オオスズメバチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > ハチ > オオスズメバチの意味・解説 

オオスズメバチ

和名:オオスズメバチ
学名Vespa mandarinia Smith,1852
    ハチ目スズメバチ科
分布北海道本州四国九州佐渡対馬種子島屋久島
 
写真(上):左から女王働きバチオス
写真(下):写真−3 土中の巣
説明
女王体長43〜45mm。働きバチ体長27ー38mm。スズメバチ類としては世界最大の種で,攻撃性毒性ともきわめて強い。主に土中営巣するが,樹洞伐根の下などにも営巣する。幼虫の餌としてコガネムシマツノマダラカミキリなどを好んで狩り堅い外骨格もろともかみ砕いた肉団子を巣に持ち帰る。また他のスズメバチ類,アシナガバチ類を頻繁に襲いセイヨウミツバチの敵としても有名。越冬から覚めた創設女王5月ころに営巣開始7月ころに働きバチが,秋から晩秋にかけてオスと新女王羽化する。巣の規模本州では最大で育室(六角形部屋)が30005000程度なわばり占有する性質強く樹液吸っている働きバチ刺激する襲われることがあるので要注意
日本産亜種japonica Radoszkowskiとして扱われることがある
左から女王,働きバチ,オス

写真−3 土中の巣


オオスズメバチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 06:58 UTC 版)

オオスズメバチ(大雀蜂、学名:Vespa mandarinia)は、ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科スズメバチ属昆虫の一種である。
英名は Asian giant hornetJapanese giant hornetが使われていたが、欧米などを中心として世界中に生息域を広げているので、英名を "Northern giant hornet"に改めた[1]


注釈

  1. ^ 本種は完全な昼行性ではなく、夜間にも多く活動する。

出典

  1. ^ 昆虫学会、オオスズメバチの英名を変更 「アジアン」改め「ノーザン」に”. CNN.jp (2022年7月27日). 2020年8月23日閲覧。
  2. ^ オオスズメバチ 上野高敏 -Takatoshi UENO- 2017年12月5日閲覧
  3. ^ Douglas Main (2020年5月4日). “'Murder hornets' have arrived in the U.S.-here's what you should know” (English). National Geographic Society. 2020年5月22日閲覧。
  4. ^ 「殺人バチ」オオスズメバチの巣、米国内で初めて発見” (Japanese). AFPBBNews (2020年10月24日). 2020年10月24日閲覧。
  5. ^ Smith, F. (1852). “VIII. Descriptions of some new and apparently undescribed species of hymenopterous insects from North China, collected by Robert Fortune, Esq.”. Transactions of the Royal Entomological Society of London 7 (2): 33-44. doi:10.1111/j.1365-2311.1852.tb02208.x. https://doi.org/10.1111/j.1365-2311.1852.tb02208.x.  (Vespa mandarinia: p. 38)
  6. ^ a b c Archer, M.E. (2012). Penney, D.. ed. Vespine wasps of the world: behaviour, ecology and taxonomy of the Vespinae. Monograph Series. 4. Siri Scientific. ISBN 9780956779571. OCLC 827754341 
  7. ^ 森林生物データベース 00025 オオスズメバチ”. www.ffpri.affrc.go.jp. 森林研究・整備機構. 2020年5月5日閲覧。
  8. ^ オオスズメバチ、森林総合研究所、2010年4月18日閲覧
  9. ^ 松浦誠 (6 2004). “都市における社会性ハチ類の生態と防除(5)スズメバチの都市における生活史と適応”. ミツバチ科学 25 (2). ISSN 03882217. https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010700283.pdf. 
  10. ^ “Hornet venoms: Lethalities and lethal capacities”. Toxicon 24 (9): 950-954. (1986). doi:10.1016/0041-0101(86)90096-6. ISSN 0041-0101. https://doi.org/10.1016/0041-0101(86)90096-6. 
  11. ^ 寺部宏一, 小野正人, 堀浩「日本産スズメバチ属の警報フェロモンに関する研究」『日本応用動物昆虫学会大会講演要旨』第47巻、日本応用動物昆虫学会、2003年、92-92頁。 
  12. ^ Insect signalling: Components of giant hornet alarm pheromone(オオスズメバチの警報フェロモン)、Nature, 2003
  13. ^ Brian Handwerk, "Hornets From Hell" Offer Real-Life Fright, National Geographic News(October 25, 2002), 2010年4月18日閲覧
  14. ^ a b 菅原道夫「捕食者スズメバチに対するニホンミツバチの防衛行動-蜂球内でのスズメバチの死の原因解明-」『比較生理生化学』第30巻第2号、日本比較生理生化学会、2013年、71頁、doi:10.3330/hikakuseiriseika.30.68 
  15. ^ Alexandros, Papachristoforou (2007). “Smothered to death: Hornets asphyxiated by honeybees”. Current Biology 17 (18): 795-796. doi:10.1016/j.cub.2007.07.033. https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(07)01712-5?_returnURL=https%3A%2F%2Flinkinghub.elsevier.com%2Fretrieve%2Fpii%2FS0960982207017125%3Fshowall%3Dtrue. 
  16. ^ “ミツバチ、必殺技「窒息スクラム」で天敵スズメバチを撃退”. AFPBB News. (2007年9月18日). https://www.afpbb.com/articles/-/2284905?pid=2156093 2020年10月24日閲覧。 
  17. ^ MATSUURA Makoto, SAKAGAMI Shôichi (10 1973). “A Bionomic Sketch of the Giant Hornet, Vespa mandarinia, a Serious Pest for Japanese Apiculture (With 12 Text-figures and 5 Tables)”. Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University 19 (1): 144. https://hdl.handle.net/2115/27557. 
  18. ^ オオスズメバチの「警報フェロモン」の成分を突き止めた、小野正人、MATSUNAGA Waki、環境goo、2010年4月17日閲覧
  19. ^ ススメバチの子(すずめばちのこ)球磨村、熊本県総合博物館ネットワーク、2020年5月10日閲覧
  20. ^ 理化学研究所広報室 (2005-11-07). “スズメバチに学んだスポーツ飲料VAAM”. 理研ニュース 293: 2-4. https://www.riken.jp/medialibrary/riken/pr/publications/news/2005/rn200511.pdf. 
  21. ^ 風の中のマリア. 講談社. (2011-07-15). ISBN 4062769212 


「オオスズメバチ」の続きの解説一覧

オオスズメバチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 19:13 UTC 版)

スズメバチ」の記事における「オオスズメバチ」の解説

詳細は「オオスズメバチ」を参照 オオスズメバチ(大雀蜂、英: Japanese giant hornet学名Vespa mandarinia japonica)はスズメバチ類の中で最も大型ハチ世界最大)で、体長女王バチが40-45mm、働きバチが27-40mm、オスバチが35-40mm。東アジア、及び日本北海道から九州分布しており、南限は屋久島種子島近辺まで生息している。食性幅広く成虫幼虫含む主に小中様々な種類昆虫捕食しスズメガなどの大型イモムシ等を捕らえ場合もある。秋には餌が減少する反面多くの新女王バチと雄バチ養育するための負担増大するために凶暴性を増し返り討ち遭う危険を冒しつつも、時に集団キリギリスカマキリ等の大型肉食昆虫を襲うケース増える。またミツバチ他種スズメバチといった巨大なコロニー形成する社会性ハチの巣襲い幼虫略奪する。非常に獰猛攻撃性が強い上、土中樹洞などの閉鎖空間営巣するため、巣の存在気付かず接近して攻撃を受けることがある

※この「オオスズメバチ」の解説は、「スズメバチ」の解説の一部です。
「オオスズメバチ」を含む「スズメバチ」の記事については、「スズメバチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オオスズメバチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



オオスズメバチと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオスズメバチ」の関連用語

オオスズメバチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオスズメバチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオスズメバチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスズメバチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS