ꝳとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > の意味・解説 

M

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 20:35 UTC 版)

Mm Mm
ラテン文字
Aa Bb Cc Dd    
Ee Ff Gg Hh    
Ii Jj Kk Ll Mm Nn
Oo Pp Qq Rr Ss Tt
Uu Vv Ww Xx Yy Zz
  • 各行左側のAEIOUは母音である。

Mは、ラテン文字アルファベット)の13番目の文字。小文字mギリシア文字Μ(ミュー)に由来し、キリル文字Мに相当する。

字形

筆記体
ジュッターリーン体

2つの字形が使われる。

  1. 横に連なる折れ線で、上で2回、下で1回屈曲する4本の直線である。普通は最初と最後の直線が垂直線となる。大文字は一般にこの字形による。
  2. 上の屈曲が丸まり、下部は垂直な線となる。一番左の直線はさらに上にまっすぐのびる。左にセリフを出したり左に曲がったりすることがある。右下は右に曲がったり、さらに上に折り返すことがある。小文字はこの字形である。大文字筆記体でこの字形を取ることがある。フラクトゥールはいずれもこの字形に基づき、
    マクドナルド
    マクドナルドのロゴ(ゴールデンアーチ)は大文字のMを模していると思われることが多いが、実際には世界初のマクドナルド店舗にあった2つのアーチを重ねて模したものである。
  3. メタルハライドランプ。構内電気設備配線用図記号(JIS C 0303:2000)で用いられる。
  4. 建物などで中何階を表す(例:中2階→M2F)。一般的には地上階では中○階は○階の下で、地下階では中地下○階は地下○階の上となる(中1階は通常存在しない)。
  5. 交通

    ロサンゼルス・メトロ
    東京メトロ

    文化

    タイトル

    原則小文字

    • 単位
      • メートル (metre)。
      • ミリ (milli)。11000 (10-3)。
      • 時間の単位の (minute)。ただし正式な単位記号は min
    • mn斜体)で、2つの自然数 (natural) あるいは整数を表す。(oはゼロと紛らわしいので) n の前の文字として選ばれたためで、m 自体の由来はない。
    • 磁気モーメント (magnetic moment)。
    • m- でメタ (meta) 位を表す。
    • 文法で男性 (masculus)。
    • 文字 m の幅。mダッシュ (―)、mスペース () など。幅の狭い nに対する。
    • 自動車メーカー・マツダの1970年代中期まで使用された丸型ロゴは小文字でサンセリフの"m"の書き始めと書き終わりをそれぞれ長くし、丸の中に収めたもの。
    • 英語am の短縮形 'm
    • 真夜中 (midnight)。正午 (noon) と対になる。
    • フラクトゥールで極大イデアル(とくに局所環の極大イデアル)
    • 短調 (minor)。Am(イ短調)など。

    符号位置

    大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考
    M U+004D 1-3-45 M
    M
    m U+006D 1-3-77 m
    m
    U+FF2D 1-3-45 M
    M
    U+FF4D 1-3-77 m
    m
    全角
    U+24C2 Ⓜ
    Ⓜ
    U+24DC 1-12-38 ⓜ
    ⓜ
    丸囲み
    🄜 U+1F11C 🄜
    🄜
    U+24A8 ⒨
    ⒨
    括弧付き
    𝐌 U+1D40C 𝐌
    𝐌
    𝐦 U+1D426 𝐦
    𝐦
    太字

    他の表現法

    関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ꝳ」の関連用語

ꝳのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ꝳのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS