諸とは? わかりやすく解説

諸諸

読み方:もろもろ
別表記:諸々、諸

数多くのものや多種多様なものを漠然と指す言い方

しょ【諸】

読み方:しょ

[音]ショ(漢) [訓]もろ もろもろ これ

学習漢字6年

[一]ショ多くの。もろもろの。「諸君諸侯諸国諸派諸般

[二]〈もろ〉「諸手諸肌

名のり]つら・もり


もろ【諸】

読み方:もろ

語素名詞の上付いて複合語をつくる。

(「両」「双」とも書く)二つの、両方の、双方の、の意を表す。「—手」「—矢」

多くの、すべての、の意を表す。「—人」「—神」

一緒の、の意を表す。「—声」「—寝」


もろ‐もろ【諸/諸々】

読み方:もろもろ

多くのもの。さまざまのもの。また、多くの人。「—の出来事」「—の事情


Zhu

ショ

長吏

県人


読み方:もろ

  1. 前述(※「なすかんもどし」)のやうな場合附属品まで切り取るのをいふ。
  2. 懐中時計などを鎖又は紐付のまま掏り取ることをいふ。もろとも窃取する意味である。〔犯罪語〕
  3. 〔ス〕掏摸などが時計掏るとき鎖迄一緒にとることを云ふ。諸共の意。
  4. もろは時計などを掏るとき時計と鎖を一緒にとることを云ふ。モロは「諸共」の意か。
  5. 犯罪語にて懐中時計などを鎖又は紐付のまま掏り取ることをいふ。もろとも窃取する意味である。
  6. 懐中時計などを鎖や紐付のまま掏り取ることをいふ。
  7. 懐中時計を鎖諸共窃取する掏摸を云ふ。
  8. 懐中時計などを鎖、又は紐付きのまま掏り取ることをいう。もろともに盗むという意味。〔一般犯罪
  9. 時計とくさりの双方スリとること、もろぬきともいう。〔掏模
  10. 掏摸懐中時計などを鎖、又は紐付きのまま掏り取ることをいう。もろとも盗むという意味。「もろぬき」ともいう。

分類 ス、掏摸掏摸犯罪者犯罪犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:モロmoro

所在 長野県小諸市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
しょ
じえ
もろ
もろさき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 13:29 UTC 版)

(しょ、)は、漢姓の一つ。

中国の姓

各種表記
繁体字
簡体字
拼音 Zhū
注音符号 ㄓㄨ
ラテン字 Chu
広東語発音: Zyu1
上海語発音: Tsy1
台湾語白話字 Chu
テンプレートを表示

2020年の中華人民共和国の統計では人数順の上位100姓に入っておらず[1]台湾の2018年の統計では349番目に多い姓で、420人がいる[2]

春秋時代、士大夫が諸邑(現山東省諸城県)に封され、地名を姓とした。郡望は琅邪郡

著名な人物

朝鮮の姓

チェ
各種表記
ハングル
漢字
発音: チェ
日本語読み: しょ
英語表記: Je,Che,Jae,Jea, Che, Jei, Jhe
テンプレートを表示

(しょ、チェ、: )は、朝鮮人の姓の一つである。元は諸葛姓であり、諸姓と葛姓に分かれた。ただ、『朝鮮王朝人新緑(李朝名臣録)』に諸葛成竜、旧韓末義兵長に諸葛允信の名があり、これらは再び諸葛に復姓したものと思われる。

著名な人物

氏族

氏族(地域) 創始者 人数(2015年)[3]
慶州諸氏 11
固城諸氏 50
亀城諸氏 5
金海諸氏 28
南陽諸氏 381
茶原諸氏 108
丹陽諸氏 14
大邱諸氏 61
莫谷諸氏 5
米院諸氏 6
宝城諸氏 10
山清諸氏 6
瑞城諸氏 8
善山諸氏 11
星山諸氏 12
星州諸氏 62
水原諸氏 5
柴原諸氏 245
梁山諸氏 53
洋原諸氏 11
義城諸氏 6
滋原諸氏 83
全州諸氏 37
酒原諸氏 6
津原諸氏 8
昌寧諸氏 25
昌原諸氏 8
鉄原諸氏 76
添原諸氏 8
清州諸氏 32
忠州諸氏 25
治彦諸氏 24
漆谷諸氏 50
漆彦諸氏 7
漆原諸氏 中国漢朝の政治家の諸葛嬰 20,095
太原諸氏 94
泰厚諸氏 5
平山諸氏 10
河山諸氏 62
咸陽諸氏 12

人口と割合

年度 人口 世帯数 順位 割合
1930年 153世帯
1960年 1,229世帯
1975年 2,927世帯 249氏姓中88位
1985年 17,392人 49世帯 274姓中88位
2000年 29,968人
2015年 21,976人[3]

出典

脚注

  1. ^ 《二〇二〇年全国姓名报告》发布_部门政务_中国政府网”. www.gov.cn (2021年2月8日). 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ 全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 284 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
  3. ^ a b KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月25日閲覧。

関連項目


出典:『Wiktionary』 (2021/09/19 11:05 UTC 版)

発音(?)

熟語



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「諸」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「諸」に関係したコラム

  • FXの口座開設の条件は

    FX(外国為替証拠金取引)の口座を開設するには、FX業者の設けた基準をクリアしなければなりません。ここでは、一般的な基準をまとめています。なお、基準はFX業者によりまちまちのため、すべてのFX業者に該...

  • 株式取引でのサヤ取りの方法

    サヤ取り(鞘取り)とは、2つの銘柄、あるいはそれ以上の銘柄の価格差を取る売買手段のことです。株式取引でのサヤ取りの方法は、通常は2つの同じような値動きをする銘柄を選び、1つは売り、もう1つは買いのポジ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸」の関連用語

1
98% |||||


3
94% |||||

4
94% |||||

5
94% |||||

6
94% |||||

7
94% |||||

8
94% |||||

9
94% |||||

10
94% |||||

諸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS