13代目 S20#型とは? わかりやすく解説

13代目 S20#型(2008年 - 2012年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 00:43 UTC 版)

トヨタ・クラウン」の記事における「13代目 S20#型(2008年 - 2012年)」の解説

キャッチコピーは「超えてゆく、ブランド。」月間販売目標3シリーズ合わせて5500台で、うち800台はハイブリッドである。従来の「ロイヤルシリーズ」は「ロイヤルサルーンシリーズ」となった。これは廉価グレードであった「ロイヤルエクストラ」が廃止されたためである。型式番号はS19♯がレクサス・GSであるためS20#型となる。外観先代18#型のイメージ踏襲しつつ、よりシャープにさせた曲線的なデザインとなったリヤエンブレム配置変更され6代目から12代目までは右側CROWN左側グレード名だったが、13代目から右側グレード名、左側CROWNという配置となったディスチャージランププロジェクター化されるリヤはバンパー・マフラーが一体化した構造採用ハイブリッドモデルには、世界初となる全面液晶パネル使用したグラスコックピットメーターの「ファイングラフィックメーター」が搭載された。ロイヤルサルーンの4GR-FSE(2.5 L)車には、東京都内個人タクシー向けに、後部プライバシーガラス装備しない「Kパッケージ」(東京トヨペット管内のみ販売)がある。また、ハイヤー向けには、リヤパワーシートや助手席オットマン機能シート標準装備とした「Hパッケージ」が設定されている。 2008年2月18日 - 発売2008年5月6日 - 「ハイブリッド発売2009年4月 - 「オート上海2009」にて、中国向けクラウンとしてマジェスタボディ使用した2代目となるS200型を出展先代180型クラウン引き続き天津一汽トヨタにて現地生産される予定である。なお、ショートホイールベースのS200型は中国国内製造・販売予定はない。 2009年4月6日 - 国内での累計販売500台を突破したのを記念して、ロイヤルサルーンおよびアスリートに「Anniversary Edition」と「Special Edition」を追加2009年6月16日 - 「ハイブリッド」の標準グレードベース一部装備削除簡略化行いベース車に比べ79万円大幅引き下げ実現した特別仕様車スペシャルエディション」を発売。(販売7月1日より) 2010年2月8日 - マイナーチェンジ内外装意匠変更同時に「ロイヤルサルーンシリーズ」・「アスリートシリーズ」の2.5 L・2WD車の燃費を向上させ、「平成22年度燃費基準 + 15 %」を達成した。そして新たに環境対応車 普及促進税制」に適合し2.5 L車はレギュラーガソリン指定となり、出力・トルクともにスペック値が抑えられた。「ロイヤルサルーン/ロイヤルサルーン i-Four」、「アスリート/アスリート i-Four」には装備厳選したスペシャル パッケージ」とHDDナビ標準装備した「スペシャルナビ パッケージ」を追加。これと同時にトヨタモデリスタインターナショナルカスタマイズによるコンプリートカークラウン アスリート +Mスーパーチャージャー」(ベース3.5アスリートおよび同Gパッケージ)を発売ハイブリッド法人需要考慮してベースアスリートからロイヤルサルーンに変更し、「スタンダードエディション」を廃止替わりにVGRS(ギア比可変システム)、雨滴感応式オートワイパー、ファイングラフィックメーター、排出ガス検知式内外自動切替システムなどを装備した「Lパッケージ」、プリクラッシュセーフティシステム運転席パワーイージーアクセスシステム、レーダークルーズコントロール本革シートなどを装備した「Gパッケージ」を追加し、3グレード再編標準グレードはファイングラフィックメーターの代わりに、他の2シリーズ搭載されているオプティトロンメーター改良したものに変更された。 2010年10月 - 特別仕様車2.5アスリート/2.5アスリートi-Four Leather Selection」を発売ベースモデル本革シート電動ムーンルーフなどの特別装備加えた2010年12月20日 - 誕生55周年記念特別仕様車Anniversary Edition」を発売。「ロイヤルサルーン」4グレード、「アスリート」2グレードハイブリッドの全7グレード用意される。「ロイヤルサルーン」と「アスリート」では専用のフロントデザインや本革シート表皮などを、ハイブリッドはマルチアジャスタブルパワーシートをそれぞれ装備するとともにオリジナル本革車検証入れシリーズごとにカラー異なスマートキーとスカッフプレートを装備した。なお、「2.5アスリート/2.5アスリートi-Four」に限り、さらに電動ムーンルーフ加えた2.5アスリート/2.5アスリートi-Four Anniversary Edition・Moonroof package」も期間限定発売されている。 2011年11月1日 - 誕生55周年記念特別仕様車Anniversary Edition」のうち、「ロイヤルサルーン」4グレードと「アスリート」2グレード仕様変更行いツートーンカラー本革シート(「ロイヤルサルーン」はシェル×アイボリー、「アスリート」はダークブラウン×ブラック)とフレンチポプラ調の木目調パネル組み合わせ設定追加した2012年4月2日 - 特別仕様車Premium Edition」を発売。「ロイヤルサルーン」4グレードと「アスリート」2グレードの計6グレード用意されており、共通装備としてマイコンプリセットドライビングポジションシステム(ステアリング・シート・ミラー)、パワーイージーアクセスシステム(運転席)、電動リヤサンシェード、イージークローザー、リバース連動メモリー機能ドアミラー備えとともに、「ロイヤルサルーン」と「アスリート」で異な専用加飾フロントグリルやヘッドランプエクステンション、本革シートアスリートのみ)、フレンチポプラ調の木目調パネル(「アスリート」はダークブラウン×ブラック本革シート&オリーブウッド調の木目調パネル選択可)などを採用した13代目販売終了前月までの新車登録台数累計21567台。 ロイヤルサルーンG(2008年型)前部 後部 アスリート2008年型)前部 アスリート2008年型)後部 ハイブリッド2008年型)前部 ハイブリッド2008年型)後部 アスリート2010年型)後部 パトロールカー警視庁仕様 2009年-2012年中国仕様 エンジン モーター形式エンジン排気量内径×行程最高出力最大トルク4GR-FSE型(2008年型) V型6気筒 DOHC D-4 24バルブ 2,499 cc 83.0×77.0 158 kW (215 PS) / 6,400 rpm 260 Nm (26.5 kgm) / 3,800 rpm 4GR-FSE型(2010年型) 83.0×77.0 149 kW (203 PS) / 6,400 rpm 243 Nm (24.8 kgm)/4,800 rpm 3GR-FSE型 2,994 cc 87.5×83.0 188 kW (256 PS) / 6,200 rpm 314 Nm (32.0 kgm)/3,600 rpm 2GR-FSE型 V型6気筒 DOHC D-4S 24バルブ 3,456 cc 94.0×83.0 232 kW (315 PS) / 6,400 rpm 377 Nm (38.4 kgm) / 4,800 rpm 2GR-FSE型 V型6気筒 DOHC D-4S 24バルブ+ハイブリッド 3,456 cc 94.0×83.0 218 kW (296 PS) / 6,400 rpm 368 Nm (37.5 kgm) / 4,800 rpm 1KM交流同期電動機 - - - 147 kW (200 PS) 275 Nm (28.0 kgm)

※この「13代目 S20#型(2008年 - 2012年)」の解説は、「トヨタ・クラウン」の解説の一部です。
「13代目 S20#型(2008年 - 2012年)」を含む「トヨタ・クラウン」の記事については、「トヨタ・クラウン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「13代目 S20#型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「13代目 S20#型」の関連用語

13代目 S20#型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



13代目 S20#型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・クラウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS