鎖や紐とは? わかりやすく解説

鎖や紐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 07:51 UTC 版)

鼻眼鏡」の記事における「鎖や紐」の解説

落下備えた安全策として、鼻眼鏡に鎖や紐を取り付けて掛ける人(参考写真)もおり、1879年ニューヨーク眼鏡商が発行したカタログには鼻眼鏡には標準ケースと絹紐が付属するとあるが、鎖などを付けず掛ける人々参考写真)も多かった。鎖などを付けて鼻眼鏡が鼻から外れること自体防げないが、外れた後に地面まで落下して破損した紛失したりすることを防ぐことができる。鎖などの他端固定する手段として、1912年のアメリカン・オプティカル・カンパニーのカタログでは、耳かけ(ear loop)、服に留めるホック(hook)、ヘアピン(hair pin)の3通り紹介し指定なき場合の鎖の長さヘアピン用で229ミリ(9インチホック用で330ミリ13インチ) 短いヘアピン用で203ミリ8インチ) 耳かけ用で102ミリ(4インチ) と記載している。 鎖も紐もヘアピンなどの金具組み合わされ個装されて販売された他、金具なしの紐のみは個装のみならず半ダースや1ダース包装でも販売された。ヘアピン耳掛けホックなどの金具にも様々な意匠のものが用意され、予め組合わされ商品の他、好みの鎖の太さ長さと金具を指定して注文することもできた。鎖・紐を環状にしてネックレスのように首からかけている写真多く見られるライト兄弟の妹、キャサリン・ライトの写真では、鎖をいったん耳にひっかけてから髪に留めている。鎖などの他端固定する手段として、上記三種の他に、カタログの他のページで「オートマチック・アイグラス・ホルダー」と称する巻き尺のように鎖を巻き取る仕組みのものも紹介され装飾多寡異なる数種が用意されていた。 1921年眼科医フランク・G・マーフィーは、顔をより美しく見せるために鼻眼鏡を吊る鎖や紐の長さを加減すべきだと主張した。鎖や紐によって顔に線を描くことでその線の方向に顔が長く見え錯覚が起こるとの理論から、丸顔の人が鼻眼鏡をかける場合丸顔を目立たなくするために鎖やひもを長くたるませて顔に縦の線を描くべきだとした。馬面の人が鼻眼鏡をかける場合、鎖や紐を耳方向へたるみなく引っ張って顔に横の線を描くことが有効だ考えた鼻眼鏡一般的なくなった今日でも、似た例として補聴器人工内耳体外装置落下防止策として被服頭髪へ紐で留めることがある。特に耳にかけずにもっぱら体内インプラントへの磁石吸着力頼って装着する型の人工内耳体外装置では、紐で被服頭髪留めることが取扱説明書紹介され装置もあらかじめ紐の取り付け考慮している。

※この「鎖や紐」の解説は、「鼻眼鏡」の解説の一部です。
「鎖や紐」を含む「鼻眼鏡」の記事については、「鼻眼鏡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鎖や紐」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎖や紐」の関連用語

鎖や紐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎖や紐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鼻眼鏡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS