非拘束名簿式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 非拘束名簿式の意味・解説 

ひこうそく‐めいぼしき【非拘束名簿式】

読み方:ひこうそくめいぼしき

比例代表制選挙で、政党候補者名簿順位定めない方式有権者政党または候補者個人投票個人票は所属政党への投票みなして合算し各政党得票数比例して当選者数を確定した後、個人名での得票数が多い順に当選とする。日本では平成13年2001)の参議院選挙から実施されているが、令和元年2019導入特定枠はその一部拘束名簿式にするもの。


非拘束名簿式(ひこうそくめいぼしき)

候補者名簿順位決めない実施する比例代表制

あらかじめ政党指定した順位に従って当選者決定する拘束名簿式」とは異なり投票によって多くの票を獲得した候補者優先的に当選するしくみのことを「非拘束名簿式」という。

2000年臨時国会で、参議院議員通常選挙に「非拘束名簿式」を導入する公職選挙法改正が行われた。この結果2001年7月29日投開票となる第19回通常選挙から非拘束名簿式による比例代表制採用される

有権者にとって、政党名でも候補者個人名でもどちらでも投票できるのが非拘束名簿式の特徴のひとつ。個人名投票した場合、その候補者所属する政党への投票として集計され政党名での投票合算されて政党獲得議席数が決まる。それぞれの政党当選数のが決まると、個人名での得票数の多い候補者から順に当選者決定する

タレントなどの有名人比例区から立候補すれば本人当選確実なものとすると同時に、その所属政党獲得議席数を押し上げる効果がある。非拘束名簿式の導入は、これまで政党本位だった比例代表制から個人力量重心を移すものだと言える

ただし、非拘束名簿式でも政党政治団体候補者名簿届け出ることに変わりはなく、個人無所属立候補できる制度はなっていない。

関連キーワード「参議院
関連キーワード「公示
関連キーワード「比例代表制

(2001.07.18更新


非拘束名簿式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 23:30 UTC 版)

非拘束名簿式(ひこうそくめいぼしき)は、選挙における比例代表制において比例名簿の順位を決めない方式のこと。


  1. ^ 2016年参院選では合区対象地域の候補者を優先的に1番目(中西哲)と2番目(竹内功)に掲載した。
  2. ^ 総得票数は601万6195票、政党名の得票数が559万9060票。
  1. ^ a b “2010年参院選 非拘束名簿式 周知に躍起 候補者名も政党名もOK 並び順違い 有権者戸惑い”. 神戸新聞. (2010年7月7日) 
  2. ^ a b “比例名簿順位 自民党、民主党は50音順 共産党、社民党 重要候補上位に”. 福島民報. (2013年7月4日) 
  3. ^ 平成二十八年七月十日執行 参議院比例代表選出議員選挙 参議院名簿届出政党等名称等及び参議院名簿登載者氏名掲示”. 2016年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月7日閲覧。
  4. ^ 令和元年七月二十一日執行 参議院比例代表選出議員選挙 参議院名簿届出政党等名称等及び参議院名簿登載者氏名掲示”. 2019年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月30日閲覧。
  5. ^ 令和四年七月十日執行 参議院比例代表選出議員選挙 参議院名簿届出政党等名称等及び参議院名簿登載者氏名掲示”. 2022年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月7日閲覧。
  6. ^ 比例代表選挙 | 衆議院議員 河野太郎公式サイト
  7. ^ a b “消えた私の1票 投じたのに得票数「0」 選挙制度改善望声も”. 朝日新聞. (2022年3月19日) 
  8. ^ a b 読売新聞政治部 2014, p. 180.
  9. ^ 読売新聞政治部 2014, pp. 180–181.
  10. ^ 読売新聞政治部 2014, p. 181.


「非拘束名簿式」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非拘束名簿式」の関連用語

非拘束名簿式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非拘束名簿式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの非拘束名簿式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS