じなかった。 年忘れ大盤振る舞い 大喜利問題4連発(1999年(平成11年)12月26日放送)年末恒例の大喜利大会のため、通常より1問多い4問出題。 1問目はアシスタント出題者として、当時日本テレビアナウンサーだった魚住りえが登場。 20世紀のアルバム(2000年(平成12年)12月10日放送)3問目のみ収録。 ベートーベンの名曲で大爆笑!「運命」(2001年(平成13年)1月14日放送)2問目のみ収録。 後に恒例化する「笑点・運命」シリーズの記念すべき第1回目である。 大喜利が2問で終わり!?(2001年(平成13年)2月11日放送)手術退院明けの歌丸の座布団は、歌丸の前に積まれていた。 2問目の最後で、5代目円楽が「はい!この辺で『笑点』お開き、また来週のお楽しみ。ありがとうございました。」(当時の締めの挨拶の定型)と発言するハプニングが起きた。 35周年記念大喜利(2001年(平成13年)5月20日放送)1問目は、『笑点』放送第1回の大喜利1問目の問題「もしも女がいなかったら」を改めて出題。 3問目は、「笑点35年史」として過去番組であった出来事を振り返った。 笑点流寿限無(2003年(平成15年)10月12日放送)2問目のみ収録。 当時「にほんごであそぼ」で寿限無が使われ、子供達の間で名前の暗唱遊びが流行っていた。歌丸は問題終了後「円楽さん、こんな問題出さないでよ」と愚痴を溢した。 結びのひとこと
※この「2巻目 爆笑大喜利・40年の歩み~下巻~」の解説は、「笑点 大博覧会 DVD-BOX」の解説の一部です。
「2巻目 爆笑大喜利・40年の歩み~下巻~」を含む「笑点 大博覧会 DVD-BOX」の記事については、「笑点 大博覧会 DVD-BOX」の概要を参照ください。
- 2巻目 爆笑大喜利・40年の歩み~下巻~のページへのリンク